こんにちは!なおです!
このブログでは『心を軽くする考え方』『医療』『リハビリ』の3つを柱に情報発信を行っています。
ブログを通しあなたの人生を少しでも良い方向に変えていけるような“お手伝い”が出来るようになることが最大の目標です!是非、参考にして頂きながら今よりも良い毎日を歩んで下さい!
なんだか最近いろいろ頑張り過ぎて疲れてるな。
仕事ばかり。終わらない。はー、しんど。少し休憩を取りたいけどそんな暇もない。
まだまだやらないといけないこともたくさんあるし、、、どうしよう。
みなさん頑張り過ぎてないでしょうか?
頑張ることに疲れてまで頑張る必要はありません!
無理して頑張り続けてしまうと身体を壊してしまったり、心の状態を崩してしまい回復するまでに多くの時間を要してしまう可能性があります。
疲弊している時こそ休むときです!
今回の記事は疲れている方におすすめの記事になります。
是非、最後まで目を通して頂き少しでも疲れを癒しながら毎日を過ごしてみてください!
頑張り過ぎずに生きていくことが何よりも大切です!
ゆるっと生きていけるようにしていきましょう!
人生頑張ってばかりではなく楽しく生きて行かなければ損ですよ!
頑張ることに疲れたら“ゆる活”をしていこう!【疲弊しやすい人へ】
結論から言います!
『頑張ることに疲れたら頑張らなくていいんです』
そんなことを思う方もいるかもしれませんが、そこまで神経を張り詰めなくても良いのでは?と感じます。
ここでいう『頑張ることに疲れたら頑張らなくていいんです』というのは、決して怠けて良いという意味合いではありません。
プライベートを充実させて生き生きと過ごして行った方が疲れも効率良く癒していけるのでは?と言うことです!
生き生きと過ごしていく為に推奨されるのは『ゆる活』です。
みなさん『ゆる活』という言葉、ご存知でしょうか?
ゆる活とは、気軽にゆる~く楽しみながら自分を少しずつ高める活動のこと。
この言葉、とても魅力的に感じませんか。
今の世の中に必要なことは『ゆる活』なのかなと思います!
そんな『ゆる活』に関してみなさんにお届けしていきたいと思います。
ゆる活とは
ゆる活は言葉の通り、ゆる〜く活動を行なっていくことです。
これの良いところは、『誰でも』『どこでも』出来る事かなと思います。
今の世の中『頑張る事が美学』『真面目こそ美学』とされているところが、まだ残っているのかなと思います。
その考えでは、やっぱりいっぱい、いっぱいになってしまうのかなと思います。
この活動は言い換えれば『頑張り過ぎない』活動をさします。
身体や心に負担をかけずに、ゆっくり焦ら〜ず自分の好きなことを楽しんだり勉強したりしていく方法です。
『ゆる活』を行うにあたっては、隙間時間も大切にしますしリラックスをしながら物事に取り組むこと、集中できる作業や本当に自分のやりたい仕事などに焦点を当てて、大切にしていきます。
では、1つ1つ考えていきたいと思います。
隙間時間を大切にする
日常生活を過ごしていると、ふと落ち着く『隙間時間』というものが出来ますよね。
その時間を有効活用しストレス解消をはかっていきます。
例えば
・ストレッチをする
・好きな音楽を聴く
・お昼寝を少しする
・お風呂に入る
・美味しいスイーツを食べる
・お笑いを1本見て笑う
・可愛い動物の動画を見て癒される
・漫画や読書を30分や1時間だけしてみる
・ホットミルクやココア、ハーブティーを飲みリラックスする
です。
基本的には数分〜数時間でおこなえる手軽に出来てリラックス効果が高いものを取り入れていくことをおすすめします。
この作業を取り入れていくと、その後の作業の捗り具合が大きく変わってくるかと思います。
是非、騙されたと思って、やってみてください。効果は抜群です。
疲れている時こそ時間のゆとりを持ってみてください。
時間のゆとりを持てると心のゆとりにつながってきます!
リラックスをしながら物事に取り組む
副交換神経(リラックス)を優位にしながら物事に取り組むことで『イライラ』を生じさせにくい環境を作っていきます。
『イライラ』『ピリピリ』では極端に作業効率が下がっていくと思います。
具体的には
・良い香りに包まれて作業を行う
・身の回りの環境を整えておく
・風通しの良い環境を作っておく
・雑音はなるべくシャットダウンするようにする
・日の光を取り入れる
・観葉植物などをおく
・部屋の湿度、温度を整えておく
・睡眠不足を作らないようにする
です。
『リラックスして物事に取り組む』には、やはり『環境』というものは切っても切り離せないものかと思います。
書類が山積みになっていたり、デスク周りが汚かったり、洗濯物がずっと干しっぱなしだったり、ベッドの毛布がぐちゃっとなっていたり、洗い物がやりっぱなしだと、やはりリラックスして物事が取り組めなくなってしまうかと思います。
余分な刺激となりうるものは徹底的に排除してしまった方が良いです。
『ミニマリスト』とう言葉があるように、身の回りの整理整頓は非常に重要であり、何かを行うにあたり、作業効率を高めてもくれるかと思います!
