こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!
ブライダル関連記事
第20弾目です!
とうとう20弾目を迎えることが出来ました!
結婚式に向けての準備とノウハウだけでも
こんなにたくさんのことが書けて嬉しく思っています!
伝えられることが残り少なくなってきましたが、最後まで楽しみながら記事を読んでくれたら嬉しいです!
このブライダル関連記事を読んで頂いた人が
少しでも結婚に向けて上手く物事が進んで行くようになれば良いなと心から思います!
以前までのブライダル関係記事は以下に貼っておきます!
ぜひ、読んでみて下さい!


















今回は、引き出物に関してです!
引き出物の相場や何を用意すれば良いのかなど『結婚式に参加している立場』と『結婚式を開いている立場』から少しでも役に立つ情報発信をお伝えしていければ良いなと思っています!
引き出物を準備するにあたって悩まれていたり、何にしようかなと考え始めている方
是非、参考にしてみて下さい!
本当に喜んでもらえる結婚式の引き出物とは

引き出物ってピンからキリまであって
何を用意すれば本当に喜んで貰えるのだろう?と迷うのが実際だと思います!
まず、引き出物の基礎知識をお伝えしたいと思います!
まずは、しっかりとこれだけは抑えておいて下さい!
・引き出物はメイン、引き菓子、縁起物の3つ用意する
・+αにプチギフトをつけるカップル、夫婦が多い
・予算は5,000〜1,0000円
・家族には、まとめて1つ渡す(両親、兄弟、姉妹別々に渡さなくても良い)
・友人、上司には1人1つ必ず用意する
・手作りアイテムは基本的には入れない
・自分達に由来するものは入れない(写真など)
・引き出物の中身は送る人によって中身を変えても良い
上記のことは必ず意識して用意した方が良い点です!
これらを意識しないと『マナー違反』や『貰っても嬉しくない物』になってしまいます!
どうせ引き出物を渡すのなら
やっぱり喜んでもらえた方が良いですし嬉しいですよね!!!
ちなみに・・・!
参考までに我が家の引き出物を紹介しておきたいと思います!
赤裸々に掛かった費用もお伝えしますので、是非みてって下さい!
・メインの引き出物
カタログギフト 15,800円のものと10,800円のものを用意
・引き菓子
オリジナルパウンドケーキ 2,400円のものと1,200円のものを用意
・縁起物
ドレッシングとお茶漬けを用意 1,000円のものを用意
・プチギフト
クッキー 250円のものを用意
上記のものを用意しました。
引き出物の品は送る人によって組み合わせを変えて渡しました!
組み合わせを変える理由としては
ご祝儀の金額やお祝い金などの金額によって変えるようにしてました!
本当に喜んでもらえる結婚式の引き出物を紹介!
次に本当に貰って嬉しい引き出物を
『メイン』『引出菓子』『縁起物』『プチギフト』
に分けてご紹介していきたいと思います!
ぜひ参考にして頂けると嬉しいです!
引き出物 メイン
引き出物メインで紹介させてもらうのは2つです!
1つは『カタログギフト』
もう1つは『アイスキューブとウィスキーグラスのセット』です!
カタログギフトは大体1万円分ぐらいの物を渡せれば十分です!
カタログギフトは、好きなものを結婚式に参加してくれた人自身が選ぶ為、嫌がられる事がほとんどないですし、一番貰って嬉しいものになるかと思います!
自分自身のことを想像してもらっても良いかと思いますが
カタログギフトって無難じゃないですか?笑
別にカタログギフトを渡すのはマナー違反でもなんでもありません!
なのでカタログギフトは非常にオススメです!
そしてもう1つは
どうしても、何か物として渡したいと思われる方にオススメなのが『アイスキューブとウィスキーグラスのセット』です!
お酒好きの人には、たまらなく嬉しいギフトになるかと思います!
アイスキューブは冷やして何度も使えますし、ロックグラスに関しても本格的で立派な物になります!
紹介している『アイスキューブとウィスキーグラスのセット』は実際に自分がもらって非常に嬉しかった物でもあります!
使い心地も非常に良いためオススメです!
ただ、『アイスキューブとウィスキーグラスのセット』の場合
ややお値段が安い為、+αもう1つぐらい何かメインをつけても良いかもしれませんね!?
引き出物 お菓子
引き菓子に関しては、基本的には『洋菓子』が良いと思います!
年齢層が上の方が集まる結婚式なら和菓子も検討事項かなと思いますが
20代、30代、40代、親、祖父母が集まる結婚式なら
洋菓子を引き菓子にチョイスしておけば間違いありません!
値段も高級でなくても大丈夫です!
1,000円程度の物を選びメイン、引き菓子、縁起物を1つの袋にセットして
結婚式に参加してくれた人に感謝の気持ちを込めて渡しましょう!!!
予算に余裕がある方はコーヒーなども一緒につけても良いかもしれませんね!
引き出物 縁起物
縁起物には『だし汁』『お茶漬け』『うどん』などが非常にオススメです!
実際に我が家は『お茶漬け』と『ドレッシング』をチョイスしましたが、非常に喜んでくれてました!
結婚式に参加してくれたみなさんが家に帰り
縁起物である『だし汁』や『お茶漬け』を飲んだり食べたりして、ホットしてもらいながら自分達の結婚式の余韻に浸ってもらえるような、そんな縁起物をイメージして渡せると非常に良いかと思います!
引き出物 プチギフト
プチギフトは、披露宴終了後、参加してくれた人1人1人に渡すプレゼントになります!
なにもなしでお見送りするのも良いかと思いますが、プチギフトを渡しながら『今日は参加してくれたありがとう』を伝えられると、1人1人しっかりと見送る事ができるようになるかと思います!
そんなプチギフトには『クッキー』や『飴』などを用意すると
手軽に渡せて、なおかつ喜んでもらえるかと思います!
必ず用意しなければいけないものでは、ありませんが
我が家は実際に渡してみて、とってもよかったなと思いましたので
オススメギフトとして紹介させて頂きました!!!
喜んでもらえる結婚式の引き出物は参加者を想像する
いかがだったでしょうか!?
本当に喜んでもらえる結婚式の引き出物を紹介!と題してブログをまとめて参りました!
引き出物は、自分達の結婚式に来てくれた『お礼』みたいなものです!
参加者の顔を想像しながら用意出来るとスムーズに決める事が出来るかもしれません!
記事を書く度にお伝えさせて頂いているんですが
引き出物に関しても、なるべく早く手配を行えると後々バタバタせずに済むので
心の余裕が生まれるかと思います!
心の余裕があれば
『どんな引き出物にしようかな』
『あれもいいな』
『これもいいな』
『こっちも喜んでもらえるかな』
『こんな物も喜んでもらえるかな』
など様々なことを落ちつて考える事が出来るようになります!
喧嘩も起こりにくくなりますし、2人で吟味しながら品を選ぶ事が出来ると思います!
時間には余裕を持ち
参加してくれる人の1人1人の顔を想像しながら引き出物を用意出来ると楽しく引き出物選びも行えるようになるかと思います!
このブログを読んでくれたカップル・夫婦が
結婚式に参加してくれたみなさんに喜んでもらえるような引き出物を用意出来ることを心からお祈りしております!
以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!