こんにちは!なおです!
このブログは『医療のこと』『生きための知恵』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!
今まで実家暮らしで一人暮らしをしたことがない。
検査測定実習や総合臨床実習を機に初めて一人暮らしをすることになる。
そんな時
・何を揃えて
・何を持っていけば良いか
って非常に迷いますよね!
そこで今回は、実習を機に数週間から数ヶ月1人で暮らしをしてて行かなければならなくなった学生さんに向けて『絶対に持って行った方が良いもの5選』を学生時代レオパレスで一人暮らしをしたことのある経験からお伝えしていけばと思います!
作業療法学生さんの他に理学療法士学生さん、言語聴覚士学生さんにも参考になるかと思います!
ぜひ、最後まで読んで頂き揃えて一人暮らしをしてみて下さい!
その他にも実習関連の記事をいくつか書いています!





参考になると思うのでお時間があれば見ってて下さい!
臨床実習一人暮らしで必要なもの5選!
では、早速、臨床実習一人暮らしで必要な物をお伝えしていきたいと思います!
虫除けスプレー

1目は『虫除けスプレー』です!
地方の実習地行かれる方、田舎の地域の実習地に行かれる方は
絶対に虫除けスプレーは持ってた方がいいです!!!
自分に当てるようではなく
家にスプレー出来るタイプを持って行くことが重要です!
冬場、夏場共に虫、ネズミ、ヤモリなどの遭遇率は非常に高いものになります。
家に帰ってきたら、虫さん、ネズミさんこんにちは!というのは割りかしあることです。
これを書いてるだけでもゾワっとします・・・笑
また、寝ている時に『ガサゴソ』虫が動くこともあります。
身の毛もよだちますよね・・・汗
こんなので、実習に集中できなかったり、嫌な思いをしたり、眠れなかったりするのは絶対嫌ですよね!
レオパレスに入ったら、まず真っ先に虫除けスプレーを家の玄関、窓、隙間に振りかけ、虫の侵入を阻止しましょう!
そして、実習が終わるまでの間にこまめにスプレーをして、虫の侵入をなるべく阻止していきましょう!!!
本当におすすめなので、絶対に持ってて下さい!
IH対応の鍋、フライパンセット

2つ目は『IHの鍋、フライパン』です!
レオパレスを借りる方は、レオパレスって大概がIH式であることが多いです。
IHに対応していない鍋、フライパンを持って行くと
物を温めることが出来なかったり、お湯を沸かすことが出来なくなってしまいます。
逆にIH式の鍋、フライパンを持ってておけば、入居した先のレオパレスがガスだった場合でも対応出来るので問題ないです。
(ガス用の鍋、フライパンを持っててレオパレスがIH式だったらガス用の鍋、フライパンは使えないので注意ですよ!)
そんなに高い鍋、フライパンを買う必要はないかと思います。
セットで安いものを購入しておきましょう!!!
実習中、ずっとカップ麺、コンビニ生活では
健康にも悪いですし、お金も莫大にかかってしまいます。
忙しい実習中ではあると思いますが
土日などに自炊をし作りだめをして、平日も自炊で作ったものを食べれるようにしておきましょう!!!
プリンター




3つ目は『プリンター』『黒インク』『カラーインク』『コピー用紙』です。
実習中、必需品かと思います。
実習中は思っている以上に印刷しますし思っている以上にインク、用紙が早いスピードでなくなっていきます。
その為、予備のインクを1つ持っていくのと用紙も2,000枚程度あれば安心かなと思います。
プリンターに関しては、そんなに破格的に高く高機能なものを買う必要はありません。
1万円程度のプリンターだったらまず間違いなく困ることはないかと思います!
安すぎるプリンターを買ってしまうと
プリンターに合うインクがなかったり、故障しやすかったり、使いにくかったりします。
なので、ある程度しっかりとしたプリンターを持っていきましょう!!!
目覚し時計

