こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!
人前で緊張はなるべくしたくないですよね!
あの何とも言えないドキドキ感。出来ることなら経験なんてしたくないですよね!
かという自分も昔は極度の緊張しいでした。
みんなの前で『音読』なんて確実に無理でしたし絶対嫌と思う人間でした。笑
そんな自分ですが
今は殆ど緊張せずに物事を発せれるようになりました。
今回のブログでは殆ど緊張しなくなった経験をもとに皆様に『緊張しない方法』を伝授していければと思います。
極度にあがってしまう人、手が震えてしまう人、声が震えてしまう人
そんな方にオススメのブログになるかと思います。
ぜひ、最後まで目を通して頂き参考にして頂ければ嬉しいです!
緊張しない方法を伝授
結論から述べていきたいと思います。
緊張しないようにするには
『他人を気にしない』ことが何よりも重要です!
何かを発表する際に、ついつい周りの目を気にしてしまったりしませんか?
自分が物凄く緊張していた時って、過剰に周りの目を気にしていたようにも感じます。
では、そもそもなぜ他人を気にしないことが『緊張しない方法』になるのか。
いくつか考えられるので、以下にピックUPしていきたいと思います。
・自分のことだけに集中ができる
・相手から自分がどう思われているかを考えなくて済む
・自分の発言を堂々と言える
・無駄なことを考えなくて済む
・質問や指摘を批判として捉えなくなる(アドバイスとして捉えられる)
これらが挙げられると思います。
では、どういうことなのかを深く掘り下げて、お伝えしていきたいと思います。
自分のことだけに集中ができる
相手を主として考えるのではなく
自分を主として考えていくことで
自分が『良いと思った方向性』で物事を進められるようになることや『アイディア』も深く考察ていくことが出来るようになります。
もちろん相手のことを全く考えない訳ではありませんが
物事を考えていく際に主を自分におくだけで
『自分が思ったように進めていきたい』
『自分が喋りたいことを喋る』
という気持ちが大きくなります。
結果、自分のことだけに集中して物事を進めて行けるようになります。
・相手が○○と考えたから、○○としていこう。
・相手が○○と発言したから、○○に変えていこう。
では、いつまでたっても自信も持てず、緊張も解いていくことができません。
いつでも物事を考え発していく際は他人より『自分が何をしたいのか』を大切にして集中して考えて物事に取り組んでいくことで緊張感を和らげ作業を進めることや発表を行えるようになりますよ!
相手から自分がどう思われているかを考えなくて済む
結局これが一番、緊張させている原因なのではないかと思います。
・自分の発言で○○と思われたらどうしよう
・変なこと言っちゃたりしてないかな
・間違ってる発言をしていないかな
・笑われていないかな
・緊張した顔とか見られたくないな
・手が震えてないかな
・声が裏返ってないかな
何か発表する時や面接の時、誰かと話す時
こんなことを考えてしまったりしてませんか?
この思考では、自分を緊張させる方向にしか進んでいきません。
そこで『他人がどう思ってようが関係ない』と思えれば
自由に発言ができますし、何を発言しても怖く無くなります。
手も震えなくなります。声も震えなくなります。
それをしていく為には
『徹底的に物事を調べ上げるようにする』
『徹底的に相手のことを調べていく』
ということも重要ですね。
準備不足や知識不足は緊張を招くもとでもあります。
自分に落ち度がないぐらいに調査していきましょう!
また、人の顔をみることで緊張してしまう人は
あえて人の顔なんてみる必要はありません。
画面や首元あたりを見て、適度に首を左右上下に動かしていればそれで大丈夫です!
ぜひ、実践してみてください。
自分の発言を堂々と言える
言い換えれば『自信をもつ』ということです!
上記にも少し書きましたが、他人のことを気にしないぐらいに
『徹底的に物事を調べあげる』ことで他人より『その分野に関しては詳しい人間になる』ことが重要です。
質問されても『そんなことも知らないのかよ』と思えるレベルで調べられると
かなり心に余裕が出てくるかと思います。
人は自分の知らないことを質問された時に『動揺』したり『不安』に思ったり『緊張』してしまったりするものかと思います。
その為、知らないことが『ない』ようにしていくのが重要です。
そうなるのに費やす時間は数日レベルではありません。
自信を持っていくには数ヶ月レベルで物事を調べていく必要があります。
これを積み重ねていくことで
膨大な知識を手にすることが可能となっていきます。
それと同時に『これだけ調べあげたのだから、これ以上のことを質問されても仕方ない』と割り切ることも可能となってくるかと思います。
この作業を行い続けていると、だんだんと自信にも繋がっていきます。
結果、最終的には自分の発言を堂々と言えるようになります。
物事を徹底的に調べるって意外と重要なことですよ!
無駄なことを考えなくて済む
無駄なことを考えないようにする為にも準備を徹底的に行なっていく必要があるかと思います。
準備がしっかりと行えていれば、他人を気にすることなく緊張感をほぼ無くし、心のゆとりを持って行動が出来るようになるはずです。
人と話す時や発表を行う際は淡々と準備した物事を進めて行けば良いだけとなります。
緊張感はほとんど持たず、過ごして行けると思いますよ。
あの時、あーしておけばよかった、こーしておけばよかったなどの『後悔』は緊張を招く原因となりますので、最小限に省いていきましょう。
これができれば、緊張することも少なくなるかと思います。
ただ、これはその当日を迎えるまでに
準備をやり抜いていく必要があります。
結局は中途半端な状態が『緊張感』を生み『様々な思考』にしてしまう原因となり、他人を気にしたりしてしまいます。
無駄なことを考えないようにしていく為にも準備を念入りにして他人のことを考えないようにしていきましょう!
質問や指摘を批判として捉えなくなる(アドバイスとして捉えられる)
最後に、これです。
準備を入念に行いきっているので、ほとんどの質問に関しては答えられるようにはなっているハズですし、どんな質問がきても怖くないという『自信』が持てているハズです。
結果、他人からどんな質問や指摘をされても
『答える』ことも出来れば、やりきっているので『そんな考え方もあったのか』と割り切りがつき、素直にアドバイスとして受け入れることが可能となります。
準備を念入りにできていないと批判された気持ちとなり
『自分ってまだまだだな』『なんでこんなことも分からないのだろう』『クソだな』
などの思考となり自信も喪失していくかと思います。
結果、次に何か行う時にも自信が持てず
物事を発する時に『緊張感』として自分に降り注いできます。
・どうせまた批判されるだけなんだろうな
・あー嫌だな。やりたくないな
・○○さんと話したくないな
などの思考はより一層『緊張感』をうんでいきます。
他人を気しないようにしていく為にも自信をつけて、質問・指摘を素直に受け入れられるようになれば緊張せずに過ごして行けるようになりますよ!
まとめ
今回のブログのまとめ
・他人のことは気にしない
・自分を主体として物事を考え発言していく
・準備をしっかりと行う
・情報不足、知識不足を作らないようにする
・質問や指摘をアドバイスとして捉えるようにしていく
・自信をもつ
『緊張』というのは結局『相手から変な風に思われたくない』という気持ちから始まっています。
失敗したっていいんです。笑われたっていいんです。恥をかいたっていいんです。
その経験が全て人生の糧になり、自信へと積み重なっていきます。
上記の『緊張しない方法』を実践していき、少しでも人と接する際や人前で緊張しないようになれると良いですね。
ぜひ、参考にしてみてください。
以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!