リハビリコラム

【進路相談】作業療法士と理学療法士〜どっちを選ぶべき!?〜

こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!

なお
なお
今回は、【進路相談】作業療法士と理学療法士〜どっちを選ぶべき!?〜と題してブログをまとめて行きます!リハビリの学校に行きたい方が迷うのが作業療法士にするべきか?理学療法士にするべきか?ということだと思います。これから2つの良さについて書いていきます!自分に合ってるなという方・やってみたいなと思う方を選んでみて下さい!

前回まで書いてきた作業療法関連の記事を載せておきます!
こちらの記事達も非常に面白いので是非見てって下さいね!

作業療法士の魅力に関して紹介!〜目指している方必見です〜作業療法士の魅力って何だろう!?今回は、実際の臨床に勤めている作業療法士からリアルな魅力についてご紹介したいと思います。作業療法士を目指されている学生さん、社会人の方必見ですよ!...
作業療法士の仕事内容を紹介〜総合病院勤務で行なっていること〜作業療法士を目指そうとしている方にとって作業療法士の仕事内容って気になりませんか?今回は、自分が勤めている総合病院での仕事内容に関してリアルをまとめて見ました!これから作業療法士になりたいと思っている方必見ですよ!!!...
作業療法士の将来性を真剣に考えてみた【結論:安心して下さい】作業療法士を目指されている方が期になるのは将来性かと思います。今回、現役作業療法士である自分が真剣に考えて見ました。今後、作業療法士は安泰なの?なくなって行くの?気になる方必見のブログです!...
【実録】作業療法士の臨床実習のリアル〜ぶっちゃけ話をします〜作業療法士の臨床実習のリアルを知りたくなですか!?学校の先生や臨床家が話したがらない裏の事情を全て話していきます。臨床実習を上手く乗り越えるコツもまとめてありますので、作業療法士を目指されている方やこれから臨床実習を迎える学生さんに必見のブログになってます!...
【本音トーク】作業療法士の恋愛事情を大暴露!〜意外な実状とは〜作業療法士の恋愛事情って気になりませんか?今回は本音トークをブログにまとめました。これから作業療法士を目指されている男女に必見のブログですよ!!!...
作業療法士の国家試験は難しいの?〜経験談を話します〜作業療法士になる為に必ず受けなければならない国家試験。そもそも国家試験って難しいの?と思われる方も多くいるかと思います。その疑問に現役の作業療法士が答えていきたいと思います。作業療法士を目指せれている方、必見のブログになります!...
作業療法士1年目の勉強方法に関して!〜担当の方を良くするには〜作業療法士1年目ってどんな勉強をすれば良いの!?そんな方に向けて勉強するべきことをまとめました!分からないことが分からないになる前に勉強方法を見つけていきましょう!!作業療法士の方、必見ですよ!!!...
社会人から作業療法士になりたい方へ〜学校生活のリアルを伝えます〜社会人から作業療法士になりたい方って多くいるかと思います。社会人から作業療法士になるってどうなの?と言うものをまとめて見ました!これから作業療法士になりたいと思われている方に必見のブログですよ!!! ...
【2020年最新版】作業療法士の働き方!〜変革の時期です〜作業療法士の働き方って気になりませんか!?作業療法士は病院、施設で働く以外にも本当に幅広い働き方があるんですよ!?作業療法士を目指されている方、現在作業療法士の方にオススメなブログになってます!...
【令和2年最新】作業療法学生が後悔しない為の就職先選びを解説作業療法学生にとって就職先選びって非常に迷うことだと思います。就職するなら後悔しない就職先選びをしたいですよね!?今回は、就職活動をするにあたって大切なポイントをまとめました!作業療法士学生さん必見のブログになってますよ!!!...
【必見】コロナ禍の臨床実習で気をつけること〜医療系学生さんへ〜医療系臨床実習における新型コロナウイルス感染予防対策ってどのようにやれば良いか気になりませんか?今回は、臨床実習に特化した新型コロナウイルス感染予防対策を書きました!これから臨床実習を控えている学生さんにとって必見のブログですよ!...

