こんにちは!なおです!
このブログでは『心を軽くする方法』『医療』『作業療法』の3つを柱に情報発信を行っています。
ブログを通し、少しでもあなたの人生を良い方向に変えていけるようなお手伝いが出来るようになることが最大の目標です!ツイッターも積極的に活動しています。是非、様々な人と仲良くなれたら嬉しいです!
作業療法学科に入学して初めに躓くのが“医療漢字”だと思います。
なんて読むんだっけ。なんでこんなに読みにくいんだ。どうやって書くんだっけ。
そんなことを必ず思うはずです。
最初は、読み方を知っては忘れて、知っては忘れての繰り返しになるかと思います。
是非、この機会に様々な医療漢字に触れてみてください。
そして、作業療法学科に入学してからもこの記事を活用して頂ければと思います!
(入学して同級生が困っていたら、是非、この記事を紹介してあげてくださいね)
作業療法学科に入学したら躓きそうな漢字集|難しい医療漢字まとめ
では、早速紹介していきたいと思います。
見やすいように漢字も拡大して分かりやすくしていきます。
読みにくい脳の漢字集
ここでは解剖学を勉強する際に“読みにくい”と感じる脳の漢字をご紹介します。
脳梁
読み方:のうりょう
書き方:
脳梁
帯状回
読み方:たいじょうかい
書き方:
帯状回
脳弓
読み方:のうきゅう
書き方:
脳弓
中隔脳
読み方:ちゅうかくのう
書き方:
中隔脳
乳頭体
読み方:にゅうとうたい
書き方:
乳頭体
扁桃体
読み方:へんとうたい
書き方:
扁桃体
海馬傍回
読み方:かいばぼうかい
書き方:
海馬傍回
歯状回
読み方:しじょうかい
書き方:
歯状回
海馬
読み方:かいば
書き方:
海馬
灰白
読み方:かいはく
書き方:
灰白
大脳辺縁系
読み方:だいのうへんえんけい
書き方:
大脳辺縁系
尾状核
読み方:びじょうかく
書き方:
尾状核
被殻
読み方:ひかく
書き方:
被殻
淡蒼球
読み方:たんそうきゅう
書き方:
淡蒼球
視床
書き方:ししょう
読み方:
視床
大脳基底核
読み方:だいのうきていかく
書き方:
大脳基底核
疑核
読み方:ぎかく
書き方:
疑核
赤核
読み方:せきかく
書き方:
赤核
弧束核
読み方:こそくかく
書き方:
弧束核
歯状核
読み方:しじょうかく
書き方:
歯状核
四丘体
読み方:しきゅうたい
書き方:
四丘体
小脳虫部
読み方:しょうのうちゅうぶ
書き方:
小脳虫部
読みにくい骨の漢字集
ここでは解剖学を勉強する際に“読みにくい”と感じる骨の漢字をご紹介します。
橈骨
読み方:とうこつ
書き方:
橈骨
烏口突起
読み方:うこうとっき
書き方:
烏口突起
舟状骨
読み方:しゅうじょうこつ
書き方:
舟状骨
大菱形骨
読み方:だいりょうけいこつ
書き方:
大菱形骨
小菱形骨
読み方:しょうりょうけいこつ
書き方:
小菱形骨
有鈎骨
読み方:ゆうこうこつ
書き方:
有鈎骨
踵骨
読み方:しょうこつ
書き方:
踵骨
距骨
読み方:きょこつ
書き方:
距骨
上前腸骨棘
読み方:じょうぜんちょうこつきょく
書き方:
上前腸骨棘
寛骨臼
読み方:かんこつきゅう
書き方:
寛骨臼
棘上窩
読み方:きょくじょうか
書き方:
棘上窩
肩峰
読み方:けんぽう
書き方:
肩峰
鉤状突起
読み方:こうじょうとっき
書き方:
鉤状突起
結節間溝
読み方:けっせつかんこう
書き方:
結節間溝
茎状突起
読み方:けいじょうとっき
書き方:
茎状突起
読みにくい筋肉の漢字集
ここでは解剖学を勉強する際に“読みにくい”と感じる筋肉の漢字をご紹介します。
皺眉筋
読み方:しゅうびきん
書き方:
皺眉筋
口輪筋
読み方:口輪筋
書き方:
口輪筋
大頬骨筋