4つ目は『目覚し時計』です!
寝坊、遅刻予防にケータイのタイマー+アナログの目覚し時計はセットしておきましょう!
疲れ過ぎていると無意識にケータイのタイマーを消してしまうということが起こりえます。笑
その無意識をなるべく阻止する為に2つ目覚ましを用意しておけると良いです。
無意識も2回連続となるとそうそう起こりえないかと思いますw
ちなみに自分が行なっていた寝坊予防、遅刻予防は
・ケータイのタイマ5分ズラしのを3つぐらい入れておく
・アナログの目覚し時計は手の届かない少し離れた場所に置いておく
です。
普段は、そんなに朝が弱いタイプの方の人間ではありませんが、これぐらいやらないと起きれなかったりしてました。
もう一度言いますね!
備えあれば憂いなしですよ!笑
実習前にしっかりと目覚し時計は用意しておきましょう!!!
栄養ドリンク
5つ目は『栄養ドリンク』です!
これは、絶対に必需品です!
都内なら持っていかなくても良いかと思いますが
地方にいくのなら常備していても良いかと思います!
あればお守りがわりになりますし、気合いを入れたい時や頑張らなければならない時は一杯飲んでから行動すると行動力も変わってきます!
今、医療現場に立っている医療従事者の方も絶対に1回は頼ったことのある飲み物かと思います!笑
様々な栄養ドリンク、覚醒を促すドリンクを飲んできましたが
『リポD』『レッドブル』は、やっぱり最強です!笑
ぜひ、実習が始まる前に買え揃えておくのをおすすめします!!!
その他に持っていく必要があるもの
上記の項目に挙げさせてもらったものは、必ず持っていった方が良いものです!
自分も学生時代にお世話になったものでした!
ここからは、チェックリスト形式で持っていくものをあげます。
これをみて頂きながら揃えられるものは揃えて、買い足すものは買い足し実習先の住居に向かってください!
・歯ブラシ、歯磨き粉
・風邪薬
・保険証
・身分証明書
・ハンコ
・マスク
・布団
・毛布
・枕
・防寒グッズ
・服
・洗濯洗剤
・食器
・食器洗い用洗剤
・インスタント食品
・トイレットペーパー
・ティッシュ
・キッチンペーパー
・調味料
・ボディーソープ
・シャンプー
・洗顔フォーム
・化粧水、乳液
・化粧品
・くし
・移動用カバン
・内ばき(靴)
・着替え
これだけ、準備できていれば概ね大丈夫かと思います。
+αは、その土地に行ってから買い足せば十分です!!!
自分の周りには
辛い実習を乗り越える為に毎週のご褒美としてハーゲンダッツを買っていたり、自分の好きなものを食べて実習を乗り越えて行ったという人もいました。笑
なるべくストレスを蓄積させない形で実習期間を過ごせると身体を壊さず過ごして行けるようになるかと思います!!!
辛い実習中は極力、我慢は禁物で過ごしていきましょう!
準備はしっかりとして実習を行なっていきましょう!

いかがだったでしょうか!?
臨床実習一人暮らしで必要なもの5選!〜作業療法士学生必見〜と題してブログをまとめてきました。
実習を機に一人暮らしをしようとすると以外と集めるものがいっぱいありますよね!?
ぜひこのブログをみて頂きながら必要なものを集めて頂ければ良いなと思います!
実習が始まる前にしっかりと物の準備が行えれば余分なところでストレスがかからず
実習期間を過ごして行けるようになるかと思います!
めんどくさがらずお金も出し渋るのではなく、自分の為だと思って揃えていきましょう!
それが必ず自分にとって良い方向に導いてくれるようになるかと思います!
準備も早め早めに行なっていきギリギリにならないようにしてみて下さいね!
ギリギリになって行動すると、あれもない、これもな。あれも買いたかったけどお金がないどうしよう!!!
ということにもなりかねませんからね!笑
実習を機に一人暮らしをしなければならない人が
このブログをみて頂き、ストレスのない実習を迎えらることを心から祈っております!!!
以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!