医療コラム

医療系クイズ20選|楽しく知識を身につけてみよう!

こんにちは!なおです!
このブログでは『心を軽くする考え方』『医療』『リハビリ』の3つを柱に情報発信を行っています。

ブログを通しあなたの人生を少しでも良い方向に変えていけるような“お手伝い”が出来るようになることが最大の目標です!是非、参考にして頂きながら今よりも良い毎日を歩んで下さい!

なお
なお
今回は、医療系クイズ20選を出題したいと思います!楽しく解きながら医療のことを知って頂ければと思います。

本日は『医療系クイズ』と題して記事を書いていきます。

主に『リハビリ』『予防&健康』のカテゴリーでリハビリ10問、予防&健康で10問出題します。

医療の知識がない方から医療の知識がある方まで、幅広く楽しんで解ける問題になっているかと思います。

答え合わせした時に知識が深まります。是非、楽しみながら解いてみてください。
友達や家族と一緒に解くのもおすすめです!

医療系クイズ20選|楽しく知識を身につけてみよう!【リハビリ編】

第1問
OTとは、どの職種のことをさしますか?1つ選択して下さい。
①理学療法士
②言語聴覚士
③臨床工学技士
④作業療法士
⑤義肢装具士

第2問
リハビリを受ける際、同意書が必要です。その同意書の費用はいくらになるでしょう?
①500円
②1,000円
③2,000円
④3,000円
⑤4,000円

第3問
リハビリの実施時間は1単位、何時間と設定されているでしょう?
①10分
②20分
③25分
④30分
⑤35分

第4問
骨折後のリハビリ。1単位、いくら掛かるでしょう?
①1,350円
②1,500円
③1,850円
④2,000円
⑤3,000円

第5問
作業療法士が用いる治療で指のつまむ力をつける作業として適切なのはどれか?2つ選択して下さい。
①木工のノコギリの引き作業
②籐細工の編み込み作業
③革細工のレーシング作業
④陶芸の粘土を手びねりする作業
⑤モザイクのタイル貼り作業

第6問
覚醒レベルとパフォーマンスの関係で1番最大のパフォーマンスが出せる覚醒レベルはどれか?
①昏睡
②低覚醒
③覚醒
④中等度覚醒
⑤過覚醒

第7問
初対面の人と話を行う際、1番緊張しない座り位置はどれか?
①横並び
②対面
③斜め向かい
④1枚板を挟んで会話をする
⑤初対面では合わず電話で話す

第8問
リハビリ学生の総合臨床実習(最後の実習)は約何ヶ月あるでしょうか
①1ヶ月
②2ヶ月
③3ヶ月
④4ヶ月
⑤5ヶ月

第9問
脳梗塞急性発症で確定診断をする為に撮る写真はどれか?
①レントゲン
②CT
③MRI
④PET
⑤頸動脈エコー

第10問
大腿骨頸部骨折に対して後方アプローチで人工骨頭を挿入した際、とっては行けない姿勢はどれか?
①あぐら
②椅子に座る
③ガニ股
④割り座
⑤四つ這い

医療系クイズ20選|楽しく知識を身につけてみよう!【リハビリ編答え】

第1問 ④作業療法士

解説

以下に全ての英語表記と日本語表記を載せておきます。
OT(Occupational therapist)=作業療法士。
ST(Speech language hearing therapist)=言語聴覚士
PT(physical therapist)=理学療法士
ME(Medical Engineer)=臨床工学技士。
PO(Prosthetist and Orthotist)=義肢装具士

第2問 ④3,000円

解説

リハビリをうける際に必ず渡されるリハビリ総合実施計画書(同意書)。
これをセラピストが説明し署名をいただけると300点となります。
現金に直すと3,000円です。
リハビリをうける際は、しっかりと今後のリハビリの方針を聞き納得してからサインしてくださいね。

第3問 ②20分

解説

リハビリの1単位は20分となります。
どこの病院・施設でリハビリを受けても20分は必ずです。
逆に言ってしまえば、20分以下のリハビリにはお金を払わなくて良いということです。

