10〜30代必見記事

コミュニケーション能力を高める方法を紹介〜脱・緊張〜

こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!

なお
なお
今回は、コミュニケーション能力を高める方法を紹介〜脱・緊張〜と題してブログをまとめていきます!

みなさんは、人とコミュニケーションを取る事が得意でしょうか?
最近、10〜30代の世代は人とコミュニケーションを取る事が苦手な世代だと言われています。

特に自分より目上の人に対しては
物凄い嫌悪感を感じる方が多くなっているそうです。

確かに人とコミュニケーションを取るのって

・緊張したり

・めんどくさかったり

・なんとなく嫌だったり

・恥ずかしかったり

・何を話して良いのかが分からなかったり

しますよね!
特にそれが初対面だったり、あまり会話をしたことのない人なら尚更ですよね!

ただ、コミュニケーションを上手く取らなければ
人との信頼関係も築けなければ、物事を上手く進めることもできなくなってしまいます。

苦手で逃げていては、流石にマズいですよね。

なので今回は、病院勤務でほぼ毎日初対面の人や目上の人と接している立場から
緊張せず人と上手くコミュニケーションを取って行ける方法に関して様々なことをお伝えしていきたいと思います!

是非、このブログを役立てて頂き
様々な人と上手くコミュニケーションを取れるようになって貰えれば嬉しく思います!

コミュニケーション能力を高める方法を紹介

コミュニケーション能力を高める方法は1つ!

なお
なお
とにかく多くの人と話、接する機会を増やすこと!

が重要です!

少し自分の話になりますが
自分も毎日、様々な人とコミュニケーションを取っています。

・医師、看護師とのコミュニケーション

・ソーシャルワーカとのコミュニケーション

・コメディカル同士のコミュニケーション

・他施設のスタッフとのコミュニケーション

・大学の先生とのコミュニケーション

・同じ療法士とのコミュニケーション

・学生とのコミュニケーション

・患者さんとのコミュニケーション

・患者さん家族とのコミュニケーション

本当に様々な人と接し、様々な年代の人と会話をしています。

自分も学生の頃は、人とコミュニケーションを取る事が非常に苦手
出来れば人とあまり喋りたくない、接したくないと思っていた人間でした。

それが社会人になり様々な人と接していく中で人とのコミュニケーションの取り方を学び、コミュニケーション方法を工夫し実践していく事で少しずつ人と上手くコミュニケーションが取れるようになって来ました。

基本的には多くの人と接し、会話を行なっていく事がコミュニケーション能力を上げる方法にはなりますが、人とコミュニケーションを取っていく段階で『どのような心構えで接していけば良いのか』『どのようにすれば緊張せずに済むのか』を経験談を元に次の項目で話ししていこうと思います!

コミュニケーション能力を高める!〜脱・緊張〜

では、目上の人や初対面の人と接していく中で
どのような心構えを取れば良いのか、どのようにすれば緊張せずに済むのかをお伝えしていきます!

・慣れるまで目をみて話さない

・対等な立場だと思って話す

・ゆっくり話す

・無理に話そうとしない

・下手に出るようにする

上記の5つが非常に重要です!

これらを実践していくことで人とのコミュニケーションが上手く取れるようになったり、なるべく緊張せず話が行えるようなります!

では1つずつ深く解説していきます!

慣れるまで目をみて話さない

人とコミュニケーションを上手く取る方法や緊張せず会話を行えるようになる方法として
『慣れるまで目をみて話さない』ことが重要です!

なお
なお
みなさん人とコミュニケーションを取る際、どこを見てますか?

目を見て話している事が多いのではないでしょうか?
目を見て話すことは確かに大切ですが、目を見て話そうとすると緊張してしまう事が殆どです。

では、なぜ目を見て話すと緊張をしてしまうのか。
それは、目を見て話すことによって

・変な人だと思われてないかな

・変なことを喋ってないかな

・気持ち悪いと思われてないかな

など余分なことを考えてしまう可能性が高いからです。

人間って無意識に相手から自分がどのように見られているか、どのように思われているかを気にしてしまうものです。

余分なことを考えてしまわないように
慣れるまでは、人と会話をする際は目を見ないで話すことが大切です。

目線は口か鼻あたりを見ると良いです!
慣れて来たら、少しずつ視線をあげ、最終的に目を見て話せるようになれば良いんです!

この方法
意外と効果絶大ですよ!非常におすすめ出来る方法です!

対等な立場だと思って話す

人とコミュニケーションを上手く取る方法や緊張せず会話を行えるようになる方法として
『対等な立場だと思って話す』ことが重要です!

なお
なお
上下関係があると思うから緊張するんです。

もちろん上司、先輩に対しては、それなりの敬語や配慮を使わなければなりませんが
初対面の人に対しては、どっちが上、どっちが下などは基本的にはありません!

なので対等な立場同士だと思って会話を行なっていくと緊張感を和らげる事ができ、コミュニケーションを上手く取っていく事が可能になります!

