リハビリコラム

【2020年最新版】作業療法士の働き方!〜変革の時期です〜

こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!

なお
なお
今回は、【2020年最新版】作業療法士の働き方!〜変革の時期です〜と題してブログをまとめて行こうと思います!作業療法士は、いつまでも同じ働き方をしていてはダメだと思います!では、今ある働き方の他にどんな働き方があるのか?それに触れていきます!

前回までのあらすじを載せておきます!
現在、作業療法関連のブログを連載中です!
ご興味ある方は、ぜひ見てってください!

きっとお役立て情報が載っているかと思います!

作業療法士の魅力に関して紹介!〜目指している方必見です〜作業療法士の魅力って何だろう!?今回は、実際の臨床に勤めている作業療法士からリアルな魅力についてご紹介したいと思います。作業療法士を目指されている学生さん、社会人の方必見ですよ!...
作業療法士の仕事内容を紹介〜総合病院勤務で行なっていること〜作業療法士を目指そうとしている方にとって作業療法士の仕事内容って気になりませんか?今回は、自分が勤めている総合病院での仕事内容に関してリアルをまとめて見ました!これから作業療法士になりたいと思っている方必見ですよ!!!...
作業療法士の将来性を真剣に考えてみた【結論:安心して下さい】作業療法士を目指されている方が期になるのは将来性かと思います。今回、現役作業療法士である自分が真剣に考えて見ました。今後、作業療法士は安泰なの?なくなって行くの?気になる方必見のブログです!...
【実録】作業療法士の臨床実習のリアル〜ぶっちゃけ話をします〜作業療法士の臨床実習のリアルを知りたくなですか!?学校の先生や臨床家が話したがらない裏の事情を全て話していきます。臨床実習を上手く乗り越えるコツもまとめてありますので、作業療法士を目指されている方やこれから臨床実習を迎える学生さんに必見のブログになってます!...
【本音トーク】作業療法士の恋愛事情を大暴露!〜意外な実状とは〜作業療法士の恋愛事情って気になりませんか?今回は本音トークをブログにまとめました。これから作業療法士を目指されている男女に必見のブログですよ!!!...
作業療法士の国家試験は難しいの?〜経験談を話します〜作業療法士になる為に必ず受けなければならない国家試験。そもそも国家試験って難しいの?と思われる方も多くいるかと思います。その疑問に現役の作業療法士が答えていきたいと思います。作業療法士を目指せれている方、必見のブログになります!...
作業療法士1年目の勉強方法に関して!〜担当の方を良くするには〜作業療法士1年目ってどんな勉強をすれば良いの!?そんな方に向けて勉強するべきことをまとめました!分からないことが分からないになる前に勉強方法を見つけていきましょう!!作業療法士の方、必見ですよ!!!...
社会人から作業療法士になりたい方へ〜学校生活のリアルを伝えます〜社会人から作業療法士になりたい方って多くいるかと思います。社会人から作業療法士になるってどうなの?と言うものをまとめて見ました!これから作業療法士になりたいと思われている方に必見のブログですよ!!! ...

今回は、作業療法士の働き方に関してです。
昨今では、養成校の乱立が続き作業療法士も徐々に増えてきている状況にあります。

このまま作業療法士が増え続けるようであれば
到底、今の働き方だけでは働き場を無くし路頭に迷ってしまう作業療法士も現れてしまうはずです。

そうならない為にも
早い段階から作業療法士の働き方改革をしていかなければならないと思います!

せっかく素晴らしい資格を取るor取ったのだから
どんどん活かせる働き方をしていきましょうよ!!!

今回は、作業療法士にどんな働き方が出来るのかを記載していこうと思います!
自分を含めて、作業療法士はチャレンジあるのみ!だと思っています!

ぜひ、参考にしてみてください!

作業療法士の働き方!今のままではダメです!

現在の主な作業療法士の働き場といえば

・病院

・施設

・訪問

・行政

・学校

などが挙げられます。

幅が広いと思われる方もいるかも知れませんが
自分は、そうは思いませんしこれだけでは全然足りないと思ってます。

なお
なお
作業療法士の働き方としても非常に狭いなと感じます。 もっと資格を活かせる場所は他にもたくさんあるかと思います!

