医療コラム

看護師が実践できるリハビリテーション|急性期編【作業療法士解説】

こんにちは!なおです!
このブログでは『心を軽くする考え方』『医療』『リハビリ』の3つを柱に情報発信を行っています。

ブログを通しあなたの人生を少しでも良い方向に変えていけるような“お手伝い”が出来るようになることが最大の目標です!是非、参考にして頂きながら今よりも良い毎日を歩んで下さい!

看護師でも出来るリハビリテーションが知りたい。なにか参考になるサイトないかな?

そんなお悩みを持たれる看護師さんに対して今回は、急性期病院に勤める作業療法士が『看護師が実践できるリハビリテーション』と題して徹底的に解説していきたいと思います!

ここでは急性期病院に勤める看護師が行えるリハビリテーションに関してお伝えしていきます。

次の記事で回復期編をお伝えする予定です。

是非、どんな領域に努める看護師さんでも最後まで目を通して頂ければと思います。
そして日々の臨床に役立てて頂ければ嬉しいです!

看護師が実践できるリハビリテーション|急性期編【作業療法士解説】

急性期病院(大学病院or総合病院)に勤める看護師さんが実践できるリハビリテーションは以下のようになります!

・ポジショニングをしっかり行う

・ケアの時になるべく患者さんに動いてもらうようにする

・関節が固まらないように看護師が手足を動かす

・ベッドの上で軽い運動を一緒に行う

・車椅子乗車を出来るだけ行う

です。

これらの5つを意識して行えると患者さんにとって良いリハビリテーションを看護師さんの立場から提供出来るようになります。

なお
なお
上記の5つはベッド上生活を余儀なくされていたり入院間もない患者さんが対象です。立ったり、歩いたり出来る患者さんに関しては、出来るだけ動いて貰う事を促して頂ければ患者さんにとって良いリハビリテーションになります!

では、上記の5つをさらに深く解説していきたいと思います!

ポジショニングをしっかり行う

急性期病院(大学病院or総合病院)に勤める看護師さんが実践できるリハビリテーションは、ポジショニングをしっかりと行うことです!

なお
なお
ポジショニングってリハビリなの?と思われる方もいらしゃるかと思いますが立派なリハビリになります!ポジショニング1つで患者さんの状態が変わってきます。

ポジショニングは、身体を適切に保つ為に重要なことになります。
加えて適切なポジショニングは患者さんの動きを助けたりもしてくれます!

ポジショニングを適切に行うことにより

・関節拘縮を防ぐ事ができる

・筋緊張異常を抑制する事ができる

・褥瘡予防が出来る

・嚥下が行いやすくなる

・身体が動かしやすくなる

が得られるようになります。

結果、患者さんが自分で動ける環境を作り出していくことが出来ます。

なので

・患者さんの着ている服がシワにならないようにする

・なるべく隙間がないようにクッションを入れる

・ベッドからずり落ちた姿勢をなくす

・ギャッチUPで過ごせるようにする

・枕を適切に使う

を意識して環境作りをしてみて下さい!

意識して環境づくりが行えれば良いリハビリテーションにつなげることが出来、患者さんが早く良くなっていくのを助けることが出来ます。

リハビリテーション看護の基礎中の基礎になるかと思います!

ケアの時になるべく患者さんに動いてもらうようにする

急性期病院(大学病院or総合病院)に勤める看護師さんが実践できるリハビリテーションは、ケアの時になるべく患者さんに動いてもらうようにしましょう!

なお
なお
リハビリテーションにおいて患者さんが『自分で動く』ということは、何よりも大切なことになります。

看護師さんって本当に忙しいですよね!
どんな医療職種の中でも1か2を争うぐらいダントツだと思います。

そんな忙しい中で働いているとついつい患者さんのケアの時などヒップアップやローリングを看護師さんの方でやってしまいがちですが、そこにストップをかけられると患者さんリハビリテーションに繋げることが出来ます。

急性期の患者さんにおいてベッド上の動作は、非常に重要なことになります。

・身体を横に向ける為にベッド柵に手を伸ばす

・足を使って寝返りを行う

・膝を立ててお尻を上げる

・踏ん張る

・首の位置を変える

など、ケアの時だけでも看護師さんが声掛けをするだけで患者さんの自発的な動作を促すことが出来ます。

なお
なお
健常の人にとっては大したことのない動作でも患者さんの立場になれば非常に努力性の高い動作になってきます。

これを1日の中で何回も繰り返せば身体を非常に動かすことになります。
患者さんにどんどん身体を動かしてもらえるようにケアの時など介助してしまうのではなく声掛けを多く行い患者さんに動いてもらいましょう!

