10〜30代必見記事

上司にイラっと来た時の対処法〜誰も傷つけない方法をお伝えします〜

こんにちは!なおです!
このブログは『医療現場で得た後悔しない為の生き方』『作業療法学生と若手に作業療法の考え方』『生活と暮らし』を柱に人生頑張っている方に向けて情報発信をしていくブログです!
ブログ×ツイッターを通し様々な方と楽しみながらコミュニケーションを取れればなと思っています!

最近、上司にイライラしてしまってしょうがない。とにかく全部が理不尽!なんで自分ばかりが・・・。あーイライラする。どうしたらこのイライラを抑えることが出来るのだろう。なんだか最近、人への当たりも強くなって来てしまっているような気がする。どうしたらいいのか・・・。

仕事をしていると上司にイラつくってこと良くあるかと思います。

・理不尽な仕事の押し付け

・ひいき

・あからさまな嫌がらせ

・叱咤

・出来ない認定をしてくる

・上司がサボり部下だけが働く

真面目に仕事をしている人程、上司にイラつくことって多いのかなと思います。
どこに発散すれば良いのかも良く分からず自分の中でストレスが蓄積していくばかり。

この怒りをどこにぶつけて行けば良いんだ!!!!!

と叫びたいと思っているあなたに今回は、上司にイラっと来た時の対処法〜誰も傷つけない方法をお伝えします〜と題してブログをまとめて行きたいと思います!

どうやって過ごして行けば極力ストレスが溜まらないように過ごしていけるかを伝授します!

なお
なお
自分も実践している方法です。笑

是非、最後まで目を通して頂けたら嬉しいです!

上司にイラっと来た時の対処法

では、早速方法をお伝えしていきたいと思います!

・必要最低限にしか関わらない

・上司がいる場から去る

・上司のことを考えない

・環境が許すなら上司の上司に報連相を行う

・自分のストレス発散方法を見つける

です。
上記の事を意識して過ごすことができれば人に迷惑をかけることなく自分の中の怒りやストレスを落ち着かせることが出来ますよ!

具体的にどういうことなのかを解説していきます!

必要最低限にしか関わらない

上司にイラっと来たら『必要最低限にしか関わらない』ようにすることが大切です!
具体的に行なっていく行動としては

・1回で用が済むように物事をまとめてから上司の所にいく

・なるべく話している時間が短くなるような会話をする

・基本的に喋らない

・用がなければ1日中話さない

・目を合わさない

で良いかと思います。

仕事を進めていくにあたり業務に支障が出たり他人に迷惑が掛かるレベルで上記の事をやってしまうのは良くないですが周りに迷惑がかからない範囲であれば上司とは関わらないようにしていくのはなんら問題がない事かと思います!

なお
なお
大丈夫です!1人の上司に嫌われたとしても他の上司から嫌われることはありません。

イラっとくる上司だけ関わらないようにして普通に話せる上司とは話してれば良いんです!

それが出来るようになれば無駄なイラつきやストレスが溜まらなくなりますよ!

上司がいる場から去る

上司にイラっと来たら『上司がいる場から去る』のが大切です!
とにかくイラっとくる上司を見かけたら自分から積極的にその場から退散しましょう!

なお
なお
いつまでも同じ環境にいるとイライラしてしまう現況が作り出されてしまいます。

どうしてもその場でしか出来ない業務なら仕方はありませんが

・違う場所でも同じ作業が出来る

・今やっている作業以外の違う作業をすることが出来る

・時間をずらして作業が出来る

とい状況なら自分からその場から居なくなりましょう!

なんで上司が来るんだよ』『早く居なくなれ』と思っている時間と精神力が無駄です!

自分から動き環境を変えてしまう工夫をしましょう!

その方が自分へのストレス蓄積具合を抑えることが出来ますし無駄にイライラ感を出してしまい周りに嫌な思いをさせずに済みますよ!

上司のことを考えない

上司にイラっと来たら『上司のことを考えない』ことが大切です!
とにかく上司の事を考えない!

・○○さんに嫌な思いをさせられたな

・○○さん会社から居なくなれば良いのに

・○○さん失敗すればいいのに

・○○さん何で自分ばかりに攻撃して来るんだろう

・○○さんに認めてもらうにはどうしたら良いのだろ

など考える必要は全くないです!

