10〜30代必見記事

『頑張れ!』がしんどいと思う時の過ごし方【作業療法士が解説】

こんにちは!なおです!
このブログは『医療現場で得た後悔しない為の生き方』『作業療法学生と若手に作業療法の考え方』『生活と暮らし』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!

周りから『頑張れ』とよく言われるけど・・・最近、なんだか『頑張れ』と言われるのしんどいな〜。頑張らないといけないのは分かるけど、正直これ以上どう頑張れば良いか分からないし今でも十分頑張ってるつもり・・・はぁ〜・辛いな。

『頑張れ』と言われるのがしんどい時、どう心を保てば良いのかを今回は作業療法士の立場から解説していきたいと思います!

作業療法士は、身体のリハビリテーション、心のリハビリテーションを行うスペシャリストです。

このブログを読んで頂き無理せず自分らしく過ごしていきましょう!

『頑張れ!』がしんどいと思う理由

『頑張れ!』がなんでしんどいと感じるか考えたことがありますか?
その理由は無意識にプレッシャーを感じているからです。

以下にやり取りを出して見たいと思います!

なお
なお
頑張れ!
頑張らなくちゃな !・・・・・・よし!自分なりに頑張った!
なお
なお
まだまだ頑張らなくちゃダメだよ!
まだまだ足りなかったか。よしもっと頑張らなくちゃ!・・・・・・よしやりきった!!!
なお
なお
えっ?これだけじゃ足りないよ。もっと、もっとやらないと。ほら、頑張りなよ!
えっ?まだ足りないの?自分なりには頑張ったつもりなのに。もう少しだけ頑張ってやってみよう。 ・・・・・これ以上はやりようがない!!よし!完璧だ!
なお
なお
なに休んでるの?そんなんじゃダメだよ。周りはもっと努力しているよ。なんで頑張れないの?やらなくちゃ。ねぇ?ほらほら! 
もう、無理。十分頑張ったし。これ以上何を頑張ればいいの?しんどっっっ・・・

これが『頑張れ』を言われる側の心理です。
『頑張れ』と言う側は、励ますつもりで言っているのかも知れませんが、それは追い詰める原因にもなってしまうんです。

頑張っている方は十分に頑張っているんです。努力もしているんです。
なのに周りからは『頑張れ』『頑張れ』言われてしまうとプレッシャーも感じますし自分を否定されているようにも感じてしまいます。

結果、しんどくなって気持ちも落ち込んでしまったりしてしまいます。
これが『頑張れ』を言われてしんどくなってしまう理由です。

では『頑張れ』『頑張れ』言われた側が、どう過ごしていけば心が少しでも軽くして過ごしていけるのかを次の項目で解説していきたいと思います!

『頑張れ!』がしんどいと思う時の過ごし方

ここからは『頑張れ!』がしんどいと思う時の過ごし方に関してお伝えしていきたいと思います!

5つ方法を挙げさせて頂きます!是非、実践して頂けると心が軽くなりますよ!

・頑張れと言われても自分のペースを貫く

・頑張れを言ってくる人から離れる

・頑張りすぎない。適度に休む

・期待に答えようとしない

・完璧を目指さない

です。
上記のことが意識できれば、かなり過ごしやすくなるかと思いますよ!

では、1つずつ詳細に解説していきたいと思います!

頑張れと言われても自分のペースを貫く

『頑張れ!』がしんどいと思う時は、頑張れと言われても自分のペースを貫いて行動していくことが大切です。

しんどくなってしまう原因の1つに自分のペースを乱されることにあります。

・親から頑張れと言われたからペースを早めてた

・友人に言われたからペースを早めた

・周りから頑張れと言われたから、いつもより頑張った

誰かに何かを言われて自分の心地よいペースを早めてしまうと、どんどんしんどくなるのは必然です。

なお
なお
あなたは、十分にもう頑張っているんです!そこを理解しておきましょう!

周りからなんと言われても自分のペースでコツコツやっていければいいんです。
頑張れの一言で自分のペースを乱す必要はありません!

あくまでも自分のペースで物事を進めていけるようにしましょう!
これが出来ると少し気持ち的に楽になりますよ!

