10〜30代必見記事

Twitterおもしろ雑学|医療・生活tweet内容まとめ3

こんにちは!なおです!
このブログでは『心を軽くする考え方』『医療』『リハビリ』の3つを柱に情報発信を行っています。

ブログを通しあなたの人生を少しでも良い方向に変えていけるような“お手伝い”が出来るようになることが最大の目標です!是非、参考にして頂きながら今よりも良い毎日を歩んで下さい!

なお
なお
今回も医療・生活に関する面白い雑学をご紹介していきます!

今回で3つ目です!
前のTwitterおもしろい雑学を見ていない方は以下からアクセスしてみて下さい!

Twitterおもしろ雑学|医療・生活tweet内容まとめ医療・生活に関する面白い雑学をまとめました!是非、今日から参考にして頂き健康な毎日を過ごして行って下さい!...
Twitterおもしろ雑学|医療・生活tweet内容まとめ2医療・生活に関わるおもしろ雑学をオリジナルツイートから抜粋してご紹介しています!今日から使える知識もあるかも!?是非、見てって下さい!...

今回も医療・生活に関わるおもしろい雑学がたくさんです!
そして、今回の3つ目で最後にしたいと思います!

是非、最後まで楽しみながら見てって頂ければと思います!

Twitterおもしろ雑学|医療・生活tweet内容まとめ3


では早速、ご紹介していきます!
是非、ゆっくりと見てって下さい!

少しでも“へぇ〜”や“そうなんだ”と思って頂けたら嬉しいです!

リハビリの目標設定

リハビリの専門職の人がリハビリのゴールは『介助量軽減です』なんて、もともこうもないことを言ってはいけないと思う介助軽減っていったい誰の目標?

それ、医療者側や家族側の意見になってないですか?

リハビリって誰のためにやるんですか?

そこをもう一度深く考えて欲しいと思う

出生前検査に関して

胎児に染色体の病気があるかどうか妊婦の血液から推定する新型出生前検査(NIPT)の実施のあり方について、厚生労働省が検討に乗り出す

新型検査はダウン症など3種類の病気を調べるもの

異常がわかれば人工妊娠中絶につながりやすく、倫理的な課題があるという

これは、難しい問題ですね

PDCAサイクル

よく使われる言葉ですが、みなさん意味をご存知ですか

Plan(計画)
Do(実行)
Check(評価)
Action(改善)

をグルグル回して、物事をより良くしていきましょうという手法

自分はPDCAの先頭にRも加えた方が良いと思います

Research(調査)

調査する事も大切だと思います

有給休暇に関して

有給休暇は理由がなくても取っていいものです

最近やっと働き方改革で最低5日間は確保され始めて来てますが、それでも少ないと思います

休みを取らずに頑張る事が美学という方もいますが

決してそんな事ないと思います

休みを取りつつ、頑張る事が大切なんだと思います

アルツハイマー型認知症予防

東京大学は6月18日、ポリフェノールの一種、ロスマリン酸を摂食したマウスの脳内において、ドーパミンをはじめとするモノアミンの濃度が上昇し、それらがアルツハイマー病の主病態であるアミロイドβ(Aβ)凝集を抑制することを見出したと発表した