それが患者さんのリハビリテーションになります!

関節が固まらないように看護師が手足を動かす

急性期病院(大学病院or総合病院)に勤める看護師さんが実践できるリハビリテーションは、関節が固まらないように看護師が手足を動かすです。

なお
なお
関節拘縮を作らないようにすることも立派なリハビリテーションになります!

関節拘縮が出来やすい部分は

・頚部

・肩関節

・肘関節

・指関節

・股関節

・膝関節

・足関節

が挙げられます。

これらの関節に対して『痛みの出ない範囲』で動かしてあげることにより拘縮を防いでいくことが出来ます。

特にパーキンソン病(パーキンソン症候群含む)により異常筋緊張がある患者さん、意識レベルが低い患者さん、筋力低下で著しく手足を動かせない患者さん、麻痺により手足が動かせない患者さん、ミトン抑制されている患者さんに対しては重点的に行っていく必要があります。

一度拘縮を作ってしまうともう二度と治らない可能性もあります。

一度でも拘縮を作らないようにする為にも患者さんの関節を1日何回も動かしてあげるのは大切なリハビリテーションになります。

看護師さんでも出来るリハビリテーションなのでケアの時や巡回の時、時間がある時に動かしてあげて下さい。

それだけでも患者さんは救われます。



ベッドの上で軽い運動を一緒に行う

急性期病院(大学病院or総合病院)に勤める看護師さんが実践できるリハビリテーションは、ベッドの上で軽い運動を一緒に行うです。

なお
なお
比較的状態の良い患者さんに対しては身体を一緒に動かすのも良いリハビリテーションになります!

ベッド上であれば最低限のリスク管理を行うだけでリハビリテーションが行えます。

ちなみに最低限行うリスク管理は

・バイタルサインの変化

・意識レベルの変化

・ルート類の管理

だけです。

これらの3つを気をつけながら身体を一緒に動かせると患者さんにとって良いリハビリテーションを行うことが出来ます。

一緒に身体を動かすタイミングは、やはり巡回の時や時間があるタイミングを狙って行うのが一番かと思います。

一緒にやることとしては

・バンザイをする

・両肘の曲げ伸ばし

・グーパーをする

・足をあげる

・足首の運動

です。
1日10回でも行えると患者さんにとっては全然違ってきます。

1日10回行えるだけでも筋力も体力もついてきます。
是非、時間があるときに意識して患者さんに身体を動かしてもらいましょう。

それが出来るか出来ないかで退院のタイミングも変わってくるかと思います!

車椅子乗車を出来るだけ行う

急性期病院(大学病院or総合病院)に勤める看護師さんが実践できるリハビリテーションは、車椅子乗車を出来るだけ行うです。

なお
なお
車椅子に乗るということは、思っている以上に大切なことです!

比較的状態が安定している患者さんには、どんどん車椅子に乗ってもらいましょう!

車椅子に乗るということは

・寝返る

・起き上がる

・座る

・姿勢を保つ

・立つ

・身体の向きを変える

など様々な動きが入ります。

たくさんの筋肉を使います。そして身体の中の循環動態も大きく変えていきます。

起き上がるということは、それだけ身体に負担のかかることになります。
座る姿勢、立つ姿勢、車椅子に乗る姿勢に慣れることで筋力、体力、心肺機能を確実に高めていくことが出来ます。

ただ車椅子に座るだけでも物凄いリハビリテーションになります。

寝たきり状態を出来る限り無くしていきましょう!
それが看護師さんが出来る何よりのリハビリテーションになります!!!

