こんにちは!なおです!
このブログでは『心を軽くする考え方』『医療』『リハビリ』の3つを柱に情報発信を行っています。
ブログを通しあなたの人生を少しでも良い方向に変えていけるような“お手伝い”が出来るようになることが最大の目標です!是非、参考にして頂きながら今よりも良い毎日を歩んで下さい!
ブライダル関連記事第18弾目です!
コツコツ書いてきましたが、20弾まで迎えられそうな気配がしてきました!
引き続き男性視点でウエディング&ブライダルに関して書いて行きます!
このブライダル関連記事を読んで頂いた人が少しでも結婚に向けて上手く物事が進んで行くようになれば良いなと心から思います!
以前までのブライダル関係記事は以下に貼っておきます!
ぜひ、読んでみて下さい!
ウェルカムスペースに置く飾り付けって意外と迷ったりするんです!
我が家もギリギリまで迷い様々な場所に周り疲弊した記憶があります!
この記事を見て頂いている方には、同じ経験をして欲しくないと思い今回は、経験談をもとに飾り付けアイテムを紹介していきたいと思います!
是非、参考にして頂けれると良いかなと思います!
ウェルカムスペースとは
ウェルカムスペースとは、結婚式に招待したみなさんが、一番最初に目にする写真やアイテムになります!
・飾り付けを思いっきり豪華にしたり
・スタイリッシュにしたり
・可愛らしくしたり
・かっこよくしたり
・面白い風にしたり
など、非常に個性が目立つ場所になります!
インスタグラムやネットでググると参考になる画像がたくさん出てきますので是非、参考にして見ると+αで良いかと思います!
そんな飾り付けなんですが上記にも少し書かせて頂きましたが我が家は結婚式ギリギリまでウェルカムスペースの準備を行なっておらず直前になって様々なお店を周り非常に疲れた記憶があります!
なるべく早い段階でウェルカムスペース作りはしておいた方が良いですしネットで取り寄せられるものがあるのなら、確実にそちらの方が楽だと感じます!
次の項目では、経験談をもとに『これあって良かったな』や『これあれば良かったな』というアイテムをまとめて行きます!
参考にして頂きながら、気に入ったものがあれば、なるべく早い段階で取り寄せてしまうことをオススメします!
ウェルカムスペースに置く小物を紹介!|結婚式に向けての準備
では、早速紹介していきたいと思います!
本当にあって良かった、あれば良かったというものを厳選してお伝えしていきます!
楽しみながら見てみてください!
ウエルカムボード
解説
最初に紹介するのはウエルカムボードです!
ウェルカムスペースに置いておくボードになります!
結婚式に招待したみなさんを迎い入れる為のボードとなります。
いわゆる本日、私たちの結婚式がありますよ!という看板になります!
ウエルカムボードには、様々なものがありますが一番シンプルなウエルカムボードが良いと感じます!
ウエルカムボードに入れる言葉は
・welcome
・名前(ローマ字表記にしている人が多いです)
・日ずけ
が定番です!
紹介させて頂いているウエルカムボードはA3サイズになります!
ウエルカムスペースに置くにはちょうど良いサイズになるかと思います!
初めから草のアイテムも付いてますが、自分たちでアレンジしても素敵なボードが完成するかと思います!
結婚式を行うにあたっては絶対あった方が良いアイテムになります!
イニシャルオブジェ
解説
ウエルカムスペースにあると非常にバエるものとしてイニシャルオブジェがあります!
もう少し早く気づいていれば・・・と悔やまれたアイテムです!
絶対に用意した方が良いアイテムになります!
使い方としては、旦那の名前の頭文字&嫁の名前の頭文字を揃えて置きます!
イニシャルオブジェがあるのとないのとでは、本当にウエルカムスペースの見栄えが大きく変わってきます!
ウエルカムボードに続き用意しておくとウエルカムスペースが華やかになるので必須に用意した方が良いと言っても過言ではないアイテムになります!
