こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!
前回までの作業療法士にまつわる記事を載せておきます!
作業療法士を目指されている方には、きっと参考になることが書かれているかと思います!
是非、お時間あるときに見てってください!












ということで
今回は、少し変わり種を入れて行こうと思います!
題して作業療法士の職業病です!
作業療法士になると様々な職業病が普段の日常生活上でも出ていることを
ふと思うことがあります。
笑いネタとしてまとめていきますので
是非、楽しみながら見て頂けたら嬉しいです!
作業療法士の職業病〜笑える話〜

笑えるエピソードをまとめていきます!
・患者さんと褒め合いになることがある
・暇な時は人間観察をしてしまう
・更衣動作練習の際にむずがゆくて自分の身体が動いてしまう
・気づいたらペンが増えている
・私服でボールペンを探している時につい胸ポケットをポンポンしてしまう
です!笑
1つ1つエピソードを紹介しますので是非見てってください!
患者さんと褒め合いになることがある
作業療法士は、人を褒めて伸ばすことが良くあります!
・○○さん良く出来ましたね
・○○さん確実に良くなってますよ
・○○さんこれが出来るようになったなんて素晴らしいじゃないですか
など、褒めながら接しリハビリの意欲をあげたり
様々なことに対して前向きに捉えて貰えるように介入していきます!
そんな中で良くあるのが
みたいな会話がよく繰り広げられています。笑
なんなんだろう、この褒めあい合戦は!?といつもほっこりと思いつつも、ついクスッと笑ってしまう一場面です。
きっと同じような体験をされている作業療法士の方は多いのではないのかなと思います!
暇な時は人間観察をしてしまう
これも思わずクスッと笑ってしまう一場面です。
特に街中や電車の中で人間観察をしていることが多いような気がします。
はい!完全にやばい人きたーーーーーーー!って感じですよねw
でも、仕方ないんです。これが作業療法士の職業病だったりするんです。
良く心の中でブツブツ言っている自分がいたりします。笑
作業療法士は
相手の懐に入る為に言葉がけ1つや態度1つを非常に分析する癖があります。
それが抜けきれずプライベートでも人を分析してしまう癖が出てしまうのではないかと勝手に分析しています。
きっと作業療法士の資格を持っている人は人が人間観察をすることが好きな人意外と多いような気がしますよ!?
仕事ではないのにブツブツ分析している自分に気づくとついクスッとしてしまったりします。笑
更衣動作練習の際にむずがゆくて自分の身体が動いてしまう
これも笑ってしまう一場面です!
脳梗塞や大腿骨頸部骨折の方の更衣動作練習中
作業療法士が服の着方を『実践したり口頭で伝えたり』します。
その後に実際に患者さんが服を着てもらう練習を行うんですが・・・
患者さんは、言われた事を忠実に守って動作を行おうとしてくれます。
ただ、後一歩のところで着ることが出来ずに手こずったりします。
そんな時に作業療法士側がむず痒くなって来てしまい
自分の身体が患者さんにやって欲しい動作の方向に動いてしまうことがありますw
となればセラピストの足に力が入ったりしますw
(むしろ動いていたりしますw)
となればセラピストの肩や肩甲骨らへんに力が入ったりしますw
これも作業療法士ならではのエピソードかなと思いますw
自分が力を入れても何もならないのに
ふと自分自身に力が入っていることに気づくと思わずクスッとしてしまったりします。笑
気づいたらペンが増えている
気づいたら自分の机の周りや引き出しの中にボールペンが溢れていることも笑ってしまう一場面です。
院内外の勉強会や指導者会議などに作業療法士が呼ばれると必ずボールペンがもらえたりします。
勉強会や会議に参加すればするほどボールペンがどんどん溢れていく状態になりますw
気づいたらボールペンが無数にあったり
自分の覚えのないボールペンが机の周りに溢れていたりなど
(違う作業療法士が自分のデスクで作業してそのまま忘れてボールペンを置いてってしまうことがあるため。)
と思うぐらいな状態になっていることがあります。笑
勉強熱心のセラピストは絶対に一度は経験したことがあるかと思いますw
『流石にボールペンだらけだろう』っとツッコミを入れながらクスッと笑っていることがありますw
私服でボールペンを探している時につい胸ポケットをポンポンしてしまう
自分何してるんだろっと笑ってしまう一場面が
『私服でボールペンを探している時につい胸ポケットをポンポンしてしまう』ということです。笑
胸ポケットがなくても胸のあたりを癖でポンポンしてしまいます。笑
なんでこんな事が起きるかというと
良く仕事着の胸ポケットのボールペンを収納していることがあげらます。
作業療法士は事あるごとに胸ポケットからボールペンを取り出しメモしたり、患者さんにサインを書いてもらったりしています。
仕事での癖が抜けず
プライベートでもサインを求められたり、何かメモをしようとした時に
胸ポケットをポンポンして探してしまったりします。笑
ふと我に戻り『あっ!私服だった』と笑いが込み上げてくる事がありますw
これは作業療法士だけではなく
医療従事者の方なら誰しもでうる癖なのかなと思います
きっと医療従事者の方なら共感してもらえるポイントだと思います。笑
作業療法士の職業病〜ネタは日々の中に溢れている〜

作業療法士になると『笑いのネタ』というもは日々の中に非常に溢れるようになっていきます!
これは真剣に治療に取り組んでいたり、真剣に毎日を過ごしているからこそ
起こりうるクスッとしてしまう一場面なのかなと思います!
作業療法士が好きで作業療法士になると
本当に仕事とプライベートが分からなくなったりしますw
それぐらいのめり込む事ができる仕事だと思っています!
ぜひ、この笑い話
自分も私も経験してみたいと思われる方が入れば作業療法士になる事をオススメしますよ!
そして、作業療法士になった際には是非、身の回りで起こった笑い話を自分にも教えて欲しいなと思います。
一緒に笑いましょ!w
作業療法士の職業病〜まとめ〜

いかがだったでしょうか!?
【笑い話】作業療法士の職業病〜面白ネタを紹介〜と題してブログをまとめて参りました!
楽しんでもらえたでしょうか!?
自分も記事を書いててニヤケながら
『あーやってるなw』と改めて思いながらブログを書いていましたw
自分も楽しみながら記事を書かせて頂きました。
記事を書かせてくれてありがとうございますw
今回のブログでは文字数が莫大になりそうで
作業療法士の『あるある』に関して書ききれなかったので次回の記事で書いていきたいと思います!
『笑い話』の次は『あるある』です!笑
今から記事を書くのが楽しみです!
作業療法士になると非常に面白い人生が待ち構えています!
対人職のものすごい良い部分だなと思います!
作業療法士になると辛い事より楽しいことの方が多く待ち構えています!
自分の人生を豊かにできるお仕事が作業療法士だと思います!
ぜひ、自分のブログを見て頂き『作業療法士っていい仕事だな』と思われる方が1人でも増えれば嬉しいなと思います!
以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!