こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!
ブライダル関連記事
第14弾目です!
楽しく書かせて頂いてます。はい!笑
何か質問などがあれば、いつでも『問い合わせ』『TwitterにDM』下さいね!
このブライダル関連記事を読んで頂いた人が
少しでも結婚に向けて上手く物事が進んで行くようになれば良いなと心から思います!
以前までのブライダル関係記事は以下に貼っておきます!
ぜひ、読んでみて下さい!













結婚式って一体何にいくら掛かっているかリアルな数字って
結婚式を挙げる方にとっては知りたい情報ですよね!
実際にその数字を見ることにより自分達の式の予算を決めることも出来るかと思います!
式場によって掛かる費用なんて『まちまちだ!』と言われてしまえばそこまでなんですが
少しでも参考になれば良いなと思い今回は、我が家が挙げた結婚式で実際に掛かったリアルな費用に関して書いていきたいと思います!
絶対に参考になると思いますので!是非、ご覧になってて下さい!
結婚式のお金を細かく解説

まずは、何にいくら掛かったのかを紹介していきたいと思います!
実際に我が家が利用したもの全て書き出していきます!
ぜひ、参考にしてみて下さい!
料理 | 1人 13,600円 |
---|---|
飲料 | 1人 6,200円(ウエルカムドリンクも含む) |
披露宴 音響 | 25,000円 |
挙式・披露宴 写真 | 145,000円 |
引き出物 | 1家族 20,000円 |
タキシード(補償有) | 494,000円 |
---|---|
ウエディングドレス | 866,000円 |
美容(式本番) | 34,000円 |
装花 | 13,500円 |
その他パッケージ | 1,010,900円(会場使用料,挙式実施料などなど) |
父プレゼント | 2,000円×2(ブートニア) |
---|---|
母プレゼント | 1,200円×2(ハンカチ) |
母プレゼント2 | 6,500円×2(花束) |
フラワーシャワー | 2,000円(10名分) |
母 メイク&ヘアー | 15,000円×2 |
招待状・席札・席次表 | 14,542円 |
---|---|
披露宴 テーブルフラワー | 10,500円 |
ヘアーメイクリハ | 1,3000円 |
です!
どうですか!?
数字だけ見るとビビりませんか?笑
どんだけお金がすっ飛んでいくんだよ!!!と思いますよね!笑
ただ上記の金額に各式場で用意している割引プランというなのものがありますので
50〜100万円程度は全体の金額から値引きされるようになります。
また、式以外に掛かるものとして『ブライダルエステ』『前撮り写真』があります。
これは、やってもやらなくても良いものになりますが、8〜9割のカップルがやっているかと思います!
ちなみにブライダルエステは妻曰く20万円程だったそうです
(詳しい数字は忘れたけど、これでも安い方とのことです・・・笑)
前撮り写真は10万円で和装のみでした!
(洋装を加えると上記の金額に3万円程度プラスになります。我が家は洋装は、当日取る為なしにしました)
これらを総合的に考えても
やっぱり中規模の結婚式で200〜300万は余裕で掛かってしまいます!
結婚式を挙げたい方
今から計画的に動いていくことをオススメします!!!
結婚式に掛かるお金の貯め方と費用を安くする方法