とにかく上司の為に自分の大切な時間、労力、思考を使ってあげる必要はありません!
上司のこと以外のことを考えて行動していきましょう!その方がよっぽど充実した時間を過ごせるようになりますしイラつくことも少なくなるかと思います!

上記にも述べましたが1人の上司に嫌われたからって大きな問題はありません。

問題を大きくしないこと。更に嫌われないようにすること。周りに迷惑をかけないようにすること。

これを行うことが大切です。
それを行うには上司のことを考えない。無口になる。が一番です。

余計なことを話してしまうから嫌われる原因を作ってしまったり自分の中のストレスを蓄積してしまうんです。

嫌な上司の前では静かに過ごしましょう!



環境が許すなら上司の上司に報連相を行う

上司にイラっと来たら『環境が許すなら上司の上司に報連相を行う』ようにすることが大切です!

仕事を行うにあたって報連相を行わないというのはやはり良くないことです!
会社や組織に所属している以上は報連相を行うことは義務かと思います。

なお
なお
逆に報連相が行えないと自分の立場がなくなってしまいます。

嫌な上司に報連相をしたくないのなら、その上司に報連相を行なっておけば問題ないです。また嫌な上司の上司の方が話を聞いてくれるのであれば嫌な上司のことを相談しても良いかと思います。

・相談するのなら業務後

・愚痴はNG

・具体的に問題と感じることをなるべく主観を除き伝える

は、意識しましょう!

嫌な上司の上司に物事を伝えても大丈夫な環境にいる方は最初から飛び越えて報告してしまうようにしましょう!

なるべく嫌な上司とは関わらない!話さない!が一番ストレスを感じずに済みますよ!

自分のストレス発散方法を見つける

上司にイラっと来たら『自分のストレス発散方法を見つける』ことが大切です!

ストレスは溜め込まないことが大切です!

・仕事終わりにお酒を飲む

・ストレス発散に身体を動かす

・音楽をききリラックスをする

・ゆっくりとお風呂に浸かる

・早く寝る

何でも良いと思います。
常日頃から行えるストレス発散方法を見つけましょう!

なお
なお
今日はストレスが溜まった。仕事が終わったら○○しよう!ぐらいで出来るストレス発散方法を見つけましょう!

結局、ストレスが溜まってしまうと自分もピリピリしてしまい周りにあたってしまったり迷惑を掛けたりしてしまうんです。

その日のストレスはその日のうちに解消する!

それぐらいのスタイルでいられるよ他人に迷惑をかけることなく過ごしていくことが出来ますよ!

上司にイラっと来たからって八つ当たりしないこと!

上司にイラっと来たからって八つ当たりしてしまうのは最悪です!

例えば

・上司の悪口を同僚に漏らす

・ストレスを家に持ち帰り同居している人に愚痴る

・自分より下の部下にあたる

・イライラした雰囲気を出してしまう

・関係ない人にあたる

これは絶対にやるべきことではないですし上司以外にも嫌われてしまう人を作ってしまう原因になります。

逆に自分が職場に居づらくなってしまったり職場を去らなければならない状態を自分の手で作り出してしまう危険性も存在します。

とにかく愚痴らない!陰口はしない!
はどんなにストレスを感じてたとしてもやらないことをオススメします!

共感して欲しい。話すことでストレス発散になるという意見も分かりますが愚痴を聞いて良い気持ちになる人は少ないかと思います。

愚痴を言っている方は良いかもしれませんが言われている方が思っている以上に深いですよ!

なるべく自分1人で解決出来るように行動していく方が周りを巻き込まず自分の身も危うくせず済む方法になりますよ!

とにかく冷静に行動しましょう!

いかがだったでしょうか!?
上司にイラっと来た時の対処法〜誰も傷つけない方法をお伝えします〜と題してブログをまとめて参りました!

総論は『とにかく冷静に行動しましょう!』です。

感情的にならないこと!周りに当たらないこと!落ち着いて行動することが重要です。
世の中には嫌な上司はいっぱい居ます。意識して行なっている人もいれば無意識に行なっている人もたくさん居ます。

なお
なお
その人達に付き合っているだけ時間の無駄です!

嫌がらせしてくる上司に構わず自分の仕事だけに集中して雑音はシャットアウトしてしまいましょう!

それが一番平和に過ごせる方法ですよ!
嫌な上司の為に職場を去るような人間になる必要はない!

平然と職場に居てやりましょう!!!

以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です