作業療法

作業療法臨床実習前のOSCE(客観的臨床能力試験)で学ぶべきこと

こんにちは!なおです!
このブログでは『心を軽くする考え方』『医療』『リハビリ』の3つを柱に情報発信を行っています。

ブログを通しあなたの人生を少しでも良い方向に変えていけるような“お手伝い”が出来るようになることが最大の目標です!是非、参考にして頂きながら今よりも良い毎日を歩んで下さい!

臨床実習が始まる前に授業でOSCEをやったけどOSCEからは何を学べば良いのだろう?実際の臨床実習ではどのように役立ってくるのだろう?

そんな疑問を持たれている方に今回は、OSCE(客観的臨床能力試験)に焦点を当てて様々なことをお伝えしていきます!

そもそもOSCEとはObjective Structured Clinical Examinationの略で日本語では『オスキー』と言います。

なお
なお
作業療法学生さんなら必ずどこの学校でも授業で行うものになります!

内容は学生対学生または学生対学校の先生治療者役と患者さん役に分かれて実践さながらに問診、検査・測定を行うものになります。

なお
なお
学生さんにとって非常に緊張する場面かと思います!

学校の先生から『片麻痺の○○さんです。麻痺のレベルを測定してください。』などのお題を告げられ告げられたお題に沿って自分が治療者役になり患者さん役の人に実際に問診、検査・測定を行うものになります。

臨床実習前に行うことが多くOSCEからも非常に多くのことを学ぶことが出来ます!
OSCEから学ぶべきことをOSCEを経験した立場・臨床家の立場からお伝えしていきたいと思います!

是非、作業療法学生さんは参考にして頂きOSCEに取り組んでみて下さい!

作業療法臨床実習前のOSCEで学ぶべきこと


では早速、OSCEから学ぶべきことをまとめてお伝えしていきます!

・検査、測定を行う難しさを学ぶ

・自分の言動を客観的に知る

・緊張感がある中で行う難しさを知る

・指導を受ける経験をする

・まとめる力をつける

です。

なお
なお
OSCEからは上記のことを学ぶことが出来ますし、しっかりと学んで行かなければなりません!

どういうことかを詳しくお伝えしていきます!

検査、測定を行う難しさを学ぶ

OSCEから検査、測定を行う難しさを学んでみて下さい。
OSCEでは、患者さん役は患者さんに徹しないといけません。

なお
なお
なので同級生同士で行う検査、測定とは訳が違ってきます。

また、学校の先生相手に検査、測定を行う場合もあるかと思いますが意外と緊張します。
そして学校の先生は臨床にも出ている経験がある為、より患者さんに似せ学生さんの前に現れるかと思います。

自分が治療者になりきり患者さん役相手に検査、測定を行うのは本当に難しく、上手くいかない人の方が多いです。

・思ったように物事が伝えられない

・患者さん役の腕が重たい、身体が重たい

・患者さん役の人の身体を上手く動かせない

・自分の体勢が辛い

・緊張で手が震える、汗が吹き出る

などを感じるかと思います。

初めてのOSCEで完璧にできる人の方が少ないので安心して下さい!

そして、臨床実習に行く前には本当に良い経験になるかと思います。

恥ずかしがることなく『自分は今、臨床実習地の病院にいるんだ』とい気持ちで行ってみて下さい!

OSCEから検査、測定を行う難しさを学べれば、それだけでも自分を成長させることができます!

自分の言動を客観的に知る

OSCEから自分の言動を客観的に知ってみて下さい!それが大きな学びになります。
OSCEでは、客観的に自分のことを知れるきっかけがたくさんあります。

例えば

・OSCE中、ビデオカメラを回すことがある

・学生ペア+先生で部屋に入室しOSCE中、自分のこと観察してもらうことがある

・みんなの前で行うことがある

などがあります。

ビデオからは自分が検査、測定を行っている姿が客観的に見れます。

なお
なお
自分の事を客観的に見るのは何だか恥ずかしいですが我慢してしっかりとみましょう!