ロスマリン酸が含まれる物として

・スペアミント
・ローズマリー
・シソ
・レモンバーム
・ミント
・タイム
・セージ
・スイートバジル

などのシソ系ハーブ類に多く含まれます

様々な研究を知ると知識が豊富になっていきますね

ただ、信憑性が高いか低いかはちゃんと判断しなければと思う



男性器に関する研究報告

川崎医科大学泌尿器科の永井敦教授は、勃起障害治療薬を使うことで血管の若さを保つ血管内皮前駆細胞が増えると報告

動脈を若返らせることによって、脳の記憶力、排尿、性機能に良い効果をもたらすという

少し下ネタ系の話ですが、男性にとってはアンチエイジングですよね

面白いのでシェア

過労による弊害

フランスのアレクシス・デスキャサー、他研究者らが1日の労働時間が10時間を超えると脳卒中の危険性が増大すると研究結果をまとめた

1日10時間以上の労働を1年間、​少なくとも​50日間続けた人達では、それ以下の労働時間の人たちと比べ脳卒中のリスクが29%高くなった

うん。早く帰りましょう

本態性振戦の研究

群馬大学は12日、身体が震えるメカニズムを明らかにした

震え以外に症状がなく、原因不明の病気を『本態性振戦』と言う

65歳以上の約14%と非常に多くの高齢者に見られる症状

原因は小脳のプルキンエ細胞の軸索起始部でナトリウムイオンチャンネルのNav1.6が失われることで起こることがわかった

研究グループは今後、老化とナトリウムイオンチャンネルのNav1.6消失の関連性について調べることで、症状の根本的な治療法の開発を試みるとしている

病院で働いていると、よく手が震えて文字が上手く書けないと仰る方がいます

この研究が進めば、生活の幅がまた大きく拡大しますね

期待です

子どもの昼寝の導入に関する研究

『昼寝を多くする子どもたちは幸福度が高く問題行動が少ない』

ペンシルベニア大学とカリフォルニア大学アーバイン校の研究チームにより報告された

少なくとも3日、30分~60分の昼寝をした子どもたちは、成績が7.6%向上 、幸福度向上し問題行動が減少した

学校での昼寝導入。いいですね!

朝散歩の有用性

・歩く事により、ドーパミンが分泌されます。その事により、よいアイディアやヒラメキが生まれます

・βエンドルフィン、セロトニンの分泌により、ストレス軽減効果がある

・代謝の改善。朝から筋肉を動かす事によって循環がよい状態から1日が始められる

メリットばかりです

ザクロによるアンチエイジング

スイス連邦工科大学ローザンヌ校とスイスバイオインフォマティクス研究所がザクロに含まれる天然化合物が、加齢速度をある程度遅らせることを示唆したと報告した

ザクロの種と果汁に含まれる成分が、骨格筋細胞の機能を改善させる事が判明

アンチエイジング系の話題です
面白いのでシェア



寝溜めは意味なし!?

『週末の寝だめにリセット効果なし?』

米コロンビア大学ボールダー校などの研究者が睡眠不足が続いた後の寝だめが、体内時計と、エネルギー摂取、体重、インスリン感受性に及ぼす影響を検討した

その結果、週末寝だめ群は体重が増え、インスリン感受性が低下したと報告した

これで何が言いたいかというと

肥満と糖尿病になるリスクがあるという事ですね

やっぱり人間の身体というものは、思った以上に精密に出来ています

ごまかしは効きませんので、生活リズムを崩さずに過ごす事が重要という事ですね

電子タバコの危険性

恐怖の電子タバコ
米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンにて17歳の少年が口にしていた電子たばこが爆発し、あごの骨が砕ける事故があったと報告

