こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!
自分は、職場恋愛をし結婚まで至りました。
職場恋愛中は『周りにバレることなく迷惑を掛けないように』と最善の注意を払いながら過ごしていました。
その結果、結婚報告を周りにするまで
付き合っていることがバレずに過ごすことが出来ました。
今回は、そのノウハウに関してブログを書いていきたいと思います。
職場恋愛をしている方の中で『結婚するまでは周りの人にバレたくない』と思われている方
このブログは必見ですよ!ぜひ、参考にしてみて下さい!!!
職場恋愛の隠し方〜隠す理由〜

職場恋愛を隠す理由としては
・周りに気を遣わせたくない(仕事の割り振りなどで)
・自分達にかかるストレスを無くしたい(噂される、陰口されるを無くしたい)
・純粋に恥ずかしい
・部署替えされてしまうのが嫌だ
など様々な理由が考えられます。
オープンにしてしまい、みんなに受け入れて貰えば良いのでは?
もちろん人間関係や職場環境が良好であれば、それでも良いとは思いますが
基本的にそのような仕事場の方が少ないのかなと思います。
会社は仕事をする場所。恋愛をする場所ではない!
と思われている方も中には、いらっしゃいます。
関係性をオープンにした結果
誰かに不快な思いをさせてしまうリスクが1%でもあるのなら
結婚するまでオープンにしない方がお互いのため、周りのためだと思います。
(余分なトラブルを持ち込まないようにする)
その代わり結婚しオープンな関係になってからは
どんな指示に対しても従う覚悟ぐらいでいた方が良いかもしれません。
配置変更、職場変更、寿退社なども検討していく必要が出てくる可能性があります。
(そんなことを考えさせてしまう職場環境もどうなのかなとは思いますが・・・)
職場恋愛の隠し方〜隠す方法〜
では、実際の隠し方に関してお伝えしていこうと思います。
・仕事場にプライベートは絶対に持ち込まない
・一緒に帰らない(帰りたければ会社から離れた場所で合流する)
・休日は合わせない。休日に職場の周りに行かない
・帰る時間はバラバラにする
・同じ小物類を持たない
上記の5つを徹底的に行なっていき
周りにバレることを防いでいきます。
自分達も実践していた方法なので、これが出来れば確実にバレないと思います。
(ちなみに職場では、配置的に隣の席同士でしたw)
では、上記5つを具体的に述べていきますね!
仕事場にプライベートは絶対に持ち込まない
仕事とプライベートは、しっかりと分けるようにお互い話し合って決めておくことが重要です。
基本的にプライベートのことは一切、職場に持ち込まないようにします。
・喧嘩をしても割り切る
・良いことがあっても割り切る
・寂しいことがあっても割り切る
・悔しいことがあっても割り切る
・悲しことがあっても割り切る
・嫌なことがあっても割り切る
すぐ近くに恋人がいるからこそ頼りたくなる気持ちも分かりますが
職場で頼っていると、すぐに付き合っていることが周りにバレます。
(中にはカマをかけてくる人もいますよw)
頼りたいことがあっても必要最低限に留めることをオススメします。
どうしても話したいことがあるのなら2人でプライベートに会っている時に話しましょう。
プライベートで話した内容は、うっかり職場で話さないようにも気をつけましょう。
うっかりの積み重ねも周りにバレてしまうリスクを生みます。
基本的に職場恋愛は気を使わなければなりませんので
これらのことを考えたくなければ、職場では必要最低限の会話にし、家に帰ってからも仕事の話は極力控えた方が良いですよ!
