10〜30代必見記事

夫婦で同じ職場に勤める時の注意点を経験談からお伝えします!

こんにちは!なおです!
このブログは『医療現場で得た後悔しない為の生き方』『作業療法学生と若手に作業療法の考え方』『生活と暮らし』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!

社内恋愛をしてめでたく結婚する事が出来たけど、同じ職場・同じ部署。働きを続けていいのかな?どちらかがやめるべきなのかな?どうなんだろう・・・。

社内恋愛をするとそんな事を考えますよね。
この悩みは社内恋愛の末、結婚しようと思っている段階や結婚した後に考えることが多いと思います。

具体的に思うことは以下のことではないでしょうか?

・みんなに迷惑かけないかな?

・周りに気を使わせないかな?

・お互い仕事がやりづらくならないかな?

・ずっと一緒に居て嫌にならないかな?

・喧嘩した時とかどうしようかな?

などが多いのではないでしょうか?

我が家も社内恋愛、同じ部署で結婚し、その末に今は共働きをして過ごしています。

実際に社内恋愛を経て共働きしている立場から今回は『夫婦で同じ職場に勤める時の注意点を経験談からお伝えします!』と題してブログを書いていきます!

新婚さんやこらから夫婦同じ職場で共働きしようと思われている方に是非、参考になればと思います!

夫婦で同じ職場に勤めるってどうなの?

結論から述べます!
夫婦同じ職場に勤めるのは『結婚前と何も変わらない』可能性が高いです。

むしろ周りが祝福してくれる可能性の方が高いので必要以上に気を使いすぎなくても大丈夫だと思います!

なお
なお
我が家も結婚を決めた後、共働きをするにあたって『職場に迷惑かけないかな』『周りに気を使わせたりしないかな』などを考えましたが実際に職場に報告し周りの人に結婚報告したら思った以上に普通に受け入れてくれて祝福してくれました! その後もみんな結婚をする前と何も変わらず今も接してくれています!

ほんと、周りの人には感謝ですね。
このことで思ったのは結婚する側が必要以上に周りに気を使いすぎてしまっている可能性があるということです。

共働きに対する考え方としては
結婚報告をして周りの反応を見る。実際に共働きを初めてしまい周りがどのように変化していくかを観察する。それから物事を考えて行ければ良い』のスタイルで十分かと思います!

ただ同じ職場で共働きをするにあたっては結婚前と同じスタイルでいる必要はあるかと思います。

多分こんなことはないと思いますが・・・
共働きするにあたっての注意点は

・職場でイチャイチャしたり

・自分達の世界に入ったり

・周りの目を気にしない行動をしたり

・仕事がおろそかになったり

・口喧嘩を始めたり

するのは絶対にNGだと思います。
あくまでも仕事場なので、私情を挟むのはNGです。

家で喧嘩してイライラを職場で出してしまったり、逆に人目をはばからず職場でイチャイチャや口喧嘩を始めてしまったりするのは絶対にダメです。一緒に働いている人に対して不快な思いをさせないように行動することは必要です!

私情を挟んでしまう可能性があると思うのなら同じ職場で共働きをするのは最初からやめておいたほうが良いかと思います。

それこそ周りに迷惑をかけてしまうことになります。

上記の項目に気をつけて過ごせるのであればなんら問題はないかと思います!

周りに過剰に意識することなく今まで通り過ごして行ければ同じ職場、同じ部署でも問題なく共働きすることは可能です!

夫婦同じ職場で共働きするメリット

次に夫婦が同じ職場で共に働くメリットに関してお伝えしていきます!

・相手の忙しさに応じて家に帰ってからの行動を変えられる

・仕事がやりやすくなる

・給料事情もお互いが把握しやすくなる

・平等に過ごしていくことができる

・人間関係事情、飲み会事情を把握することができる

が挙げられます。
1つづつ具体的に解説していきたいと思います!

相手の忙しさに応じて家に帰ってからの行動を変えられる

お互いの仕事の忙しさが把握できるため家事をフォローし合いながら過ごすことが可能です。

早く帰った方が

・買い物をする

・掃除をする

・洗濯をする

・料理を作る

などが行えます。

なお
なお
我が家も家事をするにあたっての言い合いは少ないです!

