こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!
これからの社会を生き抜いていく為には
『求める人』ではなく『求められる人』になっていく必要があるかなと思います!
いつまでも『求める側』でいたら、いつしか社会から必要とされない人材となってしまうかもしれません。
(そんなの悲しくないですか?)
もしかしたら、働き場もなくなってしまうかもしれません。
(のうのうと仕事をやり、年功序列で給料が上がり、役職がついていく時代は終わりを迎えてます。)
ゆくゆく、そうならない為にも
現時点から『アウトプット』をどんどん出来る人でいましょう!
アウトプットするものは
日常でもいいと思います。SNSでもいいと思います。ブログでもYou Tubeでもなんでもいいと思います。
大人しく仕事をするスタイルから抜け出していき
『求められる人材』となれるように、少しずつアウトプットしていき適切な努力を積み重ねていきましょう!
今回のブログではアウトプットをどうやってやれば良いかをお伝えしていきたいと思います。
自分は半年間、Twitter・ブログを通しアウトプットし続け、作業療法士としても様々な発表を通してアウトプットをしてきました。
きっと、参考になると思いますので、ぜひ最後まで目を通してみてください!
発信力を身につけると今後は強い
アウトプットしていくのは、経験豊富な方でなくでも良いんです!
若い人もどんどん行なっていいんです。
経験豊富の方の発言が必ずしも正しいとは限りません。
アウトプットすることで
それが『良いことなのか』『悪いことなのか』を判断するのは周りです。
周りからみて『悪いこと』なら、反応がありません。何が悪かったのかを分析し修正を行い再度、発言を行えばいいんです。
逆に周りからみて『良いこと』と判断されれば、反応があります。そして、それに関連した内容をどんどん発信していけば良いんです。
シンプルに考えればそう難しくはないのですが、人は誰かと無意識に比べてしまう生き物なんです。
なかなか行動まで移せない方が大半です。
他人は他人。自分は自分の精神を持てると少しずつアウトプットを行えるようになってきます!
では、前置きが長くなりましたがアウトプットしていくにあたってのコツを以下にまとめてみたいと思います。
・何かをみて思ったことをそのまま発信していく
・自分が尊敬している人の発言に対して持論を解いていく
・自分の得意分野に関して発信していく
今回は、この3項目を深く解説していきたいと思います。
何かをみて思ったことをそのまま発信していく
これは、アウトプットの基本中の基本かなと思います。
まずは、感じたまんま、見たまんま、そのままの感情を表出してみましょう!
例えばSNSなどで発信するのであれば、自分と同じような意見を持つ賛同者と出会えるかもしれません。
逆に自分とは違う価値観を持たれた方からアドバイスや指摘を頂くかもしれません。
アウトプットすることで
・仲間を作ることが出来たり
・自分の至らなかった所を見直すきっかけにもなる
流れてくる情報を自分の中い取り込み表出せず自己解決してしまうと
その感情や思いが合っているのか、間違っているのかも分かりませんし
賛同してくれる仲間も作れなければ、一生間違った感情・思いのまま過ぎていくことにもなるかもしれません。
それってものすごく勿体無いことだと思いませんか?
アウトプットすることを緊張せず、怖がらずにまずは行なってみる。
どんな小さなことでも構わないので間違いを恐れず表出していく。
これが将来、求める人から求められる人へ変わるきっかけになると思います。
思ったことをどんどん表出していきましょう!!!