リハビリテーションの時間だけでは圧倒的に足りない

1日1回ないし2回の作業療法士、理学療法士によるリハビリテーション。

患者さんにとって1日24時間あるうちの20〜60分だけのリハビリテーションでは、やはりリハビリテーションの効果は少ないものになってしまいます。

なお
なお
患者さんにとって作業療法士・理学療法士によるリハビリテーションの時間だけ運動をする、起き上がるだけでは圧倒的に足りません。

日々の業務が非常に忙しいかとは思いますが看護師さんにもリハビリテーションの視点を持って頂けると患者さんも早く家や施設に退院することが出来るようになります。

どんな小さなことでも今まで記載してきたことを実践して頂けると患者さんにとって良い影響を与えていくことが出来るようになるかと思います。

是非、一歩踏み込んだ視点で日々の患者さんケアにあたって頂ければと思います!

看護師さんにリハビリテーションの視点を持って頂けると、より作業療法・理学療法・言語聴覚療法の質をあげていくことにもつながります。

より細かいリハビリテーション内容や個別のリハビリテーション内容を知りたい場合は、勤め先の作業療法士、理学療法士、言語聴覚士を捕まえて是非、介入方法を聞いてみて下さい。

それが結果、患者さんに良い影響を与えることが出来るようになりますよ!

看護師もリハビリテーションを行っても良いんです!

いかがだったでしょうか!?
看護師が実践できるリハビリテーション|急性期編【作業療法士解説】と題して記事をまとめて参りました。

なお
なお
看護師さんもリハビリテーションを行っても良いんです!

患者さんの為に出来ることはどんどんしたあげて下さい!
出来ることをしてあげられた方が患者さんからも感謝されますし患者さんがよくなっていく姿も間近で見れるようになります。

看護の視点だけではなく、リハビリテーションの視点も持てると更にプロフェッショナルな看護師さんになれるかと思います!

是非、明日から少しずつでも実践してみて下さい!
何か分からない点があればどしどし連絡をください!

なんでも答えます!

目の前の患者さんの為に出来ることを精一杯行っていきましょう!
専門分野問わず自分の出来ることを患者さんに出来るのがプロフェッショナルな医療者ですよ!

以上、本日のブログでした。
最後まで目を通して頂き本当にありがとうございました。
その他にも

病院で働く上で大切なこと5選|看護師・コメディカル系の方へ病院で働く上で大切なことをまとめました。学生さんや若手の方、ベテランの方まで役立てられる記事になっています。病院で働こうとしている人・働いている人必見です!...
看護師に知って欲しいリハビリテーションの視点|作業療法士が解説看護師さんに知って欲しいリハビリテーションの視点を現役作業療法士がお伝えして行きます。この視点を持って頂けると患者さんがより早く元気になって退院を見届けることが出来るようになります。看護師さん必見の記事です。...
寝たきりの人に出来ることをお伝えします|看護師・リハビリ職の方へ寝たきりの人に対しての支援・援助。エゴを感じてしまっり、これで良いのかと思われたりする人もいるかと思います。今回は、寝たきりの人に出来る事をまとめました。支援・援助に悩まれている方必見の記事です!...
病棟に居ると救われる看護師さんの特徴5選|リハ職が感じていることリハ職から見て『こんな看護師さんが病棟にいると救われるな』と思うことがいくつかあります。それを今回まとめてみました。現役の看護師さんや看護学生さんにみてみて欲しい記事です。...
急性期病院における看護師と作業療法士の関係性|こう関係性を築く!今回は、看護師さんと作業療法士の急性期病院での関係性に関してまとめてあります。他の病院ではどのように関係性を築いているのか?看護師さんに何を聞き、何を伝えれば良いのか?作業療法学生さんが看護師さんに何を聞けば良いのか?と思われている方に必見です!...

などの記事をまとめています。気になる記事がありましたら是非、覗いてみて下さい。

少しでもあなたの未来が良い方向に向かうことを祈っています。
『悩み事』『もっと聞いてみたい事がある』と言う方はTwitterのDMやブログのお問い合わせから連

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です