リハビリコラム

学歴なんて病院勤務には関係ない!コミュニケーション能力が全てです

こんにちは!なおです!
このブログでは『心を軽くする考え方』『医療』『リハビリ』の3つを柱に情報発信を行っています。

ブログを通しあなたの人生を少しでも良い方向に変えていけるような“お手伝い”が出来るようになることが最大の目標です!是非、参考にして頂きながら今よりも良い毎日を歩んで下さい!

なお
なお
今回は、学歴なんて病院勤務には関係ない!コミュニケーション能力が全てです。と題してお伝えしていきます。

自分は急性期病院に働いて10年目の作業療法士ですが新卒の頃から病院にいて感じることがあります。

それは、病院勤務において何よりも大切なことは学歴ではなく『コミュニケーション能力』だということです。

どんなに優秀な大学を出ていてもスタッフや患者さんとコミュニケーションが取れないのは致命傷です。逆に学歴が低くても患者さんやスタッフと適切にコミュニケーションが取れるスタッフは優秀なスタッフになります。

学歴が良ければコミュニケーション能力も高い。という訳ではありません。

今回は、医療系の学校に通われていて学歴を気にされる方に必見の記事になります。
是非、最後まで目を通してみてください。そして、学歴を気にすることなくコミュニケーション能力を鍛え上げていきましょう!

学歴なんて病院勤務には関係ない!コミュニケーション能力が全てです


病院勤務を行うにあたっては、学歴は正直関係ありません!
もちろん!医師、看護師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、放射線技師、臨床検査技師などになる為には『資格を取るための学歴』は必要となります。

ただ、その『資格を取るための学歴』を除けば専門分野は違えど、それぞれ同じ資格を持った同士になるわけですね!

なお
なお
何が言いたいかというと慶応大学を出てようが、東京大学を出てようが医師の免許を持ってしまえば同じ医師。大学を出てようが専門学校を出てようが資格を取ってしまえば作業療法士は作業療法士、看護師は看護師、理学療法士は理学療法士ということです。 

世の中には、様々なお仕事がありますが学歴に関してパワーバランスが整いやすいのは医療業界なのではないかなと思います。

看護師が医師に対して「あれやって下さい」「これやって下さい」やセラピストが医師に「いついつまでに指示箋出してください」「先生、ここはこうであるべきだと思うんですが、いかがですか?」などズバズバ言えるのが医療現場です。

これは、患者ファーストの世界であり、学歴より勝るものとしてコミュニケーション能力が挙げられるからではないかと思います。

ここを少し深く考えて行きたいと思います。

病院は患者ファーストの世界

病院は患者ファーストの世界です。
これは、どの病院においても普遍はない事実です。

治療・支援・リハビリテーションどれをとっても患者さんにとって有益となりうる事は積極的に行なって行きます。逆に不利益となることは切り捨てていきます。

・医師は医師の最善を尽くします。

・看護師は看護師の最善を尽くします。

・作業療法士は作業療法士の最善を尽くします。

ただ、お互い専門性が違うので他職種のことは分かりにくいというものがあります。ここで重要となってくるのが他職種との連携になってきます。

なお
なお
いわゆるチームアプローチということですね!!!

お互い専門分野以外の視点を入れていく事でアプローチ方法を多様化していく事が出来ます。専門分野以外の情報共有・情報交換に学歴なんて全く必要ありません。

むしろ、その支援方法に関しては、どれだけ自分の分野で勉強し技術を磨くかによって質が変わってくるかと思います。

また、患者さんとどれだけ密に接する事が出来たかによって患者さんに寄り添う医療を提供できる質というものは変わっていきます。

医療は日進月歩』と呼ばれます。昔の知識に頼り過ぎていると1つ遅れた支援しか行えません。常に自分の分野の事に関しは敏感にアンテナを貼り、知識のアップデートを行なって行くかが重要な事になっていきます。

学歴より勝るものとしてコミュニケーション能力がある

医療現場で、やはり光るものとしては『コミュニケーション能力』が挙げられると思います。

・医療従事者同士のコミュニケーション

・対患者さんとのコミュニケーション

・対家族とのコミュニケーション

・対外部機関の方とのコミュニケーション

これが非常に重要となるわけです。
コミュニケーション能力は机上の勉強では養えない能力です!

