10〜30代必見記事

人と関わりたくないと思った時に考えてみること5選!

こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!

なお
なお
今回は、人と関わりたくないと思った時に考えてみること5選!と題してブログをまとめて行こうと思います!

ふと、人と関わりたくないな〜って思うことってありませんか?
自分はたま〜〜に思うことがあります。

基本的に人と関わることって非常に神経を使うことですし疲れることだと思います。
そして、日々過ごしていく中で人と接しないことなんてほぼないに等しいと言えますよね。

そんな暮らしをしていれば
やっぱり『ふと、人と関わりたくないな〜』って思うのは自然なことかなと思います。

ただ、その思考に至った時、自分の態度の見せ方1つで
周りに心配をかけてしまったり不快な思いをさせてしまったりしてしまいます。

それでは、いけませんし出来ることなら自分1人で何事もなかったように納めて行きたいですよね?

今回は人に心配や迷惑を掛けずに『人と関わりたくないな』と思う気持ちを治める方法に関して提案していければと思います!

人と関わりたくないな〜って思われている方に是非読んでおいて欲しいブログになります!

最後まで目を通して頂ければ嬉しいです!

人と関わりたくないと思った時の心理!

人と関わりたくないなと思った時の心理状況ってどんな感じでしょうか?

なお
なお
考えたことありますか?

考えられることを挙げて行きたいと思います!

・心身ともに疲弊してしまっているとき

・人から嫌がらせを受けたとき

・気を使うのに疲れたとき

・嫌いな人との関係性に嫌気を感じたとき

・孤独感を感じたとき

・気持ちが下向きになっているとき

・怒られたとき

・失敗をしたとき

・自暴自棄になっているとき

・人と関わる際に毎回緊張してしまい疲れる

ざっくりと考えられることとして上記のことなどが挙げられるかと思います。

上記に挙げたことをよーーくみて考えて頂ければ分かると思いますが基本的に自分側の問題で『人と関わりたくないな』って思ってしまうことが多いのではないかなと思います。

なお
なお
結局『人と関わりたくないな』って思うときって『疲れているとき』なんだなと思います!

なので、その疲れをどうにかしていかないと、いつまで経っても『人と関わりたくないな』という気持ちが消えないままで過ごすことになります。

その疲れを放置して疲れたまま我慢して生活をしていると態度に出てしまい周りに人を不愉快にしてしまったり、迷惑を掛けてしまったり、心配させてしまうという現象を引き起こしてしまいます。

なお
なお
それは非常にマズイですよね。

人は、やっぱり1人で生きてはいけない生き物です。

どうにかして『人と関わりたくない』と言う状況を抜け出していかなければ
全てのことが八方塞がりになってしまいます。

また、いつまでもモヤモヤした気持ちから抜け出せずにいると、さらに疲弊してしまい
最後には『何もやる気が起きなくなってしまう』という所まで落ちてってしまうことも容易に考えられます。

そうなる前に自分自身にしっかりと休息を与えて身体も心もリフレッシュしていくことが重要となります。

なお
なお
行動を止めてまずしっかり休息する。

これがキーポイントですよ!!!

人と関わりたくないと思った時に考えてみること5選!

では、休息するにあたってどうすれば周りに迷惑をかけない、心配をかけない、不愉快にさせないようにすることが出来るのかをお伝えしていきます!

・気持ちが落ち着くまでなるべく人と関わらない

・嫌いな人がいるのなら積極的に関わらない

・モヤモヤした気持ちを仲の良い友人に聞いてもらう

・悲劇のヒロインは演じない

・自分を思いっきり甘やかす

を行なってみると効果的です!
どう言うことなのかを1つずつ深くお伝えしていきます!

気持ちが落ち着くまでなるべく人と関わらない

周りに迷惑をかけない、心配をかけない、不愉快にさせないようにするには
『気持ちが落ち着くまでなるべく人と関わらない』ようにしてみると良いですよ。

・学校、仕事は早く切り上げるように努力する

・自分から話掛けない

・話の輪には入らない

・有給休暇を積極的に使う

・休日は1人で過ごすようにする

を意識してやってみましょう。

『人と関わるのが嫌だな』と思っていると無意識に態度や行動と言うものは出てしまうものです。

それを悟られないように自分の気持ちが落ち着くまでは人と極力関わらないようにしましょう!

なお
なお
避けるということはではありません!

避けては行けません。ここだけは勘違いしないで下さいね。

普段の生活は、普段通りに過ごし、話しかけられれば答えるぐらいで十分です。
さっさとやることを終えたら人がいない所に行ってしまいましょう。

そして休息!

気持ちがまた上がってくれば人と一緒に過ごす時間を増やせば良いだけです!
日々の生活を工夫して過ごしてみましょう!