もちろん後10年ぐらいは何も問題なく働けるかも知れませんが
20年、30年と見通したとき必ずこの働き方だけでは作業療法士の働き場はなくなってしまうと言い切っても良いぐらいだと思います。

それぐらい作業療法士の働き方と言うものは逼迫していると言っても過言ではないかと思ってます。

最初の項目にも記載しましたが
現在、作業療法士養成校も乱立しており
作業療法士の数もぐんーーーと人数が多くなっている状況です。

今、資格を持っている方は、このままでも良いか!と思う方も多くいるかも知れませんが
それではこれから資格を取る有望な後輩達が路頭に迷ってしま可能性があります。
そしてそのような働き方を先輩が行なってはいけないと感じます!

現在資格を持っている方々が
今の段階でどんどん働き方改革をして作業療法士の働き場を増やして行かなければならないと感じます!

いつまでも敷かれたレールの上を歩いててはダメです!
自ら新しいレールを作っていきましょう!!!

作業療法士の働き方!新しい働き方の検討!

では作業療法士には、どんな働き方が出来るのでしょうか!?
いくつか自分が思いつく新しい働き方を挙げてみたいと思います!!!

・ブログ、You Tubeで情報発信

・自家製の福祉用具を販売

・一般企業で働く

・開業、自営

・政治に絡んでいく

です!

作業療法士の資格を活かすことが出来
作業療法士の働き場を広げることの出来る働き方ばかりだと思いませんか!?

なお
なお
可能性を感じませんか?

1つずつ深くお伝えしていきます!
ぜひ、このブログをみて頂いた作業療法士の方が積極的に働き方改革をして頂ければ嬉しく思います!

ブログ、You Tubeで情報発信

今の時代、ネットを活用しない手はないと思います!
自分の持っている知識、技術と言うものをブログ、You Tube、SNSを通して発信する。

これを行うことで世界中の人と繋がる事が出来ますし、世界中の困っている方に対して支援が行えるようになる可能性があります!

なお
なお
とっても魅力的ではないですか!?

病院・施設と言う限定的な人との関わりではなく
作業療法を必要としている人に作業療法を提供』する事が出来るようになるかと思います!

自分も、この働き方に魅力を感じてブログを行なっているところです!

最近では、自分と同じようにこの手段で自ら情報発信される作業療法士の方も増えて来ています!

ただ、まだまだこの働き方をしている作業療法士が少ないのも実情です!
始めるなは早ければ早いほど良いですし先駆者になった方が良いかと思います!

非常に今の時代にあった働き方なのではないかなと思いましたので1つ提案させて頂きました!

自家製の福祉用具を販売

これも作業療法士らしく非常に今の時代にあった働き方の1つかと思います!
皆さんはご存知でしょうか!?

今の時代、自分でネットショップを開けるんですよ!?
(いわゆる楽天やAmazonみたいなサイトを自分で作れるんです!)

それを今回紹介したいと思います!
ショップ名はBASEと言います!



これは無料でネットショップを開設することが出来るサイトになります。
登録も無料でクオリティーの高いプラットフォーム(自分のサイト)が作れます

最近、香取慎吾さんがCMをやってて
グングンその知名度を伸ばしている企業になります!

自分で作った福祉用具や治療道具などをこのプラットフォーム上に載せて、そのまま販売することが出来ちゃいます!メルカリなどと違って、手数料も安く抑えることが出来ます
(ということは、ものが売れれば収入がより多くなるということです)

医療機器や福祉用具って一般企業の通販で購入すると非常に高かったりしますよね!?
それを自家製で作り、販売費用を抑えて販売することで購入者にとっては非常にありがたいことになりますよね!

いわゆる需要と供給です!

福祉用具・治療器具を販売する方は、より良い福祉用具・治療器具を本当に必要としてる方に使ってもらうことが出来、収入を得ることが出来る。

購入者は費用が安くクオリティーの良いものが手に入り自分にあった福祉用具・治療器具を手に入れることが出来る!

作業療法士でなおかつ手先が器用、アイディアがある方にオススメ出来る
新しい働き方の1つかと思います!!!

一般企業で働く

一般企業にどんどん作業療法士が進出していくべきかと思います!
作業療法士って結局、人の生活をより良くしていくことがお仕事です!

これは病気や怪我を追った人だけではなく一般の人にも同じことが言えます!

作業療法士=リハビリ=病気や怪我を直す

と言うイメージが先行しやすいですが

作業療法士=身体・精神機能をみるプロ=病気や怪我を予防をすることが出来る

と言う発想が持てれば、どんな企業でも通用するかと思います!

今、作業療法士が一般の企業への参入が少ないのは
やはり作業療法士は、病院・施設で働くと言う発想しか持ててない方が多いからだと思います!