安くて非常にオススメできるのでぜひ、用意してみて下さい!
ウエルカムドール
解説
ウエルカムドールは名前の通りペアの人形になります!
結婚する2人を人形に例えてウエルカムスペースにおき結婚式参加者を迎える役割を担ってくれます!
このウエルカムドールも非常に数が多く存在します!
どうしてもディズニーなどのキャラクターがよければディズニーストアなどで探してみると見つかるかもしれません!
上記2つに関しては、非常に可愛らしく、どのようなウエルカムスペースでも浮かないウエルカムドールになるかなと思い紹介させてもらいました!
ウエルカムドールもウエルカムスペースを非常に華やかにしてくれるアイテムです。
結婚式を終えてからも、家に持ち帰り前撮り写真や当日写真になれべて家でも飾りアイテムとして使用ができると次は、家をしっかりと見守ってくれる役割を担ってくれるはず間違いなしです!
結婚式を終えてからも一生思い出に残るアイテムとして使用ができるので是非、ウエルカムスペースにおけると良いと思われるアイテムになります!
写真立て
解説
ウエルカムスペースに自分達の写真を置くのも非常にバエます!
一生に一度の結婚式なので恥ずかしがらず今まで撮った写真をどんどん並べて行きましょう!
自分達を見てもらうという意味では、親戚や友人にも喜んで貰えるものになるかと思います!
上記に紹介させて頂いている写真立ては、普通の写真立てですがウエルカムスペースに置くには、ちょうどいいサイズのものになるかと思います!
外出しなくても今はネットで買える時代なのでネット経由で買ってしまっても全然良いかと思います!
ちなみに我が家も写真は3枚、写真立てに入れて飾りました!
小物類
解説
最後に紹介するアイテム写真イーゼル、パーティグッズ、装飾に使う花びらなどです。
イーゼルは前撮り写真のアルバムを飾っておく為に使ったり、花びらはウエルカムスペースに撒いておくと非常に華やかになります。
パーティグッズなどは、結婚式参加者に使ってもらったりして結婚式を楽しんでもらうものになります!
これあると良いなというものを最後にリストアップしてみたので、必要に応じて物品をチョイスして使ってみて下さい!
結婚式は自分自身も楽しみ、友人家族にも楽しんでもらう会になります。
おもてなしの心も忘れずに準備を進められると非常に良いですよ!
余裕を持って行動していくことが大切!
いかがだったでしょうか?
ウェルカムスペースに置く小物を紹介!|結婚式に向けての準備と題して記事をまとめて参りました!
ウエルカムスペースというものは、カップル毎に色がでるところだと思います!
自分達がしたいようにデザインにしていくことが望ましいかと思います!
結婚式の準備は基本的に楽しみながら行なって行かないと
ストレスが蓄積していくばかりで喧嘩が絶えなくなってしまう可能性があります!
2人で相談し、楽しく準備を進めていくことが仲良く作業を行なっていく為の大原則になるかと思います!
『こうしたら可愛い』
『あーしたら素敵になる』
『これを用意したら友人・家族に喜んで貰える』
など、様々なことを想像しながら進められると比較的に楽しく準備、作業をしていくことが出来ます!
そして、心に余裕を持っていく為にも必ず早め、早めの行動を心がけて準備していきましょう!
時間がなくなればなくなるほど、切迫つまりイライラが蓄積したり、不安な気持ちばかり募り険悪な雰囲気になってしまう可能性が大です!
そうならないようにしていく為にもお互いがお互いに任せ合うのではなく、お互いがしっかりと準備し合っていき作業バランスがアンバランスにならないように意識してみて下さい!
楽しく準備を進められること、素敵なウエルカムスペースが作れることをお祈りしております!
以上、本日のブログでした。
最後まで目を通して頂き本当にありがとうございました。
少しでもあなたの未来が良い方向に向かうことを祈っています。
『悩み事』『もっと聞いてみたい事がある』と言う方はTwitterのDMやブログのお問い合わせから連絡下さい。1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!