作業療法

作業療法士の国家試験は難しいの?〜経験談を話します〜

こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!

なお
なお
今回は、作業療法士の国家試験は難しいの?〜経験談を話します〜と題してブログをまとめていきたいと思います!そもそも国家試験って難しいの?と思われる方も多くいるかと思います。その疑問に現役の作業療法士が答えていきたいと思います。作業療法士を目指せれている方、必見のブログになります!

前回までのあらすじを載せておきます!
こちらの記事達も非常に面白いので是非見てって下さい!

作業療法士の魅力に関して紹介!〜目指している方必見です〜作業療法士の魅力って何だろう!?今回は、実際の臨床に勤めている作業療法士からリアルな魅力についてご紹介したいと思います。作業療法士を目指されている学生さん、社会人の方必見ですよ!...
作業療法士の仕事内容を紹介〜総合病院勤務で行なっていること〜作業療法士を目指そうとしている方にとって作業療法士の仕事内容って気になりませんか?今回は、自分が勤めている総合病院での仕事内容に関してリアルをまとめて見ました!これから作業療法士になりたいと思っている方必見ですよ!!!...
作業療法士の将来性を真剣に考えてみた【結論:安心して下さい】作業療法士を目指されている方が期になるのは将来性かと思います。今回、現役作業療法士である自分が真剣に考えて見ました。今後、作業療法士は安泰なの?なくなって行くの?気になる方必見のブログです!...
【実録】作業療法士の臨床実習のリアル〜ぶっちゃけ話をします〜作業療法士の臨床実習のリアルを知りたくなですか!?学校の先生や臨床家が話したがらない裏の事情を全て話していきます。臨床実習を上手く乗り越えるコツもまとめてありますので、作業療法士を目指されている方やこれから臨床実習を迎える学生さんに必見のブログになってます!...
【本音トーク】作業療法士の恋愛事情を大暴露!〜意外な実状とは〜作業療法士の恋愛事情って気になりませんか?今回は本音トークをブログにまとめました。これから作業療法士を目指されている男女に必見のブログですよ!!!...

作業療法士になる為に必ず通らなければならない関門が国家試験です!

国家試験って難しいの?学校に行ってれば簡単に取れるの?

そんな疑問に対して
包み隠さず全て答えていきたいと思います!

作業療法士になろう・なりたいと思われている方
是非、見てって下さい!

勉強の仕方に関してもお伝えしていきたいと思います!
このブログを読んで頂ければ合格も間違いなし!?

様々な意見を聞いたり・見たりして参考にして頂ければと思います!

作業療法士の国家試験は難しいの?【結論】

作業療法士の国家試験は結論
しっかりと勉強していれば、さほど難しくないものになっています!

えっ?しっかりってどれくらい?

と疑問に思われた方もいるかと思います!

しっかりとは

・国家試験過去問10年分丸暗記

・一問、一問答えが『なぜそうなるか』を説明できる

・1日の勉強時間が5時間以上行なった

・1年間は勉強しっぱなし

・模試の試験も『なぜその答えになるか』を理解する

ができて初めてしっかりと勉強したになります!

上記の勉強を行なって
大学、専門学校の独自の試験を乗り越えた人だけが
本番の国家試験を受けられることになります。

ふるいにかけられた人が国家試験を受けて
更にふるいにかけられた人だけが国家試験を合格することが出来るため
合格率も7割を超えるという結果になっています。

4年間、ただ通うだけでは国家試験すら受けれないというのが今の実状かと思います!

これだけ聞くと、なかなかシビやなのかなと思われる方もいるかと思いますが
上記に述べたように、しっかりと勉強している人にとってはさほど難しい問題にはなりません。

学校での試験も国家試験に関してもです!

基礎をしっかりと固めて
基礎から応用が出来れば、何も問題はありません!

要するにポイントを抑え勉強していけば良いということになります!
ただ、その基礎を抑えるのが大変だったりするんです!

次に項目からは、実際の勉強方法に関してお伝えしていこうと思います!

作業療法士の国家試験は難しいの?〜勉強方法〜

ここからは、勉強方法に関してアドバスをしたいと思います!
意識することをまとめますので、まずは見てみて下さい!

・10年分の国家試験の類似問題を集めて解説を作る

・少なくとも3周は国家試験対策本を読む

・友人との問題出し合いで記憶を定着させる

・睡眠をしっかりと取り記憶を定着させる

・1年間は武者修行だと思い勉強をしまくる

が大切です!
これらを意識することで国家試験合格間違いなしになります!

では、1つずつ深く解説していきたいと思います。

10年分の国家試験の類似問題を集めて解説を作る

以前にも

【学生必見】作業療法国家試験の勉強方法〜200点越えの勉強方法〜作業療法士国家試験で200点以上を取る勉強方法に関してまとめました。自分が受けた時の点数も公表しています。あるコツを押さえればどんな人でも合格点以上は必ず取れます!作業療法士学生さん必見です!...

上記のような記事を過去に書いているので是非、参考にして頂けるとより国家試験合格へ近くと思います。

10年分の国家試験をまとめるという作業は非常に重要となります。

10年分まとめ終えたら
自分の得意な問題、不得意な問題の把握をしていきます。

得意な問題は、ある程度行なったら終わりにして
自分の不得意問題を徹底的に理解していく作業を行うことが大切です。

出来る問題だけ何回も解いても仕方がないことになります。
解けない問題をいかにして解くかが国家試験合格への道のりになっていきます!