作業療法以外でもやってみたい仕事があるのなら
その資格を強いみに一般企業に交渉しに行けば良いんです!

行っても門前払いだ』と最初から決めつけていては何も変わりません!

作業療法の○○が御社の為に最大限活かせるものになります。必ず需要があると断言出来ます!』とプレゼンテーションができれば一般企業も必ず採用してくれるはずです!

やる前から諦めることなく、とにかくやってみると言うことが大切だと思います!

誰かがやれば、必ず真似してやる方が出てきます!
先駆者になれば後輩達にも働き場を拡大させてあげることが出来るかと思います!

新しい作業療法士らしい働き方になるかと思います!

開業、自営

技術を磨き自分の店を持つ方も増えて良いと思います!
今の作業療法士には開業権はありませんが、自分のお店を持つことは可能です!

なお
なお
みなさん、ご存知でしたか!?

媒体としては

・マッサージ屋

・個人治療院

・デイサービス

などがあります。

個人治療院に関しては
保険診療下での施術は無理ですが自費診療で行うことは可能です!

技術を磨き、知識を蓄えて行けば
患者さん、利用者さんにあった治療を行うことが出来るようになります。
マンツーマンリハビリも行えるようになり、1人の人に多くの治療時間を持てるようになります。また、収入に関してもしっかりと確保することが出来ます!

ただ個人治療院を開設するには
飛び抜けた知識・技術が必要になるのは言うまでもありません!

生半可な気持ちで個人院を立ててしまうと失敗して終わってしまう可能性は非常に高いです!

病院・施設で下積み時代をしっかりと過ごし
力を蓄えた上で晴れて治療院を開設すると言うのが一般的な流れかなと思います!

ゆくゆくは作業療法士には保険診療下での開業権も開かれる日がくるかと思いますが先駆的に行なっておくと、制度の利用を応用した経営展開も行えるようになるかと思いますので、今からでも非常にオススメできる新たな働き方かなと思います!

政治に絡んでいく

理学療法士の政治家ってちょこちょこいるんですが作業療法士の政治家って本当にいないんですよね!

現場を知った作業療法士が政治に絡んで行けば
待遇面も変わっていくかと思いますし働き方自体もどんどん変わっていく可能性があるかと思います。

幅広い働き方や世間的な認知度もぐんーーーっと上がるかと思います!

政治家をやってみたいと思う作業療法士の方がいれば
ぜひ、頑張って欲しいですし全力で応援したいなとも思います!

作業療法士の政治家なんて無理!
なんてことは絶対ないと思います!!

作業療法士の政治家なんて新しくてとても良いと思いませんか!?
新しい風を政治の世界に取り入れることが出来そうじゃないですか!?

挑戦する価値は非常にある働き方の1つだと思います!
政治家になれば収入もぐんーーーっと跳ね上がりますし、後輩の作業療法士達に対しても多くのものを残せるようになっていくかと思います!

素敵な働き方だと思います!

作業療法士の働き方!〜一歩踏み出す勇気を持とう〜

いかがだったでしょうか!?
【2020年最新版】作業療法士の働き方!〜変革の時期です〜と題してブログをまとめて参りました!

働き方改革を行なっていく中では、一歩踏み出す勇気を持つ事が大切だと思います!
自分には無理』と思わず『自分には出来る』と思ってどんどん行動していきましょう!!!

自分には出来る』と思って行動した方が結果
自分を裕福にすることも出来ます後輩達に様々な可能性を与える事も出来るようになるかと思います!

転職を繰り返して年収を上げるより
新しい誰も行なっていない働き方を行い
No.1よりOnly 1になっていきましょうよ!!!

自分も今ブログやSNSを通して病院で働くという枠を飛び出して働き方改革を行なっている最中です!

もちろん『自分には出来る』と言う強気の姿勢で今は物事にチャレンジをしています!

やらなきゃ始まらない!行動しなければ変わらない!
これを大切に自分も今、作業療法士の働き方と言うものを変えようとしています!

やってやれないことはない!

言い訳ならなんとでも出来る!
誰かから否定なんていくらでも受ける!

ただ勇気を持って動けるのは自分だけです!

それに参道してくれる方もいっぱいいます!

やる前から無理だと決めつけて行動しないよりよっぽど良いのかなと思います。
自ら働き方の可能性を狭めるのではなく何事にも挑戦し働き方を拡大していきましょう!

変われるのは今ですよ!!!

以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です