2018年に発表された研究推計によると米国では15~17年にかけて、電子たばこの爆発とやけどが原因で2000人以上が病院を受診

これ、恐ろしすぎませんか

爆発した電子タバコで頸動脈を切って亡くなられた方もいらっしゃったよう

紙タバコより、身体への有害性は少ないかもしれませんが、今度は爆発するであろうものを口にしている恐怖を感じてほしい

うん!やっぱりタバコはやめた方が全てにおいて安全ですよ。

認知症の徘徊に関しての報告

警察庁の調べ

昨年1年間に全国の警察に届け出のあった認知症の行方不明者数が、前年比1064人増の1万6927人だったことが20日、分かった

統計を取り始めた2012年以降、6年連続の増加となった

社会問題ですよね。居なくならない為に縛り付けおくわけにもいかないし。

難しい問題です

難治性うつに対する治療

難治性のうつ病に対し、頭部に磁気刺激を与えて症状の改善を図る治療装置が6月、初めて保険適用された

保険の対象となるのは、既存の抗うつ剤治療で十分な効果が認められない成人のうつ病の方

約40分間の治療を週5回、計20~30回行うことで、うつ症状を軽減、消失させる効果が期待できるという

保険適用は、6週間、計30回が限度で、保険点数は1回1万2000円(自己負担3割だと3600円)となる

リハビリの豆知識

・リハビリは機能訓練だけでなく、地位や名誉の回復、社会復帰などの意味合いも含まれる

・2019年で作業療法士、理学療法士が誕生してから53年経つ

・運転免許センターや法務省にもリハビリの専門職種が関わっている

リハビリの仕事は幅広いです
少しでも知って欲しいと思う

エボラ出血熱

東アフリカでエボラ出血熱

ウガンダ保健当局は6月13日、エボラ出血熱で死亡した男児(5)の祖母(50)も、感染により死亡したと発表した。

世界保健機関(WHO)は「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に該当するか判断する緊急委員会を14日に開く。

とても恐ろしい感染症の報告です
エボラ出血熱とは

エボラウィルスによるもので、主として感染者の体液等(血液、分泌物、吐物・排泄物)に触れることにより感染

感染したサルなどの動物の血液、分泌物、排泄物、唾液などとの接触でも感染する可能性もある

症状は発熱、疼痛(頭痛、筋肉痛、胸痛、腹痛など)、無力症が多い
経過としては、2〜3日で急速に悪化し、死亡例では約1週間程度で死に至ることが多い

ザイール型では致死率は約90%、スーダン型では致死率は約50%である

引用先は厚生省からです

運転対策

『運転事故対策』
政府は18日、関係閣僚会議を開き緊急対策をまとめた

その内容は、高齢者が安全機能付きの車のみ運転できる限定免許や、保育園などの周辺で車の通行を規制するキッズゾーン作成の検討だ

この政策が進んで行けば少しずつ悲惨な事故がなくなるはず

積極的に進めて欲しい

スマホ斜視

6月14日
浜松医科大の佐藤美保病院教授らの研究グループは、短期間に片方の目の瞳が内側に寄って左右の視線がずれる「急性内斜視」について、子どもや若者の間でスマートフォンなどの過剰使用が影響している可能性があると発表した
これは、スマホだけではなくゲームも同じ事が言えてしまうかもしれないですね

斜視は目の位置がずれてしまい物が二重に見えてしまう病気です

みなさん、気をつけて下さいね

うつ病に見られる妄想

うつ病でみられる微小妄想の3大主題

・貧困妄想
お金がない、自分は貧乏だと思い込む妄想

・心気妄想
自分が病気にかかっているのではないかと強く思い込む妄想

罪業妄想
自分が取り返しのつかない罪を犯してしまった。罪深い存在だと思い込む妄想

がみられる
うつ病には正しい理解が必要です

アンチエイジング

若いマウスの血液に含まれる特定の酵素を老いたマウスに注射すると、身体機能の低下が抑えられ、寿命が延びるなどの効果が確認できたと、米ワシントン大の今井眞一郎教授らのチームが発表した

論文が14日、米科学誌セル・メタボリズムに掲載された

ちなみにこの酵素は「eNAMPT(イーナムピーティー)」と呼ばれ、体内の脂肪組織で作られ、血中を巡っていると言われている

平均寿命を延ばしていくのではなく、今後は健康寿命を延ばして行かないといけない時代にこれは朗報ですね

どんどん、研究が進んでいく事を期待したいですね

橈骨遠位端骨折〜手術まで〜

手首の骨折です
基本的に手術を受けるまでは安静ですが、安静にしている間でも出来る事があります

・怪我した側の指の曲げ伸ばしや指を開いたり閉じたりを自力で行う。怪我のしてない手で押し込む。

・肩、肘を動かす

手首以外固まらないようにして下さい

精神科デイケア

精神科に通院している方を対象に、疾患の再発予防、社会復帰のための援助を目的とした施設

病院内に設置されていることが多く、作業所と違い仕事そのものは行わない

ポイントは
居場所の提供、生活技能の改善、再発予防のための教育、社会資源の利用の仕方の援助

がある

薬物依存

『薬物依存の特徴』
有名どころを上げます

コカイン
身体依存がないため、離脱症状がない
急性中毒の場合、多幸→酩酊→抑制→せん妄→意識混濁となる

大麻、マリファナ、ハッシュ
身体依存なし離脱症状なし
中毒症状はコカイン型に類似

シンナー
強い酩酊→麻酔状態を呈す。幻覚あり

アルコール依存症の作業療法

・離脱症状の確認
・身体状態、身体合併症の確認
・家族関係の確認
・社会適応レベルの把握
・特有の心理の理解
以下に心理状態のまとめ
・名誉挽回の為、過剰な頑張り
・飲酒問題の否定、断酒に対する恐怖
・人に対する評価が極端
・依存的

社会復帰の為のリハビリです

犬派?猫派?