むしろ、出来ることなら自分の方が上で自分が主導権を握って話していく!という気持ちが持てるともっと気持ち的に楽になるかと思います。笑

会話を行う際は、対等な立場だと思って接していきましょう!

異性間も基本的には対等です。女性には気を使わなければならない。男性には気を使わなければならない。なんてものはありません!

男女共に人間です。笑

同じ人間同士なので、対等に会話が行えるようにすると上手くコミュニケーションが取れるようになりますよ!



ゆっくり話す

人とコミュニケーションを上手く取る方法や緊張せず会話を行えるようになる方法として
『ゆっくり話す』ことが重要です!

緊張してしまうと、つい無意識に早口になってしまったりしてしまいます。

なお
なお
早口になってしまうと相手の言っている事が正しく理解できなくなってしまったりしてしまいます。

会話を行う上で早く喋る必要はありません。あくまでも自分のペースで話していく事が重要です。

そして、出来るだけゆっくりと話すようにすると相手の言っていることも理解出来るようになり、緊張感も抑えられるようになっていきます。

相手の話すスピードに合わせようとすると
相手の言っている事が理解できなかったり、緊張感というものはどんどん強くなってしまいます。

なお
なお
もしかしたら噛んでしまって変なことを行ってしまう可能性もあります。笑

人とコミュニケーションを上手く取っていく為には、自分の話すペースを崩さずにゆっくりと会話をし相手の言っていることをしっかりと理解出来るようにしていきましょう!

そうすることにより、様々な人としっかりとしたコミュニケーションを取れるようになっていきます!

無理に話そうとしない

人とコミュニケーションを上手く取る方法や緊張せず会話を行えるようになる方法として
『無理に話そうとしない』ことが重要です!

なお
なお
無言の空間を耐え抜くことも大切です。

コミュニケーションを取るということは
常に話していなければならないという状況ではありません。

無言で過ごすというのも立派なコミュニケーションの1つです。

極論、話したい事があれば話せばいいんです。無理矢理話題を出そうとするから変に緊張してしまったり、気を使ってしまったりしてしまうんです。

無理矢理話を出そうとすると、自分も気を使いますし相手にも気を使わせてしまう原因にもなります。

話したい事がなければ話したい事がないでいいんです。
何かあれば、必然と会話となる材料は出てくるはずなので!

聞かれたことに関しては、変に勘ぐることなく素直に話していきましょう。
そして、質問のおうむ返しをするのもコミュニケーションを円滑に取っていく為の方法としては良いかと思います!

無言の空間に耐えられるだけの忍耐力と相手に気を使いすぎない精神は大切です!

下手に出るようにする

人とコミュニケーションを上手く取る方法や緊張せず会話を行えるようになる方法として
『下手に出るようにする』ことが重要です!

上司や先輩に対しては、この方法は絶大に良い方法です。
とにかく、下手に出て会話を行なっていきましょう!!!

なお
なお
変なプライドはいりません!

上司、先輩を気持ちよく出来る会話を心掛けるように接していきましょう!

たとえ本心じゃなくても良いかと思います。

上司、先輩を敵に回しても、損するのは自分です。
損を取るぐらいなら、自分のプライドを捨てて全力で持ち上げていきましょう!

自分のやりたいようにしていくのは、歳を取ってからでも遅くはありません。
嫌なら上司、先輩と関わらない場所で過ごしていけばいいんです。

飲みニケーションの場にもどんどん足を運んだ方が良いです。
どんどん上司、先輩を持ち上げて自分の過ごしやすい環境作りをしていきましょう!

これも人間関係を上手く構築していく為の手段かと思います。
変にプライドをぶつけるより、よっぽど良いコミュニケーションを取る事ができます。

下手に出て会話を行なっていくのも人と上手くコミュニケーションを取っていく為の方法です!

コミュニケーションは無闇矢鱈に取るものではない

いかがだったでしょうか?
コミュニケーション能力を高める方法を紹介〜脱・緊張〜と題してブログをまとめて参りました。

コミュニケーションを取るという事は実は頭を使うことなんです。
無闇矢鱈となんでもかんでも話せば良い、接すれば良いと言うものではありません!

無闇矢鱈と行動してしまうから緊張するんです。
上手くコミュニケーションが取れなくなってしまうんです!

自分の意識掛け、心掛け1つ持って行動することにより緊張せず、人と上手くコミュニケーションを取れるようになっていくものなんです。

学生の間は猪突猛進でも良いかと思いますが
社会人になったら、そうも言ってられません。

相手の言いたいことを汲み取り、行動していく事が求められます。

相手の言いたいことを汲み取り、行動していく為には、人が何を考えどう思うかを知らなければなりません。

すごく難しい事ですが

その何を考え、どう思うかを少しでも知る為には
より多くの人と接しコミュニケーションを取っていく事が重要です。

ぜひ、上記の方法を駆使して頂きながら緊張せず、様々な方とコミュニケーションを取ってみて下さい!

適切なコミュニケーションは、あなたの成長、人生の財産となりますよ!!!

以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です