しっかりと自分の姿を見ることで

・言葉遣いが変だったり

・挙動不審になっていたり

・礼儀がなっていなかったり

・乱暴的だったり

・検査、測定のやり方が間違っていたり

など、自分がOSCEを行っている最中では気づけなかった部分をたくさん知ることができます。

ペアやみんなの前でOSCEを行った場合は、みんなからみた自分を評価してもらえるかと思います。

なお
なお
これも非常に恥ずかしいですし緊張もしますが実習先の患者さんの為と思って頑張って乗り越えましょう!

みんなからフィードバックをもらえることで自分では気づけなかった良い所、悪い所を知るきっかけになります。

臨床実習に行く前に直さなければいけない部分が直せるので本番の実習でミスをすることが少なくなります!

是非、自分を客観的に知ってみて下さい!

緊張感がある中で行う難しさを知る

OSCEから緊張感がある中で行う検査・測定の難しさを知ってみて下さい!

上記にも述べましたがOSCEでは、ビデオ撮影が入ったり、先生に対して検査・測定を行ったり、同級生の前で検査・測定を行う場面がなんども訪れます。

なお
なお
ぶっちゃけ、その度に緊張しますし嫌だなとも感じます。

そんな緊張感のある中で本来のパフォーマンスを出すのって本当に難しいことになります。
自分の思っていたように物事が進まなかったり、暗記していたものが全て飛んでしまったり、緊張からか無言で物事を進めてしまったりと本当に様々なことが起きます。

OSCEでは、緊張感の中で物事を進めていく実践的な力を身につけることができます。
そしてOSCEでは失敗が許されるのも特徴的なものになるかと思います!

本番の臨床実習では対患者さんになるので失敗は基本的には許されない場面になります。OSCEとは比にならないぐらい本番の臨床実習は緊張します。

少しでも本番緊張しない為にもOSCEではいい意味でも失敗し学んでおきましょう!
失敗したものに関しては次は繰り返さないようにどんどん努力して克服していきましょう!

その克服の積み重ねが本番の臨床実習では良い意味で緊張感を和らげてくれたりします!
怖がらずOSCEに取り組んでみて下さい!



指導を受ける経験をする

OSCEから指導を受ける経験をしてみて下さい!
OSCE終了後は必ず学校の先生からフィードバックを受けるかと思います。

そこで言われたことは実習先のバイザーから言われている言葉だと思い真摯に受け止めて下さい。良いところは伸ばし悪いところは早く修正出来るように行動してみて下さい!

結局、学校の先生も作業療法士の資格を持ちバリバリ臨床で働き学生指導(バイザー)も必ず行ったことのある人です。

その人からの指摘は、どんな実習先の指導者より的確な指導であることが多いです。

・学校の先生は何もわかってない!

・そんなこと言わなくてもいいじゃん!

・はぁ?うざ。

・偉そうに言うなし。

・とりあえず受け流しておこ。

など思わないようにして下さいね。笑

学校の先生を擁護する訳ではありませんが学校の先生から言われた悪い部分を臨床実習前に克服しておくことができれば臨床実習先では同じ部分に対して指摘されるリスクは限りなく下げることができます。

なお
なお
学校の先生にも言われて臨床実習先のバイザーからも同じ悪い部分を指摘されると結構メンタルがきつくなります。

OSCEから指導される経験を通し素直に受け入れる修正すると言う経験を積み、臨床実習先でも同じ能力を発揮すると言う事を意識して過ごしてみて下さい!

それが出来れば必ず臨床実習は上手くいくはずです!

指導を受ける経験は大切にしておきましょう!

まとめる力をつける

OSCEからまとめる力を身につけてみて下さい!
OSCEを行うと必ずA4用紙やレポートでOSCEから得られた情報をまとめるように課題が出されるかと思います。

その作業をめんどくさがらず行って下さい!