読み方:だいきょうこつきん
書き方:
大頬骨筋
胸鎖入突筋
読み方:きょうさにゅうとつきん
書き方:
胸鎖乳突筋
頬筋
読み方:きょうきん
書き方:
頬筋
外側翼突筋
読み方:がいそくよくとつきん
書き方:
外側翼突筋
脊柱起立筋
読み方:せきちゅうきりつきん
書き方:
脊柱起立筋
板状筋
読み方:ばんじょうきん
書き方:
板状筋
棘上筋
読み方:きょくじょうきん
書き方:
棘上筋
前鋸筋
読み方:ぜんきょきん
書き方:
前鋸筋
烏口腕筋
読み方:うこうわんきん
書き方:
烏口腕筋
浅指屈筋
読み方:せんしくっきん
書き方:
浅指屈筋
深指屈筋
読み方:しんしくっきん
書き方:
深指屈筋
虫様筋
読み方:ちゅうようきん
書き方:
虫様筋
掌側骨間筋
読み方:しょうそくこっかんきん
書き方:
掌側骨間筋
医療漢字を覚えるコツ
難しいと思われる医療漢字を覚えるコツは以下のようになります。
・繰り返し調べる
・自分で使ってみる
・医療雑誌を読んでみる
・同級生同士でクイズを出しあう
・声に出しながら書いてみる
です。
これらのことを繰り返し行えれば、どんなに難しい漢字でも少しずつ覚えていく事が出来るようになります。
ルーズリーフを何枚も何枚も買っていた記憶が思い出されます。笑
覚えていく際に大切なのが“心を折らさずに覚える”ということです。
何度も何度も漢字に触れて、漢字を書き、声に出し使っていると自然と覚えられていくものです。
授業は、毎日あります。毎日、医療漢字を使います。
使わない日はありません。それぐらい頻回に出てきます。
作業療法学科に入学して感じると思いますが、高校の時の勉強と全く違います。
何もかもが初めからになります。周りに同級生も一緒です。
できない、覚えられない。はみんなも一緒です。
自分だけが出来ていないんだとは思わず頑張っていく事が大切です。
今は、インターネットが普及している時代です。
わからない漢字に出くわしたら、どんどん調べてみましょう!
答えがすぐ出てくるかと思います。
一度調べたらなるべく覚えるようにしてしまいましょう!
それが医療漢字を覚えるコツになりますよ!
医療漢字は読みにくいものばかり
いかがだったでしょうか!?
作業療法学科に入学したら躓きそうな漢字集|難しい医療漢字まとめと題してブログをまとめてきました!
最初は、訳わからない!無理!!!って思ってていいんです。
心配しなくても少しずつ覚えて行けるようになります。
今回、ご紹介させて頂いたのは初歩の医療漢字(作業療法学科に入学して最初に学ぶ漢字達)です。
他にも神経系や内臓系、作業療法に関わる漢字など本当に様々あります。
複雑な漢字だったり、複雑な漢字が組み合って一つの読み方をする漢字も存在します。
基礎の基礎を読めるようにしておくと“なんとなくこう読むのかな”というあたりを付けて医療漢字を読めるよになります。
覚えるのは大変ですが覚える事が出来れば応用も利かす事ができます。
学生の間は
・テストを乗り越えるために覚える
・実習の際に使えるようになる
ぐらいの気持ちで覚えるようにして大丈夫です。
是非、この機会に医療漢字に触れて頂き、興味を持って頂ければと思います。
作業療法学科に入学し読めない漢字に出くわしたら、その都度調べて読めるようになるの繰り返しになるかと思います。
先輩達もみんな、そうやって1つずつ覚えて行っています。
頑張ってみてください!
以上、本日のブログでした。
本日も観てくださっている方、本当にありがとうございました。また、時間がある時に気軽に観にきてくださいね!
そして、何かあればTwitter、お問い合わせから連絡下さいね!!!
1人で悩まず一緒に歩んでいきましょう!