40分、60分にしているのは2単位、3単位と増やしているからです。
もちろん単位が増えればお金もその分取られます。

もし納得行かないリハビリを受けられている方がいれば、どんどん病院や施設のリハビリテーション科に問い合わせて聞いて大丈夫です。
高いお金を払っているので、そこはシビアでも大丈夫です。

第4問 ③1,850円

解説

これは施設の大きさにもよるのですが大きな総合病院、整形外科系のリハビリを重点的に行なっているクリニック、大学病院などは運動器疾患Ⅰというものが適応となり1単位 185点。現金に直すと1,850円となります。
+αで様々な加算も加わってくる事もありますが基本的には上記に示した金額となります。

そこから保険が適応となり3割負担となっていきます。

少し小さな施設であれば
運動器疾患Ⅱとなり170点。運動器疾患Ⅲでは85点となります。

第5問 ②籐細工の編み込み作業 ③革細工のレーシング作業

解説

・木工のノコギリの引き作業
ノコギリの引き動作は握り動作で指の力はあまり使用しない
・籐細工の編み込み作業
籐を編み込む際は指の力を強く必要とします。
そして逆の手も抑えるという作業が入るため指を多く使用します。
・革細工のレーシング作業
レーシングとは革の縁をかがる作業をさします。
これも編み作業なのでかなり指のつまむ力を必要とします。
・陶芸の粘土を手びねりする作業
粘土練っていく作業ですね。手全体や練りこんでいくための手全体の持久力を要する作業です。
・モザイクのタイル貼り作業
把持力強化が目的となります。つまむ力の強化とはなりません。

第6問 ④中等度覚醒

解説

もっとも作業効率が上がる覚醒レベルは中等度の覚醒となります。
低すぎると眠たくなりますし、高すぎると落ち着きがなくなったり、注意が散漫となりやすくなります。

やはり、この理論から考えると、しっかり睡眠をとった後の朝活とかは良さそうですね!

第7問 ③斜め向かい

解説

一番緊張しない面接の行い方や距離感の取り方として良く用いられるのは『斜め向かい』です。
視線を適度に外せる立ち位置なので有効的です。

面接の場でもなく応用可能な技法です。
気になっている人・好きな人の側にいく時には、いきなり真横ではなく斜め向かいぐらいの座るのがオススメです。
座り位置的に心理的に不安を煽らなくてすみます。
少しずつ距離を詰めていくことが大切です。

第8問 ④4ヶ月

解説

リハビリの学生は2ヶ月を2回や1ヶ月・3ヶ月の実習など、最後の臨床実習は4ヶ月実施している学校が多いです。
学生に取ってはハードな4ヶ月。これを終えると卒業論文作成、学校の卒業試験、国家試験と進んでいきます。
一番大変で忙しい時期となります。

第9問 ③MRI

解説

病院に運ばれて最初に取るのは概ねCTが多いかと思います。
脳の中に出血があるかないかを確認しています。
その後、MRIにて頭の中を撮影し脳梗塞の有無を調べます。

その為、脳梗塞の確定診断をつけるのはMRIとなります。

第10問 ④割り座

解説

大腿骨頸部骨折に対して人工骨頭置換術を受けられた方は基本的に股関節の屈曲・内転・内旋は脱臼姿勢となります。
その為、割り座やお姫様座り、内股は禁止です。

術中初見によりますが、股関節を深く曲げる姿勢を禁止にする事もあります。
例えば、体育座りや正座からのお辞儀、低い椅子に座るなどが挙げられます。

医療系クイズ20選|楽しく知識を身につけてみよう!【予防&健康編】

第1問
貧血の症状として正しいのはどれでしょう?
①顔色が悪くなり、目眩や吐き気を催す
②汗をたくさんかくようになる
③お小水の量が減る
④便秘になる
⑤食欲が湧いてくる

第2問
低血糖の症状は次のうちどれでしょう。2つ選択して下さい。
①食欲が湧いてくる
②生あくびが出現してくる
③汗が止まらなくなる
④冷や汗がでる
⑤お小水がでなくなる

第3問
脳卒中の初期症状として正しいのはどれでしょう。2つ選択して下さい。
①意識が一瞬にしてなくなる
②つじつまの合わない事を言い出す
③1人で徘徊してしまう
④突然大きな声をあげる
⑤物が上手く掴めなくなる