ということで上記にも書きましたが
ぶっちゃけ自分にとって作業療法士が良いの?理学療法士が良いの?

という悩みに答えていこうと思います!

自分は作業療法士として8年目を迎えています。
妻は理学療法士として7年目を迎えています。

その為、空想ではなく妻の話もずっと側で聞いて来ている立場から
どちらの良さもこのブログからお伝えしていくことが出来るかと思います!

作業療法士が良いのか理学療法士が良いのか悩まれている
高校生の方、大学生の方、社会人の方
ぜひ、このブログを読んでいただき自分に合った方を選んでみて下さい!

作業療法士と理学療法士どっちを選ぶ!?〜大前提〜

これから作業療法士、理学療法を選ぶ上での大前提をお伝えしていきます!
まずはこちらに目を通して頂いてから次の項目に目を通してみて下さいね!!!

大前提

・大学、専門学校の偏差値は理学療法士>作業療法士のことが多い

・受験倍率は理学療法士の方が高い

・リハビリの学校に入ってからの勉強内容は作業療法士=理学療法士

・国家試験の難易度は作業療法士=理学療法士

・給料は作業療法士=理学療法士

・体力的には理学療法士の方が必要であることが多い

・応用力を求められるのは作業療法士であることが多い

上記のことは作業療法士、理学療法士を選ぶ上でも必ず知っておくべきポイントかなと思います!

その他にも
・偏差値的には理学療法士の方が上だから就職したら理学療法士の方が上ということは絶対にありません!

・偏差値的には理学療法士の方が上だから就職したら理学療法士の方が給料が良いなんてことも絶対にありません!

・偏差値の高い学校に行った方が就職してから偉くなれるなんてことも無いです。資格をとればどんな大学、専門学校を出てたった全て同じです!

作業療法士が良いか、理学療法士が良いか選ぶ基準は
自分が本当にどっちがやりたいことなのかを見極めるだけかと思います!

では、これから作業療法士の良さ理学療法士の良さに関して書いて行きますので
どっちがやってみたいのかを見つけてみて下さい!

どっちを選ぶ!?〜作業療法士の良さ〜

作業療法士の良さに関してまとめて行きたいと思います!

・治療の自由度が高い

・精神的なフォローも行えるようになる

・遊びを治療に生かすことが出来る

・理学療法士より体力を使わない

・女性が多い

・柔らかく優しい人が多い

が挙げられるかと思います。
軽く1つずつ解説していきたいと思います!

治療の自由度が高い

作業療法の治療は自由度が非常に高いです。
言ってしまえば、患者さんの『やりたいこと』ならば何を行なっても良いです!

・リハ室で自電車を漕ぐ人がいます

・ラジコンで遊んでいる人がいます

・ゲームを出来るようになりたいからといってスイッチやプレステなどを行なっている人がいます

・みんなで居る場で過ごしたいからと映画をみている人がいます

・野球がやりたいから野球をやっている人がいます

一部の例ですが
作業療法とはこんな感じです!

怪我や病気をおってしまって今まで行なっていた趣味や活動を断念せざる終えないと思っている方に対して治療・支援を行なってもう一度趣味や活動を行えるようにしていくのが作業療法士の役割です!

なので、治療的根拠さえしっかりとしていれば何をやっても間違いではありません!

精神的なフォローも行えるようになる

作業療法士は精神科の勉強もみっちり行います!

・人の発言を分析出来るようになります

・何をしてほいのか分かるようになります

・精神疾患を持っている方との接し方が分かるようになります

・精神科疾患を持っている方を治療することができます

治療場面だけではなく
プライベートでも非常に応用出来るので人との関わりかたが上手くなります。

人が何を考え、なんでそのような行動をするのか
に興味がある方は作業療法士に向いているかと思います!



遊びを治療に生かすことが出来る

一番最初の項目とやや重なりますが
自分の経験が治療になります!!!

自分の経験=治療方法のバリエーションになり得ます!

趣味が多ければ多い程、患者さんに還元することが出来ますし
遊びが好きな人ほど患者さんに還元出来るようになります!