また、お互いが忙しければ食事を外食にしてしまったりスーパーなどで買って食べる、頑張って家事を役割分担する、時には家事をやらないで過ごすなどお互いの負担を調節しながら過ごしていくことも可能となります。

一緒に協力して毎日を過ごして行けるようになるのでお互いの理解にも繋がり夫婦の絆を強くすることが可能です!

仕事がやりやすくなる

一番気の知れた人がそばにいるので仕事もやりやすくなります。
お互いがお互いをフォローしあったりすることも出来るので1人で問題を抱え込み過ぎず過ごしていくことも可能です!

また、お互いの仕事内容を把握しているので気軽に相談することが出来たり手伝いを要求することも出来ます。

なお
なお
人には頼み辛いこともお願いすることが出来、自分の業務負担を減らすことも出来たりします。

職場での孤独をなくすことも出来るので職場を居心地の良い空間にすることが出来ます。
頼れる存在の人をそばにおくことが出来ると仕事は格段に行いやすくなります。

なお
なお
一見仕事が行いにくくなると思いきやそんなことはありません!これは断言出来ます!

結婚することによってお互いの同僚や友人とも結婚を機に仲良くなることが出来るようになったりするのでより協力し合いながら仕事を行えるようになります。

仕事のやりやすさは格段に上がりますよ!



給料事情もお互いが把握しやすくなる

結婚したらお金の問題ってシビアになります。
世の中には、お財布事情を内緒にする夫婦もいるぐらいだそうです!

ただ、個人的に思うのは夫婦で秘密ごとを増やせば増やす程、関係性が上手くいかなくなってしまう可能性があるように思います。

給料事情を把握することはお金のことに関して会話をしやすくすることが出来ます。
同じ職場に勤めていれば嫌でも自分の給料や相手のもらっている給料をある程度把握出来るようになります。

そのことによってお小遣いの調整や暮らしていく為のお金をどうするかの相談も行いやすくなります。

同じ職場で共働きすることによって家庭内におけるお金の言い合いを無くすことが出来ます!

同じ職場内で働くメリットの1つかと思います!

平等に過ごしていくことができる

同じ環境で働くことによって平等に過ごしていくことが出来ます!

・俺の方が頑張っている

・私の方が頑張っている

・俺の方が疲れている

・私の方が疲れている

・お前がやれ

・あんたがやれ

などの言い合いを無くしていくことが出来ます。
それはお互いの仕事を把握しているからこそ出来ることです。

なお
なお
我が家は上記のことで言い合いになったことはほとんどありません。

同じ職場で共働きすることによって喧嘩をすることが少なくすることが出来ます。
これも共働きをするメリットになります!

人間関係事情、飲み会事情を把握することができる

共働きすることによって相手の人間関係事情や飲み会事情もバッチリ把握することが出来ます!笑

なお
なお
男性にとってはデメリットとなる可能性もありますかね?笑

職場での浮気リスクを限りなく少なくすることが出来ます。
また、結婚もオープンにすれば妻、旦那に近寄ってくる人も限りなく少なくすることが出来ます。

また、浮気予防に限らず人間関係の把握に関してはお互いに何か起きた時の仲裁役を行うことが出来たり問題を大きくしないように行動することも可能です。

職場内における人間関係が把握出来るとお互いのストレスを軽減させることが出来ます。
同じ職場内で共働きするのはおすすめですよ!

同じ職場でも周りを気にしすぎず働くのが一番

いかがだったでしょうか!?
夫婦で同じ職場に勤める時の注意点を経験談からお伝えします!と題してブログをまとめて参りました!

なお
なお
同じ職場でも周りを気にしすぎず働くのが一番です!

普段の勤務態度が真面目であれば周りもそんなに嫌なことを言ってくる人も少ないと思いますし基本的には暖かい目で見守ってくれるはずです。

安心して自分たちのペースで仕事をしてってみて下さい!

同じ職場で共働きするのはデメリットが多いと思いきやメリットの方が多いです。
上記に記載した以外にも、一緒に帰ることが出来たりお互いのメンタルをフォローし合えたり嫌なことがあっても支えあいながら過ごしていくことも出来ます。

世帯年収もグッとあげることも出来るので共働きしていくのは非常におすすめです!
是非、プライベートと仕事場では場をわきまえて行動してより良い夫婦生活を築いていって下さい!

以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です