第4問
糖尿病の運動時間でもっとも理想的な時間はどれでしょう?
①朝食前
②食事後
③昼食前
④夕食前
⑤寝る前

第5問
世界保健機関(WHO)が示している世界中の人の1日の食塩摂取目標は何gか?
①1g
②3g
③5g
④7g
⑤9g

第6問
世界保健機関(WHO)が示している世界中の人の1日の糖分摂取目標は何gか?
①10g
②15g
③20g
④25g
⑤30g

第7問
厚生労働省が示している1日の理想的な歩数は何歩でしょう?
①3,000歩
②5,000歩
③8,000歩
④10,000歩
⑤12,000歩

第8問
うつ病を発症してしまいやすい人の特徴はどれでしょう?
①活発な人
②真面目で几帳面な人
③よく笑っている人
④仕事人間
⑤家庭でのストレスが強い

第9問
うつ病の自殺率が高い段階はどれでしょう。
①発症したて
②治療初期
③治療中期〜後期にかけて
④治療後期
⑤通院終了後

第10問
嘔吐後、ノロウィルスの対応策で正しいのはどれでしょう。
①拭き取る。その後、水拭きをする。
②マスク、手袋、ガウンをして吐物を拭き取り水拭きをする。
③マスク、手袋、ガウンをして吐物を拭き取りアルコール消毒を行う。
④マスク、手袋、ガウンをして吐物を拭き取り次亜塩素酸で消毒を行う。
⑤マスク、手袋、ガウンをして吐物を拭き取り換気を行う。

医療系クイズ20選|楽しく知識を身につけてみよう!【予防&健康編答え】

第1問 ①顔色が悪くなり、目眩や吐き気を催す

解説

貧血の症状は以下のようになります。
顔色不良、動悸、息切れ、疲労感、食欲不振、下腿浮腫、めまい、吐き気、微熱、頭痛、耳鳴り、微熱、冷え性などが存在します。
上記の症状が出現したら、無理せず休まれてください。

第2問 ②生あくびが出現してくる ④冷や汗がでる

解説

低血糖症状に良く見られる初見としては、空腹感、冷汗、めまい、手の震え、動機、いらいら感、不安などから始まり、さらに酷くなっていくと場所が分からなくなる、痙攣、最後には昏睡となってしまうことがある。

飴などを舐めるなどして、低血糖症状には早めに対応してください。

第3問 ②つじつまの合わない事を言い出す

解説

つじつま合わない発言は失語症症状と呼ばれるものです。
脳卒中初期の症状に関しては、手足が動かない、視界が狭くなる、痺れる、ろれつが回らない、むせる回数が多くなる、不明言動が挙げられます。
上記の症状が見られたらすぐに救急車を呼んで下さい。症状が落ち着いて来てもです。命に関わって来ます。

第4問 ②食事後

解説

糖尿病の方が運動を行うタイミングとして最も良いとされている時間は食事後1時間程度経過したところからです。
食事前やインスリンを打った後は極端に血糖が下がります。そうする事により低血糖症状を招いてしまいます。
運動する時間は守りながら行なって下さい

第5問 ③5g

解説

WHO世界保健機関は1日の塩分摂取量を5gと設定している。それ以上は取りすぎと報告している。
ちなみに日本の厚生労働省が出している基準は18歳以上の男性は1日当たり8g未満、18歳以上の女性は1日当たり7g未満という目標量が定められています。
日本高血圧学会減塩委員会は、高血圧予防のために、1日6g未満という制限を勧めています。

やや日本の塩分摂取の目標基準は高いのかもしれませんね。

第6問 ④25g

解説

塩分の次は糖分ですね!
WHO世界保健機関が定めているのは肥満や虫歯を予防するために、砂糖などの糖類を1日に摂取するカロリーの5%未満に抑えるべきとしている。
平均的な成人で25g(ティースプーン6杯分)程度が理想。

第7問 ③8,000歩

解説

厚生労働省の発表では1日の理想的なウォーキングは8,000歩と定めています。
有酸素運動を行う事で免疫力を上げたり、代謝を上げ風邪を引きにくい身体を作っていく事が可能です
ぜひ、8,000歩を目指し歩かれてみてはいかがでしょうか?