その人の育ってきた環境、過ごし方、教育などで全て変わってきます。

『勉強ができる=コミュニケーション能力が秀でている』
とはなにませんよね?

ここが病院勤務を行うにあたり『学歴なんて関係ない』と言える理由であるとも思います。
コミュニケーション能力に秀でている人って結果的に『聴くのも』『話すのも』かなり上手かったりします。

自分の意見を押し付けない、話を聴く間を持てるなどの能力がズバ抜けているかと思います。



コミュニケーション能力を養って行くにはどうしたら良いか

では、実際にコミュニケーション能力は、どのように養って行けば良いか?


コミュニケーションの能力を高めていくってとっても難しいことですよね!
ただ、大人になってからも努力次第ではコミュニケーション能力を向上させていく事が可能かと思います。
学生であれば、なおチャンスは拡大していきます。

学生の場合と社会人の場合の2パターンで考えて行きたいと思います。

学生の場合

学生の場合は、若さがあり吸収能力も格段と良いかと思います。
まだ教えてもらえる立場にあり、社会に揉まれる前かと思います。
様々な人と積極的に会話を行なっていきコミュニケーション能力の向上が測れると思います。
具体的には

・目上の人と会話を行う

・接客業のアルバイトをする

・先輩のいる部活に入る

・ボランティアを行なってみる

などが考えられます。
特に大切なのは『自分より歳の離れた方々と積極的に会話する』ことにあるかと思います。

歳の離れた方々と会話する時って、緊張しますし、言葉遣いも考えて発言したり、周りの目も気にしたりするもんですよね。

そういった『場』や『会話』を練習しておく事により、社会人となってから困らないコミュニケーション能力やクレームを貰わないコミュニケーション能力が養えると思います。

どんな仕事においてもコミュニケーションを取ると言うことは非常に大切となってくることです。

友人同士で遊ぶ、サークル活動を行う、家でゲームをしている、ゴロゴロしているのも良いですが、たまには外に出て『目上の方』と接してみましょう。

あえて自分自身にストレスを与える行為かとは思いますが、様々な方と会話しコミュニケーション能力を養っておくと将来的に辛い思いをせずにすみます。

学生のうちから様々なことを多く学び強く成長しておきましょう!!!

社会人の場合

社会人になってくると、なかなか仕事が忙しく仕事で手いっぱいとなってしまう事が多いのかなと思います。
それを解決していくためには、隙間時間を大切にしていく事が重要かなと思います。
具体的には

・TwitterやInstagram、Facebookなどを使用し様々な方とコミュニケーションを取ってみる。(もちろん遊びではなく、真剣にSNSに向き合ってみる)

・休日にパーティーやイベント、オフ会などに参加して様々な価値観を持っている人と実際にあって会話をおこなってみる

・自己啓発本などを読み、コミュニケーションに関して真剣に考えてみる

・他部署などが集まる飲み会に参加し積極的に会話を行う

などが考えられます。
学生と社会人の差って圧倒的に『時間』があるか、ないかになってくると思うんです。
時間を有効的に使っていき、コミュニケーション能力を高めていく事が重要かなと思います。

SNS

自分も実践していますがSNSを遊びではなく、真剣に向き合おうとすると、自分のコミュニケーション能力の低さや伝え方の低さなどを痛感することがあります。
自分で良かれと思ってやっていたことが実は独りよがりになっているということもあったりします。

SNSは様々な価値観を持たれている方の集合体です。
様々な年代の方がいます。
文字だけの世界、画像だけの世界だとは思わずにコミュニケーション能力を高めるばとして活用出来ると非常に良いかと思います。

人の集まる場に参加

これも良い手段です。
ダイレクトに様々な価値観を持たれた方とコミュニケーションを取ることができ、自分の能力を上げていく場になるかと思います。

あわよくば、出会いの場ともなりうるので、少しの勇気で自分自身の人生も大きく変えていくことも可能となるかと思います。

休日などゴロゴロしている時間が持ったない・・・。
自己投資だと思ってお金も時間もぜひ使ってみてください。

読書

読書が好きな人にはおすすめですね。
これも、他人の書き物を読む作業なので『作者の価値観』が反映されている物になります。
また、自己啓発本などには世代の統計が取ってあったり、各世代が思っているリアルなことも載ってたりします。