一緒に帰らない(帰りたければ会社から離れた場所で合流する)
付き合っていれば一緒に帰りたくなるものですよね。
学生恋愛をしたことがある人なら分かると思いますが
一緒に帰ったり、手を繋ぎながら歩くなんて言うのも当たり前のように行なっていたと思います。
ただ、社会人の職場恋愛になると話はまた別になります。
もう学生とは違って1人1人が社会人として責任ある立場となってきます。
自分たちの身勝手な行動で職場の雰囲気を壊してしまったり
仕事をやりにくくして周りに迷惑を掛ける訳には行きません。
・極力一緒に帰らない
・帰るのであれば職場から遠く離れた場所で合流するようにする
・帰り道は絶対に手を繋がない、くっつかない
・一緒に帰るのなら1〜2週間に1回や1ヶ月に1回程度にする
・職場の近くで2人でご飯を食べたりしない
は最低限守った方が良いです。
本当に職場の人は、どこにいるか分かりません。
2人で帰る時は、基本的に職場の誰かに見られていると思って過ごした方が良いですよ。
コソコソしていればしている程、噂が噂を呼び周囲の人にバレていくことになります。
職場恋愛をうまく行なっていくコツとしては
仕事場から一緒に帰るのは極力控えた方が良いです。
休日は合わせない。休日に職場の周りに行かない
同じ職場であれば『有給休暇』『夏休み』『シフトを合わせる』など休日を一緒に取ることは、意外と簡単に出来てしまうものですが、休日も基本的には合わせない方が良いです。
休日を合わせることにより
・探りを入れてくる人がいる
・噂話がたつ
・休日を合わせてくれなくなる
・周りに気を使わせてしまう
などが起こってきてしまいます。
たまたま休日のシフトが同じだった、有給休暇がたまたま一緒だった、夏休みは1日被り程度だった
であれば、概ねバレることはないと思います。
土日祝休みであれば、何も問題ありませんがシフト制の方は上手く時間の合わせ方を調整しないと中々会えない状況に陥ってしまいます(仕事場では会うけれどもプライベートではあ会えない)。
そこが職場恋愛の難しさでもあります。
また休日の日も職場の周りには絶対に近寄らない方が良いです。
必ず職場には誰かが出勤していたりするものです。
休日まで仕事場の近くに行きたいと思う人は、なかなか居ないかとは思いますが注意してください。
誰がどこで見ているか分かりませんので!
帰る時間はバラバラにする
『基本的に一緒に帰らない』と言うところにも共通してくるかもしれませんが
帰る時間はバラバラにした方が良いです。
少しでも付き合っているのでは?疑惑が出てしまうと職場の人も意識して2人の行動を見張っていたりするものです。(そんなことしてないで仕事に集中すれば良いのにって思いますが、そう言う色恋沙汰って面白く思えたりするものです。)
・帰る時間は30分〜1時間程度ずらす
・時間短縮で働けるなら時短にして働く
・出勤時間をずらして退社時間をずらす
など帰り際の対策も職場恋愛をするのであれば話し合った方が良いです。
ちなみに自分達の場合は
1時間程度ズラして帰ってました。
彼女の方を先に帰らせ、自分は仕事後に1時間程度、筋トレして帰ってました(職場内に筋トレできるスペースがあるため)。笑
極力、帰る時間を合わせないように意識をして過ごしていました。
これも、職場恋愛がバレなかった理由なのかなと思います!
同じ小物類を持たない
共通の物を持たないようにする。
付き合っていると恋人と同じ物を持ちたくなったりします。
職場恋愛では、そこもグッと堪えなくてはなりません。
(もちろん結婚報告をしてからは思う存分合わせたかったら合わせて下さい)
・共通のペン、ノート、消しゴム、ファイル
・共通のキーホルダー
・共通の置物
・共通の靴
・共通のお弁当箱
・共通の財布
しっかりと周りの人は見ています。思っている以上に見ています。笑
同じものを持っていると、それがまた噂になります。
裏でコソコソされるのは、あまり気持ちの良いものではありませんよ。
職場恋愛するときに、しっかりと話し合っておいた方が良い点だと思います。
まとめ
本日のブログまとめです。
職場恋愛の隠し方
・絶対にプライベートの話を職場で行わない
・プライベートで話した内容を職場で話さない
・一緒に帰らないのが基本
・どうしても帰りたいのであれば職場から遠く離れたところで合流する
・休日は合わせない。長期休暇などを合わせる場合も1日までにする
・休みの日は職場の周りを2人でうろつかない
・帰る時間は30〜1時間程度離す。出社、退社の時間をバラバラにする
・同じ小物を持たない
いかがだったでしょうか。
職場恋愛を隠す方法に関してブログを書いてきました。
基本的に職場恋愛を行なっていくには、様々な場所に気を使わなければならないものになります。
職場で出会い結婚。なんてとても理想的だと思いますが結婚に到るまで非常に苦労を強いられることになるかも知れません。
安易に職場で付き合ってしまうと、無駄に自分を疲れさせてしまう原因になってしまう可能性だって存在します。
また、付き合ったけれども残念ながらお別れをすることになった時も
相手が見えるからこそ辛くなってしまったり、相手が違う方とお付き合いすることになった時にも苦しくなってしまう可能性があります。
様々なリスクを抱えながらの恋愛になってしまうかも知れませんが
そのスリルを楽しみながら恋愛が行えると結婚まですることは可能です。
相手が近くにいるからこそ、逆に様々なことを知れて結婚に到るまで早かったりします。
(自分の場合は出会って1年で結婚しました)
職場恋愛をされている方みなさんが良い未来を迎えられるように応援しています!!!
以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!