解けない問題を解けるようにする!

それを意識して勉強していかないと国家試験合格は行えませんので注意して勉強していく必要があります。

少なくとも3周は国家試験対策本を読む

上記に記載した得意、不得意問題を把握した上で
不得意問題に関しては、徹底的に解説をつけて理解していきます!

その作業を全て行い終えたら本当に理解したのかを
一問、一問、なんでその答えになるのかをブツブツと小声で解説しながら
もう一度過去問を解き直すことが重要です!

国家試験10年分となると膨大な量になりますが
これを3周解ければまず間違いなく国家試験は合格出来るかと思います!

ここで一番問題なのは
やった気になる』ことが一番まずいことです!

10年分、3周すると
問題をみただけで答えの番号が分かるようになってしまいます。

そうなると、分かる問題は解説をつけずにバンバン飛ばしてしまうことがあります。
それを行うのは別に悪いことではありませんが、それをやるなら4周目、5周目になってからでも遅くはありません。

とにかく3周目までは
解説をつけなくても分かる問題でも『なぜ、その答えになるか』を説明しながら国家試験の過去問を解くことが重要となります!

この手間をしっかりと踏むことで確実に国家試験に合格することが出来るようになります!

友人との問題出し合いで記憶を定着させる

机上で勉強しているだけでは
分かった気になっている』可能性があります。

これを防いでいく方法として
同級生同士で問題の出し合いを行うことが重要です!

意外と問題の出し合いをすると答えられなかったりします
また、相手も同じで自分が出した問題を解けなかったりすることがあります。

そうなった時がチャンスです!
相手が分からないと困っていたら
しっかりとなぜその答えになるか、解説付きで相手に教えてあげて下さい

相手に教えるということは、自分がしっかりと理解していないとできないことになります。
理解しているからこそ相手に説明出来るようになります。

もし自分が出した問題にも関わらず
しっかりとした解説が行えないようであれば
自分自身も、もう一度自分も勉強し直す必要があります。

なので
同級生に問題を出すということは
自分が本当に理解しているかのチェックにもなりますし
より問題の理解を深めることにもなります。

また、同級生に問題を出すと面白い語呂合わせで覚えている人もいます。

面白い語呂合わせというものは忘れないものです!笑

自分の知らなかったことも知れるので同級生との問題の出し合いは非常にオススメですし
行なった方が国家試験合格がグーーんっと近くなるかと思います!!!

睡眠をしっかりと取り記憶を定着させる

しっかりと睡眠を取る!
これが意外とできない人が多いんです!

・解説図くりに夢中になり過ぎる

・不安が不安を呼び勉強をやめることが出来ない

・あと1つ、あと1つと欲が出る

・勉強をやめることに不安を覚える

・周りと比べてしまい勉強をやめられない

上記の理由から
睡眠がおろそかになってしまう人もいます。

次の日に学校であったら
めちゃくちゃクマをつけて通学してきた!!!なんて結構ある話です!

睡眠というものは
そもそも脳を休めるという働きと記憶を定着させる働きをしています。

脳を休めることで、次の日もしっかりと集中して勉強が行えるようになり
脳を休めることで記憶を定着させることが出来
新しい問題を解いていっても過去の問題を忘れづらくさせることも出来ます!

睡眠を取るということは勉強を行う上では
非常に効率の良いことになります!!!

国家試験に合格して行きたいのであれば、しっかりと睡眠をとることが重要となります!

1年間は武者修行だと思い勉強をしまくる

最後は、1年間は武者修行だと思い勉強をしまくるということが大切です!

気分転換に旅行にいったり、思いっきり遊んだりしたい気持ちもわかりますが
国家試験を受ける1年間だけは、グッと我慢しましょう!!!

アルバイトもガッツリ入れるのではなく
本当に気分転換程度にしておきましょう!!!

グッと我慢して国家試験を合格する為の勉強をしっかりと行いましょう!!!

その方が、あの時こうしておけばよかった!のような後悔もせずに
過ごすことが出来るようになるかと思います!

なんとなく勉強しておけば
合格できるっしょ!!!

では、非常に難しいと思います!

そのことを理解して1年間は、とにかく自分のしたいことは抑えて勉強に励みましょう!
そのほうが国家試験合格率を格段に上げることが出来るかと思います!!!

作業療法士の国家試験はしっかりと勉強すれば大丈夫!

いかがだったでしょうか!?
作業療法士の国家試験は難しいの?〜経験談を話します〜と題してブログをまとめてきました!

作業療法士の国家試験は、しっかりと勉強すればさほど難しい問題は少ないかと思います!
ただ、勉強をしなければ国家試験を通ることは出来ないというのも事実です!

出来ることなら
4年生になり実習が終えたら毎日勉強することをオススメします!

基本的にナメてかかったら、痛い目を見るのは自分になります!
そうならない為にも悔いのないように勉強することが大切です!!!

一番良くないのは
あの時、こうしておけばよかった
と思うことです!

この思いにならないように勉強していくことが大切です!

国家試験は受験者を振るい落とす為の試験ではありません!
しっかりと問題の理解が出来ていれば誰でも合格することが出来る試験です!

知識のない人を作業療法士にしない為の試験です!
将来担当する方に最低限迷惑をかけないようにする為の試験です!

将来担当する方の為を思って勉強に取り組んでみてください!

以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です