あなたはどっちですか⁉️
思い浮かべてから以下を読んで下さい

シカゴ大学の研究で犬派と猫派の成人1500〜3000人に現在幸せかを聴き取り調査をした研究報告がある

幸せと答えた比率は
犬派36%、猫派18%
で犬派の方が幸せに感じていると発表した

面白い研究なのでシェア

摂食障害の作業療法のポイント

・ストレスの解消

・食べ物以外へ関心を向ける

・自信の回復
(自己表出、他者からの共感、自己管理)

・過度の活動をさせない

・身体症状、行動化に注意

これらに気をつけながら作業療法を展開していきます

リハビリは身体だけではなく、心にも行っていきます

悩みに関する報告

日本産業カウンセラー協会は12日、2018年度に寄せられた悩み相談の件数を公表した

男性のメンタル不調・病気に関する相談件数は718件。女性は355件。男性は2倍以上となった。

年代別では特に40代が目立ち、協会は「中間管理職に当たる世代で心の悩みを抱える人が多くなっている」と指摘

男性の相談内容は
『うつ』が最多の334件
『メンタルな病気』が248件で続く

中間管理職は仕事で上司と部下の板挟みになり、家庭も忙しいため、自分のことが後回しになり、気付かない間に重症になってしまう傾向がある

うん。生きにくい世の中
心にゆとりをもって生きれる社会になるといいですね

老年期の特徴

・老化現象には個人差があります

・体温の調節が出来にくくなります

・聴覚低下。高音が聴き取りにくくなります

・水分耐久力の減少により、脱水になりやすくなります

・症状なく病気が進行しやすく、重症化することがあります

老化現象は誰にでも訪れます
高齢の方には優しく

ぽっちゃりが長生き!?

厚生省の研究でBMI25〜30のWHO基準での標準以上が最も寿命が長いという結果がある

長生き順としては
BMI25〜30>18.5〜25>30以上>18.5以下
という結果になってます

ただ、肥満者の方が医療費が高額になるという結果もある

太りすぎ、痩せすぎは良くないですね

統合失調症の作業療法

・刺激、疲労感が少ないこと

・単純、明快な工程

・段階付けができる工程

・繰り返し作業でもよい

・完成品を参考にする作業

・難しい作業でないこと

・満足が得られやい作業

・個別に対応できる作業

ざっくりと、このような視点で作業療法を実施してます

耳カビに注意

梅雨の時期、耳の穴の中にカビが生えるケースが増えるそう

耳の中に湿疹が出来、カビが集るととても痒くなります。また重症化すると難聴を来すそう

耳カビの原因はイヤホンによる湿気の増加や耳かきのし過ぎによるキズです

キズがつくとカビが集りやすい

注意して下さい

雑学は人を成長させる!


いかがだったでしょうか。
Twitterおもしろ雑学|医療・生活tweet内容まとめ3と題して記事をまとめました!

なお
なお
雑学は人を成長させるんです!

少しでも知識や情報を持つことで人生損せず過ごしていくことが出来るんです。
どんな雑学も知っているとどこかで役立つものなんですよ!

是非、この記事をきっかけに様々な雑学に触れるようにしてみて下さい!
自分の知らないことを知れると1段階成長した自分になれますし困った時に臨機応変に対応出来るようになりますよ!

以上、本日のブログでした。
最後まで目を通して頂き本当にありがとうございました。
少しでもあなたの未来が良い方向に向かうことを祈っています。
『悩み事』『もっと聞いてみたい事がある』と言う方はTwitterのDMやブログのお問い合わせから連絡下さい。1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です