何でもかんでも完璧な結婚式にしていこうとするとお金がいくらあっても足りません!
なのでここでは『効率良くお金を貯めていく方法』と『費用を安く抑える方法』を紹介していきます!
我が家も実践した方法なので是非、参考にしてみて下さい!
・1ヵ月10万円貯金とボーナス貯金
・親からの支援や親戚からの支援は全て使わせてもらう
・ブライダルフェアーを使用する
・お金を掛けるものを1つか2つに絞る
・自分達で用意出来るものは積極的に自分達で用意する
です!
これを行なって行けば莫大な資金を貯めていくことが出来、安く結婚式を挙げることが出来るようになります!
1つずつ深くお伝えしていきます!
1ヵ月10万円貯金とボーナス貯金
我が家の実践していた方法です!
我が家は、共働きで生計を立てているので、とにかく結婚式が終わるまで贅沢はなしでした!
・外食しない
・スーパーの安売り時間に物を買う
・旅行はしない
・お互い欲しいものは買わない
・移動手段は徒歩
上記のことは、本当に徹底してました!
もちろんストレスは溜まりますが、これぐらいしないと本当にお金が溜まりません!
ボーナスはお互い2/3を貯金しました!
ただ、これだけ行えばお金は、案外貯められるもの何だなとも思いました。
お互いのストレス発散方法は、たまに安売りしている甘いものを食べたり、会話でコミュニケーションを取ったり、寝ることが主でした!笑
なるべくストレスを溜め過ぎずにお金を貯めていくことも大切です!
親からの支援や親戚からの支援は全て使わせてもらう
親や親戚から『お祝い金』が貰えたりしたら、全額取っておくぐらいの気持ちで結婚資金にあてた方が良いです!!!
お祝い金もらった〜!これで何か買おう!これで美味しいものを食べよう!
これをやっていると本当に結婚資金は貯まらないですし、お金が払えなくなります!
・徹底してお金は使わない!
・徹底してお金を貯める!
・贅沢しない!
・派手に遊ばない!
・我慢をする!
これは本当に意識した方が良いです!
この生活が一生続く訳では、ありません!
結婚式が終わるまでの辛抱です!
結婚式を終えてから
贅沢をすれば良い!
派手に遊べば良い!
美味しいものを食べれば良い!
です!
精神的には辛いかもしれませんが
とにかく最高の式を挙げることでけに全力を傾けるようにしましょう!!!
ブライダルフェアーを使用する
ブライダルフェアに参加することで
各式場で特別な割引を受けられることが多いです!
また、マイナビのサイトから経由すると
+αで割引がついたりします!
マイナビを経由することを積極的に活用した方が良いです!
最大で50万円程度の割引がついたりする式場もあります!
50万円の割引がつくだけでも大きく結婚式の費用を抑えることが出来るかと思います!
サイト経由でブライダルフェアに参加するだけで
大きな割引を受けれることを知っているか知らないかで大きく得するかしないかが分かれます。
そのまま式場に問い合わせる前にマイナビを経由することを強くオススメします!
お金を掛けるものを1つか2つに絞る
結婚式を挙げるにあたり全てにお金をかけていると
お金がいくらあっても足りなくなります。
自分達の『こだわり』を絞りましょう!!!
・食事にお金を掛ける
・衣装にお金を掛ける
・写真にお金を掛ける
・披露宴会場にお金を掛ける
・サプライズ演出にお金を掛ける
・参加者に楽しんでもらえるようにお金を掛ける
上記のどれか1つか2つに絞って結婚式に向けて準備していくことをオススメします!
どれにお金を掛けるかは2人でよーーーく話し合うことをオススメします!
我が家と同じように『食事』と『参加者に楽しんでもらう』にお金を掛けるなら
『衣装』や『披露宴会場』に掛けるお金を大きく減らすなどの工夫をすると結婚式の費用をコントロール出来るようになります!
しっかりとどれにいくら掛けるかをしっかりと話し合ってみて下さい!
自分達で用意出来るものは積極的に自分達で用意する
全て式場任せにしてしまうと
それだけ費用がかさんでいきます!
自分達で用意出来るものは、積極的に自分達で用意していきましょう!
我が家が自分達で行なったこと
・招待状、席札、席次表、メニュー表は外注
・前撮り写真を外注
・アクセサリー外注
・ベール外注
・小物を自分達で作成
などは、自分達で行いました。
それだけでも費用を10〜20万円近く抑えられたかと思います!
式場に任せてしまえば楽かもしれませんが
それと引き換えにお金が莫大にかかってしまいます。
めんどくさくても、自分達で用意するなどが出来るとお金を大きく抑えることが出来るので
結婚資金を少しでも安くしたい方にはオススメですよ!!!
結婚式のお金を細かく解説〜工夫することが大切〜

いかがだったでしょうか?
結婚式のお金を細かく解説〜経験談から結婚式のリアルを知る〜と題してブログをまとめてきました。
結婚式に掛かる費用って
あまりにも金額が莫大過ぎてピンっとこないと思いますが
(自分も最初は金額がでか過ぎてピンっと来てませんでした)
リアルに200万円以上はかかってきます。
用意出来ないと結婚式は挙げられませんし、借金という手もありますがそれは何となく嫌ですよね!
ただ経験談として
これから結婚式を挙げようと思っている方は絶対に挙げた方が良いと思います。
すごく良い思い出にもなりますし2人で結婚式に向けて準備していくことでお互いを知り、これから家族になっていくことを自覚することが出来ます!
そして親がいる方に関しては親孝行の1つにもなるかと思います!
一生に一度のイベントですし、自分の記憶に一生刻まれるものになるかと思います!
いかに工夫してお金を貯め、結婚資金を安くし素敵な結婚式を挙げられるかも大切なことかと思います!
ぜひ、このブログを参考にして頂きながら
素敵な式が出来るように2人でたくさん話し合ってみて下さい!
2人で話し合う時間が長いほど、
2人の絆も深まりますし素敵な結婚式を挙げられようになるかと思います!
以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!