10〜30代必見記事

【社会人編】関わらない方が良い人の特徴5選〜ストレスなく生きる〜

こんにちは!なおです!
このブログは『医療現場で得た後悔しない為の生き方』『作業療法学生と若手に作業療法の考え方』『生活と暮らし』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!

人間関係を築くって本当に難しいな。特に社会人になってから強く思うようになった。どうやればストレス少なく過ごしていくことが出来るんだろう?

社会人になると学生時代とは違い本当に多くの人と接しますよね!
仕事からプライベートまでお金を稼ぐ・稼げるようになったからこそ人間関係も幅広くなって行くかと思います。

ただ、全員と上手い関係性を築くのは比較的難しいことかと思います。
中には『関わってて良いのかな?』という人も大勢います。

なお
なお
関わる人を間違えると自分の人生の歯車がどんどん狂って行きストレスフルな生活に突入してしまいます。

今回は、社会人として関わらない方が良い人の特徴をまとめて行きます!
関わらない方が良い人の特徴を知っておくことで人間関係の取捨選択が出来るようになるかと思います。

あなたの大切な『時間という財産』を守る為にも連む相手を適切に選んで行きましょう!

人生を豊かにするもしないもあなたの行動1つに掛かっています!
是非、このブログを参考にして頂きながら良い人間関係を構築してみて下さい!

ちなみに前回は、学生編で関わらない方が良い人の特徴に関してまとめてあります。

【学生編】関わらない方が良い人の特徴5選〜ストレスなく生きる〜こんにちは!なおです! このブログは『医療現場で得た後悔しない為の生き方』『作業療法学生と若手に作業療法の考え方』『生活と暮らし』を柱...

こちらも参考になるかと思います!ぜひ、お時間ある時にみてみて下さい!

関わらない方が良い人の特徴5選

では、社会人として関わらない方が良い人の特徴を5つ挙げていきたいと思います!

・愚痴をいう人

・上から目線で関わってくる人

・お金を貸してと言ってくる人

・自分のことが最優先の人

・言っている事とやっている事が違う人

上記の特徴を持つ人とは関わらない方がストレス少なく生きていくことが出来ます!
それが何故なのかをこれから詳しく解説していきます!

愚痴をいう人

社会人として関わらない方が良い人の特徴は愚痴をいう人です!

・仕事の愚痴

・交友関係の愚痴

・彼氏、彼女、旦那、妻の愚痴

・悪口

・プライベートの愚痴

愚痴をこぼす人は、会うたんびに愚痴をこぼす人です。
それが悪いとも思っていませんし愚痴をこぼしている方だけがストレス解消になります。

なお
なお
まともなアドバイスをしても『だって』『でも』で返されてしまうことも多いです。

100歩譲ってたまに愚痴をこぼすぐらいなら良いかもしれませんが会う度に愚痴をこぼす人は関わっているだけ時間の無駄です。

上記にも述べましたが時間というのは何よりの財産です!
自分の財産をタダであげる必要はありませんよ!

そして愚痴を聞いていると自分のストレスがどんどん溜まってしまう可能性があります。

愚痴をこぼす人とはなるべく関わらないようにした方がストレス少なく過ごしていくことが出来ますよ!

上から目線で関わってくる人

社会人として関わらない方が良い人の特徴は上から目線で関わってくる人です。

・命令口調で話してくる人

・自慢話ばかりしてくる人

・物事を押し付けてくる人

・責任を押し付けてくる人

・自分の意見を押し通そうとする人

たとえ上司でも上記の特徴を持っている人とは極力関わらない方が良いです。
関わっているだけストレスが蓄積するだけです。

極力関わらないように『避ける』『視界に入らないようにする』『最低限の関わりにしかしない』などを意識して過ごすことが大切です。

なお
なお
なるべく察せさせないように動く必要はありますが。

また、友人や同期の人、友人になろうとする人でも上から目線で物事を言ってくる人とは関わらない方が吉です。

ゆくゆく必ず自分のストレスになる可能性が高いです。
ストレスのかかりそうなことは未然に防いでいきましょう!

対人ストレスを防いでいく為には、やはり上から目線で物事を言ってくる人とは関わらないことが絶対良いです!

お金を貸してと言ってくる人

社会人として関わらない方が良い人の特徴はお金を貸してと言ってくる人です。

なお
なお
お金の切れ目は縁の切れ目です!

悪いことは言いません!
本当に金銭の貸し借りはやめておきましょう!

人間不信になる基です!

どんなに信頼している人でも人はいつ裏切るか分かりません。
もしお金を貸すのなら『戻ってこないことを前提』で貸しましょう!

あなたが汗水流して稼いだお金が1円も帰ってきません。
それが許せるのなら貸しましょう!

なお
なお
普通に考えたら嫌ですよね。

それぐらいの気持ちでいないとストレスがどんどん蓄積してしまいます!