自分が尊敬している人の発言に対して持論を解いていく
自分の場合を少し紹介したいと思います。
本職の方(作業療法士として)では
臨床家として、自分の想いと似ている人を見つけて実践されていることを真似出来るように勉強出来るようになります。
『すごいな』『やっていることカッコいいな』『結果も出されている。素晴らしいな。』などの感情で尊敬しています。
勉強会などでお会いする機会はありますが、雰囲気があり中々話し掛けられていないのが現状ですが・・・笑
そういう尊敬をする人が見つかると、自分のモチベーションにもなりますし、明日からもっと頑張ろうという勇気を持てるようになります。
また、○○さんはこう言っている!→自分の考えとしては〜〜だ。→やっぱり間違ってないんだな。
と自信が持てるようにもなります。
『自分が尊敬している人の発言に対して持論を解いていく』というアウトプット行為を行うと上記のようなメリットを得ることが出来ますし自分の考えを持って作業に取り組むことが出来るので、誰かに何かを問われた時に即座に答えれるようになります。
Twitter・ブログの方では
発言に対して影響力が強い人、自分と考え方が近い人、努力されている人を自分は尊敬しています。
Twitter・ブログに関しては、年下の人を尊敬していることも多いような気がします。
SNSやネットを媒介にすると、自分より年下で自分より何百倍も頑張っている人と出会うことがあります。
若い頃の自分では行えなかった行動をされている方が本当に多くいます。
素直にすごいなと思いますし、尊敬するなと思います。
これはやはりSNS・ネットの凄さだなと感じています。
普段出会うことのない人と出会えたり、顔が見えない分絡みやすかったり、意見を聴きやすかったりします。
積極的にコミュニケーションを取ることにより様々な価値観に触れることが出来ます。様々な価値観を知ることにより自分の考えもより深く考察出来るようになっていきます。
『自分が尊敬している人の発言に対して持論を解いていく』ことにより、自分にとっても相手にとってもメリットを発生させれる可能性があり、お互いが成長できるきっかけを作ることが出来ます。
上記のように『自分が尊敬している人の発言に対して持論を解いていく』ことにより自分からのアウトプットも格段に増えていくと思います。
アウトプットできるようになれば、現実世界でもネットの世界でも人とコミュニケーションをとることが出来ますし、自分なりの考えも豊富になっていきます。
どんどんアウトプットが行えるようになり、発言力を持っていける第一歩になると思います。
自分の得意分野に関して発信していく
自分の場合を少し紹介したいと思います。
自分の場合は、医療、リハビリ、ストレスをいかに溜めないようにする方法、Twitter、ブログ、スノボなどに関しては、様々な経験・体験・知識を発言出来ると思います。
現にTwitter、ブログでは上記の内容を中心に発言しています。
このブログをみて頂いている方にも必ず『得意分野』というものがあるはずです。
自分は全然アウトプット出来ていないなと思われている方は、ぜひ自分の得意分野に焦点を絞ってアウトプットしてみて下さい。
上記にも書きましたが『あなたの経験談が人の役に立つ』んです。
アウトプットを求める方も教科書みたいな正解が必ずしも知りたいとは限りません。
あなたの経験してきたことが知りたいんです。
成功したこと、失敗したこと、考えさせられたこと、悩まされたこと
様々なことがあると思います。
その体験や経験が多くの人を救うきっかけになるかもしれません。共感してくれる方も出てくるかもしれません。
アウトプットしなければ、見つかるものも見つかりません。
きっかけはどんなことでも構わないと思います。
自分の得意分野に関してまずはどんどんアウトプットしてみましょう!!!
まとめ

本日のまとめです。
発信力を身につけると今後は強い
・求める人より求められる人になり社会から必要とされる人材となるべき
・自分で考えて行動出来るような人間になるべき
・発言力を身につけていくためにアウトプットを増やしていきましょう
・アウトプットは自分の感じたことをそのまま発信してみましょう
・アウトプットは尊敬している人の発言に対する持論を発信してみましょう
・尊敬する人を見つけられると自分のモチベーションUPにも繋がります
・アウトプットは自分の得意分野を発信していきましょう
・アウトプットを行い様々な価値観に触れていきましょう
・仲間を作っていきましょう
いかがだったでしょうか。
発言力を身につけられると非常に今後は生きやすくなっていくと思います。
ちょっとしたことでも良いんです。
自分の考えをもつことが大切なんだなと思います。
そして自分の考えが持てたら、それが良いことなのか、悪いことなのか揉んでもらう環境も必要です。
揉んでもらう中で試行錯誤し修正しながら発言力というものが身についていくと思います。
周りの目を恐れずに、どんどんアウトプットしていきましょう!
以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!