嫌いな人がいるのなら積極的に関わらない

周りに迷惑をかけない、心配をかけない、不愉快にさせないようにするには
『嫌いな人がいるのなら積極的に関わらない』ようにしてみると良いですよ。

・視界に入れない

・声を聞かない

・なるべく避ける

・一緒の空間にいない

・無関心になる

を意識しておこなってみましょう!

嫌な人にわざわざ関わる必要はありません。
嫌な人であれば積極的に避けていきましょう。

そして相手に対して無関心でいましょう。
何も考えない、何の感情も起こさないようにしましょう。

なお
なお
喋ってても文字・音が流れているだけ。だと思いましょう。

発言に対して一喜一憂は絶対しない。嫌な人のことは何も考えない。
これが大切です。

心にゆとりが持てるようになり
どうしても関わらなければ行けない時以外は関わるのをやめましょう。

それが出来れば非常に心は軽くなっていきますよ!



モヤモヤした気持ちを仲の良い友人に聞いてもらう

周りに迷惑をかけない、心配をかけない、不愉快にさせないようにするには
『モヤモヤした気持ちを仲の良い友人に聞いてもらう』ようにしてみると良いですよ。

・言葉にして表出する

・正直に思っていることを伝える

・本当に心から信用出来る人にする

を意識しておこなってみましょう!

『人と関わりたくないな』と思っていても『友人となら関わっても良いかな』と思えるの時に実践してみましょう。

なお
なお
積極的に話を聞いてもらうことをおすすめします。

人は誰かに話を伝える・聞いてもらえるだけで自分の頭の中の整理が行えるものです。
ストレス発散が行えれば疲労の回復にも繋がっていきます。

自分の愚痴話にも快く付き合ってくれる友人がいるのなら積極的に活用していきましょう。
自分の話を聞いてもらったあとは、しっかりとお礼をしましょう!

『人と関わりたくない』と思った時は
疲労とストレス発散を積極的におこないましょう!!!

そうすることで気持ちを治めて行くことが出来るようになります!

悲劇のヒロインは演じない

周りに迷惑をかけない、心配をかけない、不愉快にさせないようにするには
『悲劇のヒロインは演じない』ようにしてみると良いですよ。

・辛い思いに気づいてもらおうとしない

・慰めてもらえるように仕向けない

・どんよりした姿を見せない

・気を引こうとしない

は行わないようにしましょう!

最初にも述べましたが『人と関わりたくない』と思うのは基本的には自分側の問題であることがほとんどです。

なお
なお
自分自身の心と身体が疲れてしまっている状態なんです。 

人の気を引くような行動をしてしまうと周りに迷惑、心配、不愉快にさせてしまう原因の元になってしまいます。

また、様々な人を頼ってしまうと『人とまた関わろう』と思った時に態度がぐるっと変わってしまう為、様々な場面で収集を付けるのも大変になってしまいます。

なお
なお
起伏が激しい人だと思って、あなたの周りから人がいなくなってしまう可能性があります。

なるべく1人で解決していけるように行動してみましょう!!!

自分を思いっきり甘やかす

周りに迷惑をかけない、心配をかけない、不愉快にさせないようにするには
『自分を思いっきり甘やかす』ようにしてみると良いですよ。

・欲しいものを手に入れる

・食べたいものを食べる

・行きたいところに行く

・自分の好きなことを思いっきりやる

・お金を出し惜しみしない

を意識して行動出来ると良いです。

とにかく疲労、ストレスを取り気持ちをスッキリさせて行きましょう。
人と関わりたくないと思っているときは、無理して人と関わるのではなく自分の為に多くの時間とお金を使ってたくさん自分を甘やかしてみましょう!

なお
なお
ちびちびではなく、どかーんで良いです!

疲労、ストレスが取れれば『また人と関わろう』と思えるようになるかもしれません。
自分本意でいいんです。人と関わりたくないのならその気持ちを大切にしましょう。

人生長いんです。慌てることはありません。
ゆっくりやっていきましょう!

また、関わりたくなる時がくるさ〜ぐらいで過ごしていましょう!

人生ゆるっと生きましょう!

いかがだったでしょうか!?
人と関わりたくないと思った時に考えてみること5選!と題してブログをまとめて参りました。

人生ゆるっと生きれればそれでいいんです。

・人と関わりたくないときは人と関わらなければいいんです

・周りを巻き込まないように過ごせればいいんです

・自分本意で過ごせれば良いんです

・人生長いのだから慌てることはないんです

・失敗したっていいんです。それが成功の糧になれば

自分が思っている感情を押し殺してしまで無理に行動することはありません。
『人と関わりたくない』のならその気持ちを尊重して、そう思っている自分とどう上手く付き合って行くかを考えた方が良いです。

素直に生きればいいんです。
ただ、人に迷惑、心配、不快感を与えなければ良いんです。

それだけは気をつけて過ごして行きましょう!

以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です