色々考えるのが嫌なら『お金貸して』と言われた瞬間から少しずつ距離を取るようにしていった方が良いです。

安易に友人でいるといずれ『脅しを掛けてまでもお金を借りようとする』ようになってきます。

そこまでいってしまったらもう貸さざる終えなくなってしまいます。
貸してしまったら最後。必ず自分が損することになります!

自分が損したくないと思うのならお金の貸し借りは絶対にやめておきましょう!
そしてお金を貸してと言ってくる人との関係性を築いていくのもやめましょう!

それがストレスなく過ごして行けるようになるポイントです!



自分のことが最優先の人

社会人として関わらない方が良い人の特徴は自分のことが最優先の人です。

・自分が一番が良い

・まず自分のことをやってから他人

・自分が失敗しない為の方法に固執する

・個人プレーに走る

・人の言うことを聞かない

自分のことが最優先になっている人は他人のことを考えられない人です。
自分が何かをしてあげてもそれに対する見返りはまずありません。

なお
なお
やってあげた損になる可能性が高いです。

自分のことが最優先にする人は失敗もしたくない人なのでプライドもあります。
神経質な人で自分のペースを乱されるのが嫌いな人である可能性もあります。

その部分に尊敬できるなら良いかと思いますが大多数の人が関わっているとストレスに感じてしまうポイントになるかと思います!

自分のことを優先的に物事を進めようとする人は、対話ができない可能性もあります。
自分が正しいと信じて止まない部分も持ち合わせています。

なお
なお
自分の話を受け入れてもらえない状態です。

説得させようとする時間も勿体無いですし意見も変わらないことも多いので自分ばかりが我慢することになります。

結果、ストレスが蓄積してしまいます。
自分のことばかりになっている人からは、そっと離れていった方がより良い人間関係を構築して行けるようになりますよ!

言っている事とやっている事が違う人

社会人として関わらない方が良い人の特徴は言っている事とやっている事が違う人です。

なお
なお
残念ながら社会人になると一定数います。

例えば

・やると言ったのにやらない

・口だけで行動に移さない

・理想だけを語りやるのは他人

・約束を簡単に破る

・いざとなったら尻込みしてしまう

などです。
上記のようなことをされてしまうと物事が前に進まなくなり物事を行うのに多くの時間を要してしまいます。

なお
なお
いわゆる無駄な時間です。

結局、仕事でもプライベートでも自分の大事な大事な時間をどんどん奪われてしまう結果になってしまいます。

限りある財産を他人に搾取されないように時間に関してはシビアになった方が良いですし時間を奪う人との付き合いはどんどん無くして行った方が良いです。

言ってる事とやっている事が違う人と関わるとストレスが溜まりやすいのでなるべく避けるようにした方が自分の為になります!

社会人と学生では関わる人の質が変わるので注意

最初の方でも少し書きましたが社会人と学生とで圧倒的に違うのは『お金を持っている』ことです。

そして責任が自分自身にあることです。

社会人になり付き合う人を間違えてしまうと人生どん底に容易に到達してしまいます。

・他人のせいで自分の時間がなくなり病む

・裏切られて自分の手元に何も残らないor借金だけが残る

・いつも誰かの言いなりになる

・自分1人だけが頑張りすぎて鬱になる

・人生楽しくないと悟ってしまう

などが起きてきます。

学生時代であれば周りに助けてくれる人もたくさんいたかもしれませんが社会人となれば周りも忙しいですし責任は親ではなく自分に全てのしかかってきます。

なお
なお
付き合う相手を間違えるだけで毎日がストレス、人生が憂鬱になってしまいます。

どんな人に対しても忖度しすぎる事なく『正しいものは正しい』『間違っているものは間違っている』と言える勇気を持っていると良い人間関係を構築しやすかったりします。

言うは一瞬の恥、言わぬは一生の後悔になります!

良い人間関係を築けるように意識して行動していくことが大切になります。
学生時代のようにノリだけで物事を進めようとすると必ずその代償がどこかで来ます。

気をつけて騙されることなく行動してくださいね!

ストレスなく生きるには適切な人間関係を築く

いかがだったでしょうか!?
【社会人編】関わらない方が良い人の特徴5選〜ストレスなく生きる〜と題してブログをまとめて参りました!

ストレスなく生きるには適切な人間関係を築く事が重要です!

適切な人間関係を築く為にも上記のように『関わらない方が良い人』を知っておくことは重要なことになります。

ちなみにもう1つ重要なのは、人は一人ぼっちでは生きていけない生き物です。

めんどくさい人間関係は築きたくないからズッと一人ぼっちでいると言う考えは少し間違っているかと思いますのでその考えはやめておきましょう!

なお
なお
孤独が故に溜まるストレスも多く存在します。

是非、このブログを参考にして頂きながら毎日を過ごしてみて下さい!
そして人に騙されることなく過ごせるように行動してみて下さい!

それが良い人間関係を築けるきっかけになったりストレスを溜めない人生となっていきますよ!

以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です