そのまとめる作業が臨床実習でいうデイリーノートやケースノートになってきます。
正しい医療用語が使えているか、相手に伝わりやすい文章でまとめられているか、誤字脱字がないかなどOSCEから得られた情報をまとめることで勉強することができます。

臨床実習に行く前に非常に大切な作業になります。
まとめる力を身につけておくことで臨床実習先のバイザーとも上手くコミュニケーションが取れるようになります。

手を抜かずしっかりとまとめる作業を行っていきましょう!
それが臨床実習を上手く乗り越えて行くためのポイントになります!

OSCEは臨床実習前の何よりの練習になる!

OSCEってやる意味ある?これって本当に臨床実習で役に立つの?と疑問に思われる方もいるかも知れませんがOSCEは臨床実習前の何よりの練習になります!

なお
なお
これは現役の作業療法士である自分が断言してお伝え出来ることです!

バイザー会議などで学生さんから『実習前に何を勉強すれば良いですか?』と聞かれることがありますがOSCEをとにかくたくさん行って!と返しても良いぐらいです!

それぐらいOSCEは、実践能力がつくものになります。

・検査、測定の練習が出来る

・緊張の中練習が出来る

・自分を客観的に見れる

・フィードバックをもらうことができる

・わからない事を学ぶ機会になる

など実習に向けては非常に効率的な勉強方法の1つになります。
実習前に何をやって良いか分からないという方は同級生や学校の先生におねがしてOSCEを行ってみても良いかと思います。

OSCEから実践能力を養い実習でその能力を発揮出来れば実習も上手く行くこと間違いなしになります!

嫌がらず取り組んでみて下さいね!
実習生さんにとってメリットしかありませんよ!

授業の一環と思わず臨床実習の練習だと思って下さい!


いかがだったでしょうか!?
作業療法臨床実習前のOSCE(客観的臨床能力試験)で学ぶべきことと題して記事をまとめて参りました。

作業療法士学生さんが苦手だと感じやすいOSCE。
授業の一環として渋々行うのではなく臨床実習前の練習だと思って取り組んでみて下さい!

なお
なお
その意識で行えると非常に得るものが多い時間になるかと思います!

OSCEを行い自分と向き合い理解していくことは、臨床実習や資格をとってから直接、目の前の患者さんに還元出来るものになります。

ぜひ、この記事を熟読して頂きOSCEに取り組んでみて下さい!

以上、本日のブログでした。
最後まで目を通して頂き本当にありがとうございました。
その他にも

作業療法実習におけるケースノートの書き方〜ポイントを伝授〜作業療法学生さんに向けてケースノートの書き方をまとめました!デイリーノートとケースノートの書き方は変えた方が良いんですよ!?実習中の作業療法学生さんやこれから実習を控えている作業療法士学生さんに必見のブログです!...
【実習生必見】作業療法の評価項目の挙げ方〜これを見れば一発解決〜作業療法士学生必見の記事です。これさえ見れば評価項目の挙げ方が分かります。現役作業療法士がまとめました。是非、参考にしてみて下さい。...
作業療法実習で辛かったことトップ10|ランキング形式で発表!作業療法実習で辛かったことトップ10をまとめました。また、加えて乗り越え方もまとめました。作業療法士に興味のある方、現在作業療法士学生という方におすすめの記事です。...
実習中楽に過ごす方法を徹底解説します|リハビリ学生必見ですリハビリ学生さんに向けて実習中楽に過ごしていく方法を現役の作業療法士がまとめました。実習中苦しい思いをしたくない、無駄なことをしたくないそう思われている方に読んで欲しい記事になります!...
【リハビリ学生必見】デイリーノートの間違いない書き方!リハビリ実習におけるデイリーノートの書き方を実習指導を行っている現役作業療法士がお伝えして行きます。作業療法士学生・理学療法士学生におすすめの記事です。...

などの記事を書いています。気になる記事がありましたら是非、覗いてみて下さい。

少しでもあなたの未来が良い方向に向かうことを祈っています。
『悩み事』『もっと聞いてみたい事がある』と言う方はTwitterのDMやブログのお問い合わせから連絡下さい。1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です