第8問 ②真面目で几帳面な人

解説

うつ病になりやすい人の特徴として以下の性格特性があります。
・循環気質
社交的、人情家、親しみやすい、軽躁型では陽気で活動的、熱中しやすい面が目立ち、抑うつ型では、もの静かであるが温かみのある傾向にある。

・執着気質
几帳面で熱心、疲労がたまっても休養ができず、その極期になると、躁状態またはうつ状態となる

・メランコリー親和型性格
仕事熱心で責任感が強い。他者との衝突を避け、過剰に他者を気遣う。しかし、仕事量が増えても頑張り続けるので挫折しやすく、その場合『役にたってない』と考え、うつ状態となりやすい。

第9問 ③治療中期〜後期にかけて

解説

うつ病に関する問題です。
1番自殺のリスクが高い時期とされているのは『治療中期〜後期にかけて』とされています。
それは、なぜかと言うと、少しずつ活気が戻ってくる段階に入るからです。
動けるようになるので、ふとしたきっかけで自殺してしまう方が多いです。

希死念慮に対して『死なない事』を約束するのは非常に大切なことです。
『死にたい』と発言したら『そのような事を言わず、死なない事を約束しましょう』と話し掛けて下さい。

第10問 ④マスク、手袋、ガウンをして吐物を拭き取り次亜塩素酸で消毒を行う。

解説

ノロウイルスはアルコール消毒では意味をなしません。
また、非常に感染力が強く手袋・ガウンは絶対つけたほうが良いです。
除菌方法としては、次亜塩素酸 いわゆるハイター系の薬品を使用し除菌してください。

正しく除菌を行わないと家族全員がノロウイルスによる嘔吐・下痢症状に悩まされます。



クイズを解きながら知識を深められると効率が良い


いかがだったでしょうか!?
医療系クイズ20選|楽しく知識を身につけてみよう!と題して記事をまとめてきました!

なお
なお
クイズを解きながら知識を深められると効率が良いです。

今回の記事を通して知識を深められたら最高です。
そして、楽しんで最後まで見て頂けたのなら、もっと最高です!

様々な人と是非、シャアしながら何度も楽しんでもらえればと思います!

以上、本日のブログでした。
最後まで目を通して頂き本当にありがとうございました。

他にも

読めないと困る医療用語集|新人医療従事者必見記事こんにちは!なおです! このブログでは『心を軽くする方法』『医療』『作業療法』の3つを柱に情報発信を行っています。 ブログを通し...
患者さんを理解する為の情報収集項目|医療従事者・学生にオススメ!こんにちは!なおです! このブログは『医療現場で得た後悔しない為の生き方』『作業療法学生と若手に作業療法の考え方』『生活と暮らし』を柱...
【医療職必見】患者さんと良い信頼関係を築く為の方法5選患者さんとどうすれば良い信頼関係を築く事が出来るのか悩んだりするものですよね。今回は、9年目作業療法士+患者さんも経験したことのある立場から良い信頼関係の築き方をお伝えしています。信頼関係の築き方で悩まれている医療従事者の方にオススメの記事です!...
医療従事者として働く上で大切なこと5選〜学生さん・新人さん必見〜医療従事者として働く上で大切なことをまとめました!5つの心構えを意識することが重要だと思います。是非、学生さん、新人さん、医療従事者として働くことに迷われている方に見てほしい記事になります!...
医療者が食べない・飲まない『危険な食品』5選|徹底解説します!医療者の立場から食べると危ない食品を上げました。このブログを見てくれた方で、このブログに挙げているものを食べている方がいるのなら止めることを強くおすすめします。いつまでも元気に健康的に過ごしたい方にオススメの記事になります!...

などのような記事をたくさん書いています。
興味のある記事には是非、寄っててみてください。
そして少しでも知識を深めていったり、悩みを解決してって頂ければと思います。

少しでもあなたの未来が良い方向に向かうことを祈っています。
『悩み事』『もっと聞いてみたい事がある』と言う方はTwitterDMやブログのお問い合わせから連絡下さい。1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です