遊びが好きなだけで治療が行えるようになるんですよ!?
すごくよくないですか?

外で遊んだり、アクティブに動き回るのが好き、と言う方は
作業療法士に向いているかと思いますので、ぜひ作業療法士を目指してみて下さい!



理学療法士より体力を使わない

作業療法士は理学療法士より体力を使わないことが多いです。
(もちろん人によっては違いますが)
理学療法士は、立位練習や歩行練習を行う為、どちらかというと立ち仕事が多く動き回っていることが多いです。

それに比べて作業療法士は
座って患者さんのリハビリを見守っていることが多いです!

本来のリハビリは手で触れるリハビリから徐々に手で触れないリハビリに移行していくことが望ましいです!

考えることは理学療法士に比べて多いかもしれませんが
その分、動き回ることが少ないので体力がない人でも作業療法士は務まる可能性が非常に高いと言えます!

女性が多い

学校に入学した時点から女性が多い状態になります。
リハビリの業界だけ見れば女性職場になる可能性がもっとも多い業種になるかと思います!

そのため
女性に優しい働き方が行えたり、女性が管理職を行うという女性が活躍出来る場が整っていたりします!

少し言葉の言い方は悪いかもしれませんが
男性に指図されたくない!!!と思われる女性にとっては非常によい職業かもしれませんね!?笑

女性が積極的に活躍が出来る職業が作業療法士になります!

柔らかく優しい人が多い

精神科の勉強をしているせいか
非常に柔らかく人に優しい人が多いです!!!笑

なお
なお
これは冗談抜きで本当に優しい人が多いんです! 

・人の話を最後まで聞いてくれる人が多い

・気を使ってくれる方が多い

・合わせてくれる方が多い

・協調性がある方が多い

・明るい方が多い

が特徴的かなと思います!

さすがどんな領域の人とも接するだけの事はあるなと思います!

様々な作業療法士の方に出会って来ていますが
人が良い人が多くて出会う人、出会う人みなさん素敵な方ばかりだなと思わせてくれます!

自分も作業療法士ですが
他の作業療法士さんみたいに優しい人になりたいなと何度も何度も思うくらいです!

穏やかに過ごしていきたい方にとって作業療法士はぴったりなお仕事かと思います!

どっちを選ぶ!?〜理学療法士の良さ〜

次に理学療法士の良さに関してまとめて行きたいと思います!

・体育会系の人多い

・テレビの嘘が分かる

・自分のダイエット方法や正しい筋トレが行えるようになる

・歩けない人が歩けるようになるリハビリが行えるようになる

・男性が多い

が挙げられるかと思います。
1つずつ解説していきたいと思います!

体育会系の人多い

理学療法士を目指す人は、やはり体育会系の人が多いです!
中学、高校とバリバリにスポーツを行なって来た人が理学療法士を目指すという傾向があるかと思います!

自分が出会って来た理学療法士さんは
しっかり、ハキハキ、パキパキとしていて非常に気持ちの良い方が多いなという印象を持っています!

自分の職場にいる理学療法士さんも上記の感想に属します!

なお
なお
そして作業療法士の人より理学療法士の人の方がイケメン率は高いようにも感じます。笑

また、自分が怪我をした時に理学療法士の人に診てもらって憧れを持ち理学療法士を目指す人も多いかと思います!

なのでとにかくスポーツが大好きという方は理学療法士を目指されると
後悔しない理学療法士人生が送れるようになるかと思います!!!

テレビの嘘が分かる

テレビでやっている身体のことやCMに関しての嘘が分かるそうです!笑

なお
なお
嫁情報ですw

身体のことに関して、プロフェッショナルなのは理学療法士さんです。
なのでやっぱり身体のことに関してはごまかしは聞きません!

・○○を飲んだら痛みが取れた

・○○を行なったら動けるようになった

よくテレビで耳にしたことがありますよね!?
それが事実なのか事実ではないのかを見極められるようになるそうです!

自分の身体や他人の身体のことに関して徹底的に調べ上げて行きたい方は理学療法士に向いているかと思います!