頑張れを言ってくる人から離れる

『頑張れ!』がしんどいと思う時は、頑張れと言ってくる人から離れるのも手です。
上記にも述べましたが『頑張れ!』は無意識にプレッシャーを感じていたりします。

無意識のプレッシャーを避ける為にも頑張れを言ってくる人から離れるのは非常に有効的な手段です!

・自分が作業する環境を変える

・家に帰るのを遅くする

・人に合わないような場所に移動する

など、環境を変えてしまい人に合わないようにするのが良い方法です。
しんどいと思ったらとにかく環境を変えられるように行動してみましょう!

環境を変えないとずっと『頑張れ』『頑張れ』言われ続けてしんどい思いをするのは、あなた自身です。

なお
なお
逃げたら負け。なんて思わず自分の楽な方に行動をシフトしていきましょう!

環境も変われば必ず気持ちも楽な方向に向かっていきますよ!



頑張りすぎない。適度に休む

『頑張れ!』がしんどいと思う時は、頑張りすぎず適度に休むのも大切です。

自分自身の中で十分頑張っていると思う人に有効的です。

・頑張れ言われたけど無視して遊ぶ

・頑張れ言われたけど無視して寝る

・頑張れ言われたけど無視して自分の楽しみに使う

それで良いんです。
自分の人生は自分のものです。

他人に言われて行動する人生は、自分にとっては窮屈なだけです。

頑張れ!と言われても無視して自分のやりたいようにやれば良いんです。
人生長いんです。その一瞬頑張らなくてもどうにかなります。

なお
なお
その一瞬頑張ってしまい、一生を後悔よりマシかと思います。

頑張り過ぎず適度に過ごす事を意識して過ごしてみましょう!
きっと、心が軽くなっていく事を実感することが出来ますよ!

期待に答えようとしない

『頑張れ!』がしんどいと思う時は、期待に答えようとしないくて大丈夫です。

頑張れの一言で自分を奮いたたせ頑張り、周りの期待に答えようと無理に頑張っている可能性があります。

なお
なお
頑張り過ぎてしまった結果、しんどいと感じている可能性があります。

絶対に期待に答えなければならない。なんていうことはありません。
がっかりさせてしまっても良いんです。上記にも述べましたが自分の人生は誰かのものではありません。

自分のものです。

あなたが頑張れば周りも喜んでくれるかも知れませんが頑張った挙句、体調を崩してしまって頑張った事をパーにしてしまっては、もともこうもありません。

過剰に期待に答えようとせず自分なりの頑張りや努力で物事を進めていければそれで十分ですよ!

完璧を目指さない

『頑張れ!』がしんどいと思う時は、完璧を目指さなくて良いんです。

『頑張れ!』がしんどく思う方の多くは頑張り屋さんか努力家の方が多いです。
頑張り屋さんや努力家の多くは『完璧を目指さなければ』と思い勝ちですが、それをやってしまうと自分を追い詰めてしまう可能性があります。

完璧を求めれば求めるほど頑張れの一言が非常にしんどいものになってしまいます。

なお
なお
完璧じゃなくて良いんですよ!?

7割、8割で良いんです。
7割、8割で物事にとりあえず望んでみて更に改善が出来そうなら10割を目指していければ良いんです。

はじめから10割を求めてしまうとなかなか前にも進めなかったり行き詰まってしまうことが多くなってしまいます。

そんな状態で『頑張れ!』なんて言われた日には、気持ちが耐えきれなくなってしまいますよ。

何事も適度が一番ですよ!!!

頑張らなくていいんです!

いかがだったでしょうか!?
『頑張れ!』がしんどいと思う時の過ごし方【作業療法士が解説】と題してブログをまとめて参りました!

頑張れがしんどいと思ったら頑張らなくていんです!

なお
なお
もう、十分頑張っているんですから!

物事は自分のペースでゆっくりと進められれば十分です。
なんどもお伝えしてますが、自分の人生は自分のもの。
自分のやりたいように過ごして行ければ良いんです。

誰かに言われたから『行動を変えていく』『自分を変えていく』と言うことはしなくて良いんです。

自分が本当に必要だな!と心から思った時に行動を変えて行ければ良いんです!

あまり無理することなく自分らしく過ごしていきましょう!

頑張らない、頑張らない〜。

以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です