自分の価値観が『あっている』か『間違っている』かを知るためには非常に良いツールかと思います。
様々な価値観を知ることでコミュニケーション能力は向上していくかと思います。
こういう価値観の人もいるんだな』と思えれば、心に余裕を生むことも出来るかと思います。

飲み会に参加

いわゆるノミュニケーションと呼ばれるものですね。
めんどくさいと敬遠しがちの飲み会ですが、この場においてもコミュニケーションを練習する場として最適かと思います。

お酒が入る事によりお互い普段言えないことが話せたり緊張感も少し落ち着かせることも可能なので、楽しく会話が行えるようになるかと思います。

注意して欲しいのは言い合いになる事と飲みすぎて他人に迷惑をかける事ぐらいかと思います。

あくまでもコミュニケーションを練習する場というモチベーションで行ってくださいね。
飲み会は不毛な時間になりやすいという欠点もあるので

また、極力自部署ではなく他部署の飲み会に参加していきましょう。普段関わることの少ない人に関わる事でコミュニケーションスキルを磨いていく事が出来るかと思います。

コミュニケーション能力を養っていこう!


いかがだったでしょうか!?
学歴なんて病院勤務には関係ない!コミュニケーション能力が全てです。と題して記事をまとめてきました!

本日のまとめは以下のようになります。

・学歴なんて関係ない!病院勤務はコミュニケーション能力が全てです。

・コミュニケーションは学べば上達していく

・学生は目上の人と積極的に会話し過ごしていくべき

・社会人は隙間時間を大切にする

社会人においてコミュニケーション能力が優れている人ほど、日常生活ストレスなく過ごしていけるようになります。

コミュニケーション能力さえあれば学歴なんて必要ないですし足らない知識に関しては、その時点から勉強していけば良いんです。

なお
なお
なのでコミュニケーション能力は、どんどん養っていきましょう!

意識するだけでコミュニケーション能力は養うことが出来ます。
自分はコミュ障だから無理だと諦めてしまうのではなく、患者さんの為だと思って様々なことにチャレンジしてみてください!

コミュニケーション能力を養えば学歴以上のものを得られるようになります!
学歴コンプレックスがある人程、コミュニケーション能力を高めていきましょう!

以上、本日のブログでした。
最後まで目を通して頂き本当にありがとうございました。
このブログでは、その他にも

部下とのコミュニケーションで大切なこと5選|即実践可能です!部下とのコミュニケーションで大切なこと5選をまとめました。部下と中々良いコミュニケーションが取れないと思っている方、今よりもっと良いコミュニケーションを部下と取りたいと思われる方に必見の記事です!...
誰でも実践できる認知症の方とのコミュニケーション方法5選認知症の方とのコミュニケーション方法に悩まれることってありますよね。今回は、病院勤務の経験から認知症の方とのコミュニケーション方法をまとめました。認知症の方を介護する家族の方、認知症の方とどうコミュニケーションを取れば良いか悩まれている医療従事者・福祉系のスタッフにおすすめです。...
患者さんのやる気を引き出す!作業療法士が行うコミュニケーション術患者さんのやる気を引き出すにはどうしたら良いんだろうと悩まれている方!今回は、やる気を出してもらう為の方法に関して作業療法士である自分が方法をまとめました。ぜひ、悩まれている方は一読してみて下さい!きっとお役立てになるかと思います!...
コミュニケーション能力を鍛える方法|脱・緊張コミュニケーションを上手く取れなく悩まれている方って多いかと思います。今回は、日々様々な方と接している立場から上手くコミュニケーションを取る方法に関してお伝えしていきます。ぜひ、コミュニケーションで悩まれている方は必見です。...
患者さんとのコミュニケーションで悩まない方法|学生〜新人さん必見患者さんとのコミュニケーションで悩まない方法を急性期病院に勤める11年目の医療従事者が紹介します。患者さんと上手くコミュニケーションを取って行きたいっと思う学生さんや新人さんに必見の記事です。...

などを書いています。ご興味のあるものは是非、覗いてみて下さい。
きっと役立つ内容が書いてありますよ!

少しでもあなたの未来が良い方向に向かうことを祈っています。
『悩み事』『もっと聞いてみたい事がある』と言う方はTwitterのDMやブログのお問い合わせから連絡下さい。1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です