自分のダイエット方法や正しい筋トレが行えるようになる

上記にも述べましたが『身体をみるプロフェッショナル』が理学療法士です!

なお
なお
ちなみに作業療法士は『生活をみるプロフェッショナル』です!

その為、その人にあったダイエット方法を計算式や身体の状態から指導することが出来るようになります。

また、筋トレ方法に関しても筋肉の動きや作用に関して徹底的に勉強する為、正しい姿勢や効率の良い筋トレ方法を指導出来るようになります!

なお
なお
もちろん作業療法士も筋肉や関節に関しては勉強していきますが、それ以上に理学療法士の方は突き詰めて勉強していきます。物理的な応用も用いて勉強します。例えばトルクやモーメントなど

スポーツトレーナーより身体のことを診れるのが理学療法士になります!
人の身体や姿勢、歩行に関して徹底的に分析することが好きな人は理学療法士に向いているかと思います!

歩けない人が歩けるようになるリハビリが行えるようになる

理学療法士と行ったら『歩行練習』っていうイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか!?

学生の頃から理学療法士さんは
姿勢分析』『動作分析』『歩行分析』をたくさんやるそうです!

・正常の歩行と比較して何が違うのか

・どこの筋肉が使えてないから正常と違う歩行になっているのか

・どこを治せば正しい歩行が行えるようになるのか

・そもそも姿勢はどうなんだろう

・どの歩行補助具を使えばしっかりと歩けるようになるのか

・歩けるようになるためには何を鍛えて行かなければならないのか

などを徹底的に分析していくそうです!

人間の動きがどのようになっているのかを突き詰めたい方にとって理学療法士は手に職になるかと思います!

人間の歩行には
ゆっくり歩く
普通に歩く
はやあしで歩く
スキップをする
早く走る
などがあり全て筋肉の使い方、姿勢の戦略も変わって来ます。

非常に奥深いものがありますよね!

正しく人の動きを分析し
歩けない人を歩けるように出来るのは理学療法士が1番の強みになりますしプロフェッショナルの見せ所になるかと思います!

男性が多い

理学療法士は作業療法士と比較しても圧倒的に男性が多い職業になります。
男女比率は6:4か7:3ぐらいかなと思います。

体育会系男子、体育会系女子と聞いたら
やっぱり体育会系女子って少ない印象がありませんか!?

その分、集まるのは男性が多いのかなと思います!

また仕事内容的も力仕事が多いというのも
女性が集まりにくい要因があるのかなと思います。

作業療法士と比較しても全介助の人を歩かせたり、重症な肺炎・重症な心臓病の人を歩かせたりするので体力が非常に必要になったりします。

働いてしまえば男性だから全介助の人、女性だから軽介助の人のような配慮は殆どありません!

男女平等です!そこに文句をいうことは出来ません!

女性でも全介助の人、体重が100kgを超える人のリハビリを担当することは全然ある話です!

体力や力に自信がある方が理学療法士に向いているかと思います!

作業療法士と理学療法士〜どっちを選ぶべき!?〜

いかがだったでしょうか!?
【進路相談】作業療法士と理学療法士〜どっちを選ぶべき!?〜と題してブログをまとめて参りました!

作業療法士、理学療法士どちらが良いか選ぶ基準は
自分にあっている方』だと思います!

見栄や学力だけで職業を選択してしまうと学校生活を過ごしていく中や資格を取ってから
こんなはずじゃなかったのに』って思ってしまうことが多々起きてきてしまうかと思います!

自分自身と向き合い
自分の得意なことはなんなんだろうと自問自答してみてください!

そこから得られた答えを参考に
自分が作業療法士になりたいのか理学療法士になりたいのかの答えを導き出してみて下さい!

真剣に悩み、出した答えで突き進んでいった道であれば
どちらを選んでも絶対に後悔することはないかと思います!

何事も中途半端が一番よくないことです!

作業療法士も理学療法士もどちらも素晴らしい職業であることは間違いありません!

自分の気持ちに正直になり進む道を定めてみてください!

以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です