少しずつ、環境を整備しながら物事に取り組まれる事をおすすめします。
集中できる作業を取り入れる
集中している時って時間の流れが早かったりしませんか?それってとても良いことだなと感じます。
『ゆる活』は自分の好きな事を積極的に導入して気分転換をはかれるようにしていきます。
そのため、作業を行うにあたっては、イライラしない範囲で行なってください。イライラし始めたら、その時点で終了してしまった方がいいです。
うまく気分転換が行えると、人間関係や仕事などにも良い影響が与えられるようになってきます(楽しみの共有が出来る、会話のネタが増える、集中力向上、楽しみが出来ることによる作業効率の向上化)。
よく『ゆる活』で挙げられる作業として
・塗り絵
・手芸
・手作りおさじ
・手作りアクセサリー
・ダンボールクラフト
・レザークラフト
・ウッドカテラリー
・フィンガースタンプ
・切り絵
・陶芸
・キャンドルクラフト
・お菓子作り
・お手紙
があります。意外と上記の作業も実際にやってみるとハマったりします。
これが『作業』をする楽しさでもあるかと思います。
もちろん、上記以外でも『自分で夢中になれる作業』があれば、どんどん取り入れてみてください。
何よりも時間を忘れて楽しむという体験が非常に大切となっていきます。
やりたい仕事をやる
この項目も『ゆる活』に含まれてくるかと思います。
皆様、仕事は楽しいですか?
ただ、なんとなくやってませんか?嫌嫌やってませんか?
『何に縛られる事なく』仕事をする、『楽しみながら』仕事をするという観点は重要です。
先日、Twitterで下記のツイートを載せました。
『年収1,000万あるけれど精神が病むほどに働いている。』
先日、そんな会話をしていた。
残業、残業、残業を重ねて自分の時間を取れず、挙げ句の果てに『うつ病』になる。
これでは、もともこうもない。
『年収500万でストレスなく働く』
こっちの方がよっぽどいい人生を送れる。
稼ぐだけが全てではない。
上記のツイートを補足すると、この方は妻子持ちの方です。
年収1,000万円を超えたことにより、国の補助を受けれなくなり、多額の税金を持って行かれるため、必死に働く必要がありました。
家では子育ても行い、妻の相手、家の事も行い、休む時間もなかった・・・。
上記のような状態では、病んでしまうのも時間の問題というのも頷けてしまいますよね。
お金を稼ぐ代償として自分の体力や精神力を削るのは、ナンセンスだと思います。
なら働き方を変えて、どんどん自分なりに自分の能力を活かせる仕事を行なっていった方がいいと思います。
一緒に住む人の数にもよりますが、最低限暮らせる年収でいいのではないでしょうか?
共働きで稼ぐという方法もあります。
大儲けする必要はないと思いますよ。
健康な身体、健康な精神があっての幸せです。
必死にガツガツ働くのではなく自分にあった働き方を模索して『ゆるく』仕事をしていくのが良いと思います。
これこそ『ゆる活』の醍醐味ですね!!!
根気詰めず“ゆるく”生きていくことを意識しよう!
いかがだったでしょうか!?
頑張ることに疲れたら“ゆる活”をしていこう!【疲弊しやすい人へ】と題して記事をまとめてきました!
今回のブログまとめです!
・頑張ることに疲れたら頑張らなくていいんです!
・『ゆる活』を取り入れていきましょう。
・ゆる活には主に4つある
・隙間時間も大切にする
・リラックスをしながら物事に取り組む
・集中できる作業をやる
・本当に自分のやりたい仕事をする
ぜひ、今回の記事を参考にして頂き頑張りすぎている人が1人でも楽な気持ちになれば良いなと感じます。
そんなに頑張り過ぎる必要はありません。
もっと肩の力を抜いて生きていきましょう!!!
自分より頑張っていない人なんて山ほどいます。
それでも自分より成果を出している人もたくさんいます。
努力することに疲れたら努力をしない生活に切り替えてみましょう!
意識的に行っていけば、見えてくる世界も変わってきます。
無理せず、楽しく人生を過ごしていきましょう!!!
以上、本日のブログでした。
最後まで目を通して頂き本当にありがとうございました。
その他にもこのブログでは
これらのような記事を書いています。
興味あるものがあれば、是非みてってください!
きっとあなたのお役立てになること間違いなしですよ!
少しでもあなたの未来が良い方向に向かうことを祈っています。
『悩み事』『もっと聞いてみたい事がある』と言う方はTwitterのDMやブログのお問い合わせから連絡下さい。1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!